発達障害の旦那 『受動型ってどんな感じ?』 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です。

いつも読んでくださり、ありがとうございます。

Wordpressの記事を更新しました。
『受動型ってどんな感じ?~後編~』です。
先程から急に眠くなったので、誤字があったら教えてください(笑)



★Wordpressも、よろしくお願いします。

私の旦那は発達障害

★コミックエッセイ風のカテゴリーも作りました!
コミックエッセイ風カテゴリー


ぼちぼち更新していきたいと思います。
これからも、ネスケ&ネスケ子をよろしくお願い致します。

 

 

 

こんばんは!

 

 

毎日暑くて、クーラーをつけていますが。

 

温度調整が上手くできなくて困っています。

 

寒いから1度上げると、暑い。

暑いから1度下げると、寒い。

 

ドアを開けて調整すればいいのかな?

 

服で調整?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那
『受動型ってどんな感じ?』

 

私は専門家ではありません。
ネスケの場合と、私が調べた事を私なりにまとめて書いています。
参考程度にお読みください。

 

 

 

 

ASDのタイプは、いくつかに分かれています。

 

 

 

〇積極奇異型
●受動型
〇孤立型
〇大仰型
〇尊大型 

 

 

今回は『受動型』についての記事を、Wordpressに更新しました。

 

Wordpressには、『積極奇異型』、『尊大型』と書いてきましたが、この二つのタイプに続き、『受動型』も前編・後編に分けて書きました。

 

 

必ずしも1つのタイプの特徴だけ持っているというわけではなく、2つ以上のタイプが混合しているという事の方が多いようです。

 

そして当事者の方も、サポートする側の方も

 

『このタイプだっ!』と、思い込むことは

強い偏りの原因にもなってしまうので

『この特徴もあるな』という感じに、対応の参考程度に知る事が良いと思います。

 

そして、ずっとそのタイプというわけではなく、違うタイプに変わるという事もあります。

 

結婚前のネスケは、受動型強めだったと思いますが、

最近のネスケを見ていると、受動型の部分がめちゃめちゃ少ない。

 

 

あ、でも外に出ると『受動型』になる気がする。

 

 

 

 

★受動型の主な特徴

●受け身

●自分の気持ちを言えない
(黙っている・無口)


●無表情
(表情が乏しい)


●自分からは関わらない

●主体性がない
(流されやすい)

●外へでかけるのは好きではない

 

●人との距離感が遠い

●人の輪に入れない
 

●言われた事を真に受ける
(冗談が通じないなど)

 

etc.

 

 

ネスケの場合として、受動型について書いてみましたが。

 

アメブロでも少し書いてみます。

 

 

・自分からは関わらない

 

この部分をネスケの場合とするなら

 

 

 

・どう関わればいいか分からない

・なんと声をかけていいか分からない

 

 

こんな感じだと思います。

 

関わる必要がないと思っている時もありますが💦

 

 

『どうすればいいか分からない。』という場面が多いので

『どうする?』とか

『何とかしてよ』という言葉ではなく、関わってくるのを待っていても、たぶん来ないので💦

 

 

 

 

 

●関わりたい時などには
 

『〇〇だからこうしてほしい』

『〇〇して欲しい』

『〇〇を一緒にしよう』
 

など、関わり方を提示するのがいいかも知れません。
(選択肢)


 

 

 

 

「ねえ、なにもしてくれないよねっ!」

 

などと言った時

 

こちらとしては

 

「わかった。なら次からは、○○するね。」

 

という返答を待っていたりする。

 

 

 

けど、だいたいは

 

ネスケは

 

『どうして欲しいかを言ってほしい』と言う。

 

 

私が「何もしてくれない」と言っている時に。

 

何をしていないか伝えていないので。

ネスケからすると、自分がした事が頭に浮かぶ。

 

『俺は○○したのに、なんで何もしてないって言うんだ』と思う時がネスケと話をしていて多いんです。

 

 

私は、ちゃんと明確に○○と伝えていないので、ネスケには伝わっていない。

 

というより、ネスケがしたという事は、私からすると『して当たり前』な事だったりする💦

 

なので、とにかく

 

ちゃんと伝えないと、伝わらない。

 

当たり前ですが💦

 

 

詳しくはWordpressの記事をお読みください。

 

★関連記事(Wordpress)右差し受動型ってどんな感じなの? ~前編~

右差し受動型ってどんな感じ?~後編~


右差し旦那とのコミュニケーションとは?②
 

 

 

 

 

 

すみません。

 

眠気が襲ってきて、何を書いているか分からなくなってきました。

生理前は辛いです。

 

明日にでも読み直して、おかしなところがあったら直します。

 

急に眠気来ないでほしい。

 

 

もう、今日はする事がないので

歯を磨いて寝ます。

 

でも、凄いお腹も空いてきた…。

 

 

 

それでは!

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事・育児に追われている方も

 

大量の汗と共に脂肪も流れたらいいのにと思う方も

 

とにかく、わけもわからない程眠い方も

 

おなかが鳴るほど空いた方も

 

ペヤングソース焼きそばが食べたくなった方も

 

 

 

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

 

おやすみなさい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもよろしくおねがいします

 

 

 

●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。

最近、全然更新していない。

(更新しました!)

 

右差し私の旦那は発達障害

 

 

 

 

 

 

 

●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら

覗いてやってください!

主に、うちの夕飯などを載せています。

時々、イラストも載せています。

(インスタは、ほぼ毎日更新!)

 

右差しネスケ子のInstagram

 

 

 

 

 

 

 

●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。

最近は、つぶやくことが増えてきた。

(最近ツイートしていないかも)

 

右差しネスケ子のTwitter