ベランダの目隠しをかねた
日除けシェード
夏の間は
ベージュでもいいのですが
冬になると
ちょっと暗く感じます。
そして
洗濯物がシェードに当たってたのも
気になってた。
しんさんが
『白のシェードにしよかな
ほんで、もう少し外側につけよかな』
と以前からずっと言ってまして
今回、それのDIY工事をしてくれましたー。
軒の下に
イレクターというパイプのようなものを
ビスで固定しました。
この作業がまた
見てる方が怖い
私は高所恐怖症やから
こんな高さでも怖い
オマタがもぞもぞ(笑)
山岳部だったしんさんは
いつもDIYの時に
登山用ハーネスと、ロープ、カラビナで
安全確保をしています。
あっちにもこっちも
3重の安全確保。
これで、両手を使って作業できます
実はこのシート
工事などをするときに
足場を囲う網のシート。
ブルーやグレーが一般的ですが
白もあるんですね!
防炎なので、安心。
サイズもいろいろあります。
先ほど軒に取り付けたイレクターに
結束バンドでしっかり固定
そんなに身を乗り出さんでくれ。
こわすぎる。笑
ベージュが前につけてたやつ!
前は洗濯物に
当たってたけど
ぐーんと離れたので
風通しもよくなり
いい感じになりました!
家の中も明るいし
よかったー!!
ありがとう、オットよ!
ベージュのシェードは
まだ使えるので
キッチンなどの目隠しシェードが
傷んだら
交換できるように、
ベランダの物置きに
保管しておきました。
《関連記事》
前につけてたベージュのシェード
イレクターって
こういうものです。
ホームセンターにも売ってるよー!
棚なども作れる
イレクター、いろんな使い方があるので
こちらを参考に!
ひとつひとつは、数百円から売ってます。
ブログランキングに参加しています。
どちらかポチっとクリックを
おたのもうします♡
お仕事のご依頼や