築46年のおうちを、夫婦2人で
こつこつリノベーションしながら
暮らしています。
クローゼットDIYのつづきです。
前の記事はこちら
やっとハンガーパイプがつきまして
なんでこんな形なのかといいますと
ここは、奥行きがすごーーくあるので
横に一本だけパイプをつけただけやと
奥の空間がもったいないんですね。
そこで
季節外の服などを
奥にかけられるように
しんさんが考えて こうなりました。
手前にはふだん着る服をかけると
奥の服は見えなくなります。
たくさんはかけられませんが
限られた収納スペースを
有効活用するための 秘策(笑)
あと、パイプの
はしっこには
ネクタイをかけたり
(しんさんネクタイ2本のみ!)
ストールやベルトをかけたり
今までこういうものを
しまう場所がなくて
くるくる巻いて 引き出しの中で
ごちゃーっとなっていたりしたのですが
これからは
一目瞭然♡
昨日は、完成が夕方になり
そこから 服などを移動したりしてきて
気づいたら
ご飯も食べず 夜8時になっていました!(笑)
↑スキマに掃除機が収納できた!
しんさんがライトもつけてくれて雰囲気もUP
(前に別の場所でつかってたやつ)
そして、
1番上の棚には
お布団や、
ホットカーペットまでしまえる空間が♡
今まで、収納の少ない暮らしをしてきたので
あっちこっちに、押し込んでいて
しまったり出したりするのが大変でした。
ここをクローゼットにするって
決めた時から、1番上にお布団しまえるように
してねー!って、言ってきたので
嬉しすぎる!
今は丸見えですが
ここは全体に扉がつきます。
このバスケットのところは
一度着た服、また着る服
クローゼットにしまうのはちょっと、、、
っていうような服の一時置き場にしたり
あとは、
取り込んだ洗濯物を
たたむ ゆとりがないとき←よくあるw
洗濯物をこのバスケットに
ぽーーいと、放り込んで置いてもいいかなと。(笑)
そんな、臨機応変に使える
スペースとして、バスケットを採用しました!
だから、今は空っぽ!
そういう空間が大事なんだよねー。
レール付きで引き出せるので
奥に入れたものも取り出しやすいです。
服の並びとかは、
モノの収納位置などは、
使いながら、またゆっくり考えたいと思います。
こうして、きれいに見えることで
本当に好きなものしか入れたくない!
っていう気持ちになります♡
整理収納が楽しくなる
じつは、
クローゼット完成は
まだまだ先かなぁ、と思っていたんです。
ポールの取り付けも
時間かかるんかなぁ、と
思っていたら
昨日1日で
天板つけて、
ポールつけて完成!(扉はまだだけど)
IKEAの収納システムを使うことで
一気に進んで、
こんなに早く完成しちゃった!
お金で、時間と労力が買えたな。笑
嬉しすぎる。( ´艸`)
今日もこのクローゼットを眺めて
あっちかな?
こっちかな?
こうかな?
と、嬉しく悩むことでしょう。
ビフォーからの
アフター
クローゼット
バンザーーイ!
DIYとリノベの暮らし
ランキング参加中↓ 応援ありがとうございます♡