いつも、
忘れた頃にやってくる
総務省からのお手紙。
実は、わたし
アマチュア無線の免許を持っているんです。
39歳でバイクの免許を取り
当時はとにかくよくツーリングに
行っていました。
みんなでツーリングに行く時にね
無線があると、便利だったので
アマチュア無線の免許を取ったんです。
ヘルメットにマイクとイヤフォンつけて
走りながら喋れる。
走るのが遅い私
みんなと離れても
『まろんさーん、次の信号右ねー』とか
『トイレ行きたいから次のコンビニで
止まってくださーい!』とか
やりとりしてました。(笑)
ちなみに
しんさんもバイク乗りで(元レーサーです)
2人でツーリングいったときには
無線で喋りながら走っていました。
バイクは
54歳の時に
手放したんですけどねー。
バイクに乗らなくなってからも
登山する時に
必ず無線機を持って行ってました。
特にアルプスの山々では
携帯の電波が届かないこともよくあります
もしも
もしものもしも
遭難したり
怪我して動けなくなった時なんか
無線があると安心なので。
せっかく取ったしね
活用しないと。
電波利用料の請求書がきて
あれ?
こないだ払ったのは
なんだっけ?
と思い出してみたら
あれは、免許の更新やったんやね。
免許の更新したから
電波利用料の支払いがきた。
しんさんは
使ってないから
払わんでいいんちゃーうん?
って言ってたけど
そういうことではないみたい。
払わない=廃止手続きが必要
また山にも登りたいし!
年間300円だし
前納するから
5年分1,500円
(割引はない、、、
とっとと払ってきました!
使いたい時に使えるからね!
その前に
無線機は、長いこと使ってないけど
大丈夫なんだろうか(笑)
バイクに乗っていた頃がなつかしい♡