旦那ネスケの嫁ネスケ子です。
いつも読んでくださりありがとうございます。
今回の内容は、去年の7月19日の記事のリブログとなります。
ちょうど一年前ですね。
★Wordpressも、よろしくお願いします。
●私の旦那は発達障害
★コミックエッセイ風のカテゴリーも作りました!
●コミックエッセイ風カテゴリー
ぼちぼち更新していきたいと思っています。
これからも、よろしくお願い致します。
こんばんは!
今日もツイキャス配信していました💦
お付き合いくださり、ありがとうございました。
話をしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
ブログでは書いていない話なども、できたらいいなと思います。
(書けない事などは、とても多いです💦)
『両親にカミングアウトした時(リブログ)』
去年の7月19日に、アメブロに書いた記事ですが。
カミングアウトした時のお話。
コチラです
この記事を読み返して
「あ~そうだったな~」と、思い出しましたよ。
ネスケが発達障害と診断された時に、ネスケの事が心配になったんです。
私は、その時ネスケの彼女でした(笑)
診断されてから2年後に、入籍したんですが。
ネスケが発達障害と分かった時に
『私は、この先
ネスケとずっと一緒にいるという保証はない。
ネスケの親に知ってもらって、支えてもらったりした方が…。』
などなど、考えたんです。
別に、この時にネスケと別れる予定があるとかではなく。
お互いに、気持ちがなくなってしまう事だってあるかもしれない。
(私がというわけではないです。お互いに)
その理由と、他にも理由はありました。
私の母が、ネスケの両親に知って欲しいと言っていた。
ネスケと一緒にいる私の大変さを、両親が知っていないのはおかしい。とか言ったのかな?
もっと違う言い方だった気がする。
その大変さを、両親が知らないのは納得できないという感じだったかな?
まあ、ネスケは伝えるのを嫌がっていました。
ネスケ母が、自分を責めるのではないか?と、言っていた。
ネスケの両親と弟君と、ネスケの4人で食事に行き、ネスケはカミングアウトした。
帰宅したネスケは、『みんな普通だった』なんて言っていたが…。
数日後、ネスケ父が1人で
ネスケと私が暮らすアパートへと、やってきたんです。
※この漫画は、去年の7月に描いたものです。
『彼女さんが、そんな変な病院に連れて行ったから
そんな訳のわからん事を言われたんじゃないのかっ!』
この時は、とにかくびっくりした。
「どういう事?」ってなったから。
変な病院でもなく、変な事を言われたわけでもなく
検査をして、「発達障害」と診断された。だけですが。
この時に私が伝えたのは
『ネスケ子が病院に行ってと言ったわけではなく、ネスケが自ら行くと言ってくれ検査をした。』
『ネスケが自ら病院で検査を受けると思うほど、今まで生きづらいと感じて過ごしていた。』
ネスケが辛いと思っていたから、ネスケが検査を受けると言った。
これを、強調して伝えました。
(ちょっと声は大きかったと思う。ムキになっていた私)
ネスケ父も、『ネスケが自分から行くと言ったのか…。』と、理解してくれた。
そう、私じゃない。
あ、余談ですが
これって、良かったみたいです。
パートナーが、強く検査を勧めるのは良くないみたいですよ。
『お前が行けって言ったから!』
『お前が、行けって言わなかったら!』
など、診断された後に、パートナーが責められる原因となってしまうみたい。
まあ、うちの場合も
私が若干勧めたような気もしますが💦
あれから、もうすぐ4年経ちますけど
『発達障害』の事を理解してくれているかと言うと、それは難しいですね。
年齢的な事もあると思いますし、認めたくないという気持ちもどこかにあると思う。
そう感じています。
最初は、『障害』と伝えても
ずっと『病気』と思っていて
薬で治るものではないと伝えても、薬を飲めばよくなると思っていたりした時もあったし
つい最近の話ですが
『ネスケはどこが障害なんだ。
見た目じゃわからないし、運転免許証だって取ったし、学校に行って勉強だってできた』
と、言われたので
うーーーん。
と、なったという場面もありました。
今までネスケの事を心配する、ネスケ両親に説明もしました。
私達以外にも説明をしてもらった。
・発達障害支援センターに4人で行き、ネスケ両親に説明してもらったり
ネスケが通院する病院の心理士さんから、ネスケ両親にせつめいしてもらったりしてきた。
★詳しくはこちらの記事
ネスケ両親は、ネスケの事を本当に心配して『理解したい』という気持ちは、とても大きいです。
それでも、年齢的なものだったりと
理解する事は難しいと感じています。
ネスケは、私が聞かれた事に答えるのは止めた方が良いと言います。
もう、心理士さんに任せた方が良いと。
変に捉えられて、ネスケ子の印象が悪く鳴ったり、ネスケ子が悪く取られるのは良くないと言ってくれます。
ただ、また病院に話を聞きに行ってくれるとは思えないし。
もう、このままで良いと私は思っています。
ただ、ネスケ父と会う機会が増えたので、2人が喧嘩しなければいいなと思います。
あと、ネスケが何かネスケ父に言った時に
「ネスケ子ちゃんがそう言っていたのか」というのは、ちょっと嫌です💦
ネスケも色々観察しているから、思う事があるんです。
私じゃない(笑)
ブログを書き始めて、1年以上が経ちました。
「参考になった」というコメントを頂く度に、本当に泣きそうになります。
自分が書いているものが、誰かの役にたっているという事が、本当に嬉しいんです。
アメブロの記事は、喧嘩の度に私の気持ちを吐き出しているものが多いですが💦
ネスケもこのブログを読んでいるので、「ネスケ子側の事しか書いてない!」と言われたので(笑)
私側だけではなく
喧嘩の話なら、後日解説記事として
ネスケはその時どう思っていたのか?など書いています。
ネスケが読みやすいように、イラストも描き始めたりしました。
上手く伝えられているか不安になったり、上手く伝わらずに悲しくなるような内容のメッセージを頂いた事もあります。
それでも、それらの記事を読んでくださった方々から
泣きたくなるほど嬉しいコメントを頂き、これからもブログを続けようという気持ちになります。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
本当にいつもありがとうございます。
それでは!
明日、仕事の方も、そうでない方も
家事・育児に追われている方も
ずっと寝ていたい方も
寝たくない方も
早く寝ないとダメだ!と思っている方も
今からお風呂に入る方も
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
こちらもよろしくおねがいします
●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。
最近、全然更新していない。
(近々更新予定!)
●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら
覗いてやってください!
主に、うちの夕飯などを載せています。
時々、イラストも載せています。
(インスタは、ほぼ毎日更新!)
●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。
最近は、つぶやくことが増えてきた。
(最近ツイートしていないかも)
ネスケ子が参考にしている本です。