先日、アマチュア無線の免許更新の
お知らせが届いていたんですーー。
あ、そうなんです。
実は私、アマチュア無線の免許も持っているんです!
バイクに乗っていたころ
みんなとツーリングに行ったときに
バイクだとコミュニケーションができなんですよね。
「トイレ行きたいから止まってー!」とかね。w
ツーリング仲間のおじさんたちが
無線を持っている人が多くて
私もその仲間に入りたくてアマチュア無線の免許を
取りました。
山に行くときも
必ず無線は持って行ってます。
(何年も山に登ってないけど)
そのアマチュア無線の免許の更新が
キターーーーーー!
なんか
最初の無線局の免許申請が
めちゃくちゃわかりにくくて
大変だったという印象しかなく
その後、更新もしてるはずなんだけど
たしか、前にやったのが10年前。
10年前のことなんて
覚えてもいなくて
あー、憂鬱な手続きがキタわーーー。
めんどくさいし、わからんかも・・・・

と
ちょっと敬遠していました。
でもね
ハガキをよく見てみたら
QRコードを読み込んで
電子申請ができるって書いてる。
しかも
手数料が安くなるみたい!
とりあえず
QRコードを読み込んだら
スマホがIDとパスワードを覚えてくれてて(笑)
難なく、ログインできた!
あれ?
前も電子申請したんやったか?(オーイ)

人の記憶って曖昧だわね。
ログインしたら
今度は
・無線局の免許状
・無線従事者免許証
をお手元に用意してくださいと。
免許証がある場所はすぐわかる。
このカード入れの中
でも
無線局の免許状
え?
そんなんあったっけ??

とりあえず
大事なものはここに保管してるので(↓ 写真)
あるかなー
あるかなー
なかったら いったいどこ?
と不安を抱えながら
このドキュメントファイルを
出してきて見たら
うっわ!
あるやん!(笑)←覚えてないことに驚く!
あったーー!
あったよーーー!
自分でちゃんと整理整頓して
ラベリングまでしてたーーーーーーーーーー
えっ!?
どこにあるんやろ?と
思ったけど!
結果的には1分かからず
免許状と
免許証がそろいました!
そして
スマホで手続きしたら
何にも変更事項がなかったので
サクサク進んで
完了しました。
気が重かったのに(笑)
あっちゅー間に完了したよ~~。
自分で言うのもなんだけど
整理整頓してて
きちんとラベリングして
収納してて
よかったああーーーーーーー。
ドキュメントファイルは
試行錯誤の末
今はリビングのチェストの中に
入っています。
(下の段、シンデレラフィットでした)
何かが必要な時は
これごと出してきて
探します。
私が使用しているのは
このドキュメントファイル
のび〜る です
放り込むだけなので
楽ちん!
《関連記事》
お仕事のご依頼、お問い合わせなどは
インスタのDM、もしくは
こちらから。
気軽にメッセージしてくださいね
↓
LINEをされていない方は
こちらからどうぞ♡
お問い合わせ
ブログのランキングに参加
☟どっちかぽちっとな☟
*YouTubeやインスタはこちらから*