少し前に開催した

zoomでのお片付けカードワーク





こんばんはー!

たまには、自己紹介

整理収納アドバイザー、まろんことゆかです。




このカードワークの時に

悩みのタネだったのが




自分の顔を映しつつ、

手元のカードも映したい。



ということ。





どうしたらいいんかなー?

とあれこれ考えていました。



調べても

私が思う調べたいポイントが

でてこなーい!





スマホとパソコン

同時に使ったらハウリングしないん??




そういった操作的なことは

とーっても苦手意識があり



やってみようと思いながら

なかなかチャレンジできずにいました。





そんな時に

整理収納アドバイザーの大先輩

石牟礼ともよさんの

講座を受けさせていただく機会があり



その時に、




そっかーー

そういうことかー!!

と、理解を深めました。



この時です。





この時はキッチンを見せてもらえるというので

それも楽しみでしたが




スマホと、PCをどのように

使われるのか、ということがわかったんですー。


ありがとうございました♡






そこで、


まずは

こんな自在に曲がる

スマホ用のアームを購入しました。




アームがぐねぐね曲がるので

好きな角度にできます。


  





クリップ式になっているから

ここにスマホをはさんで







テーブルなどへの固定も、

グリップをぐりぐり回すだけで固定できます。







スマホを挟むところは、ゴムがついていて

優しいかんじです。







商品はこちら!

Amazonで購入しましたよー。








これで

机の上にあるカードを写しながら



お話はパソコンに向かってね!



なので、

新田ゆか、

が2人参加している感じになります。(笑)

(ひとつはカード、ひとつは、私の顔)




で、

ハウリングしないために


スマホ側の音声を



オーディオなし!を選んで

zoomに参加する









そうすると

パソコンのすぐ隣に

スマホがあっても


ハウリンしませんでした!




逆の場合、



スマホがメインで

スマホを持って移動しながら

何かを映す、とかだと



スマホから声を拾いたいですよね。


そんな時は

パソコン側の音声を



コンピュータオーディオから退出

っていうのを選ぶと!





パソコン側から

声を拾わないので

ハウリングしないです。




なんだーー!

こんな簡単なことやったんかー!!!笑


無知ってすごーい!←どーゆー意味





喋るのも

何か動作を映すのも

スマホだけでいいわーっていう方なら


たとえば、

手芸とか、洋裁とか、料理とか

お習字とか、DIYとか





上から映す

三脚とかあれば、いけますね!




三脚は家にあったので

実際にやってみたのですが



三脚の脚が入ったりして

うまく映せなかったので



今回このアームを買いました。



zoom以外でも

インスタ用の動画や写真を撮る時にも

使えて、買ってよかったです。




動画をよく見る人は

ベッドサイドなんかにおいて

寝転んで見たりできるので便利ですよ!




私はお風呂あがりに

髪を乾かしながら




クリップにスマホをはさんで

YouTubeとか見てます!(笑)








実は3coinsにも

似たようなのが売っていました。

300円ではなかったと思うー。





知らない

わからない

とついつい敬遠しがちになってしまうことって

ありますよね。




苦手意識が前に出て

やりたいことの邪魔をする。(笑)




私の中では、この

スマホと、PCの両方を使って

zoomができたことが


大きな収穫でした。



もうちょっと先になりますが

自宅の収納見学ツアー(オンライン)を

開催しようと思っています。





仕事しながら

あれもこれも。



ゆるりとした歩みですが

ゆっくりとお付き合いくだされば

嬉しいです♡











 

 

 

お仕事のご依頼、お問い合わせなどは

インスタのDM、もしくは

こちらから。

気軽にメッセージしてくださいね

 ↓

友だち追加

 

LINEをされていない方は

こちらからどうぞ♡
お問い合わせ

 

 


ブログのランキングに参加 

☟どっちかぽちっとな☟

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ  


*YouTubeやインスタはこちらから*

 

 YouTube リノベ動画: DIYここいろまろん 

 インスタ➡diy_kokoiromaron