こちらのブログ記事の中に
春巻きのことが出てきたんです。
コメントで春巻きのレシピ教えてーーと
言われて1ヶ月・・・
めちゃくちゃ遅くなってごめんなさい!
ずっと頭の片隅に
春巻き
はるまき
ハルマキ
harumaki
ああ、春巻き(笑)
今日やっと作りましたーー!
私が作る春巻きは
春雨が多目で、ヘルシー
作り方としては
①切る
②炒める
③巻く
④揚げる
⑤食べる! w
まず材料
・えび
・豚肉(豚バラでも何でもいいと思う)
・しいたけ (今回は大きめ3枚)
・ニラ
・にんじん
・はるさめ (今回は90g)
・春巻きの皮 (たいてい10枚入り)
材料の分量は適当です。
(すみません。ずぼらなので)
えびはなくてもいいのよ
べつに(笑)
私が好きやから入れてるだけ。
材料はこんな感じに
細かくカットしておきます。
野菜をカットしながら
春雨を茹でておきます
(時間は袋の説明読んでね)
春雨が長い場合は 茹でてからハサミでカット
①えびと豚肉を炒めて
②しいたけ、にんじん、入れて炒める
③ニラを炒めて
④塩、こしょう、鶏がらスープ(またはウェイパー)で味付け
⑤春雨どさっ!といれて
最後に
しょうゆを回しかけて、
ほんのりと具に味がついていたらOK
最後に水溶き片栗粉を入れて
具がまとまりやすくなるようにします。
春巻きの袋を開いて
お皿代わりに使いますよ! (笑)
皮を斜めにおいて
具を置きます。
最初の一巻き目が大事
しっかり抑え込む。
具の下に、皮を巻き込む感じ。
左右も折り曲げて
くるくると巻いて
最後に
水で溶いた小麦粉を
ノリの代わりにちょんちょんつけて
ペタッと
これではがれません!
巻いたほうを下にして
置いておきます。
春巻き 10本完成しましたー。
あとは油で揚げて
きつね色になったら
半分に切って
私は酢醤油にからしをつけて食べます!
市販の春巻きとは全く違う食感で
皮がパリッパリっ!
春雨が多く入っているので
けっこうお腹もふくらみます。
余った場合は
揚げてから、1本ずつ冷凍にしておくといいよー。
冷凍にしたのを
食べるときは
出してきて
アルミホイルにのせて
5分~ほどチン♬したら
また美味しく食べられます!
お弁当に入れると
皮がシナっとなりますが
それでも美味しいです。
ぜひ作ってみてねー♡
この前
カフェのランチで食べた
たまごの春巻きがめっちゃ美味しかったので
今度作ってみよーっと。
お仕事のご依頼、お問い合わせなどは
インスタのDM、もしくは
こちらから。
気軽にメッセージしてくださいね
↓
LINEをされていない方は
こちらからどうぞ♡
お問い合わせ
ブログのランキングに参加
☟どっちかぽちっとな☟
*YouTubeやインスタはこちらから*