いつも読んでくださり、ありがとうございます。
今回は、『こだわり』というか、『固執』というより、『マイルール』かな?
そんな話を書きます。
★Wordpressも、よろしくお願いします。
●私の旦那は発達障害
★コミックエッセイ風のカテゴリーも作りました!
●コミックエッセイ風カテゴリー
ぼちぼち更新していきたいと思います。
これからも、ネスケ&ネスケ子をよろしくお願い致します。
こんばんは!
何やら私は今日元気です!
昼間何回も居眠りをしたから?
最近、ジュースやお茶の代わりに、レモン水を作って飲むようにしているから?
しかし、こんな時間なので
明日は、元気ではないかも(笑)
明日ネスケは休みです。
(今日も休みだった)
ネスケは、明日病院に行くそうです。
大きめな何かが出てきて、相当痛いらしいです。
痛みが強く困っているので病院に自ら行く。
困る事がなければ、たぶん行かないですね。
※日曜日の夜中に、この記事を書いていましたが、恐ろしく遅い時間となってしまい。
朝起きられるか不安になったため、『あともう少し』な所で
そくPCを閉じて布団に入りました。
今は、7月5日18時過ぎです。
その後、夕飯の準備&食事をしたので、さらに遅くなりました💦
『こだわり』やら『マイルール』やら…。
※ネスケさんへ
難しいと思うけど
今日は、読まないでください。
土曜日に、ネスケ母とランチに行きました。
久しぶりに行きましたよ。
最近ネスケの手伝いを、ネスケ父にも手伝ってもらう事があるのですが、急に頼むことが多い為
ネスケ母は、ネスケ父に
『仕事が終わったら真っすぐどこにも寄らずに帰ってこい。』
と言われているそうです。
(言い方は、ネスケ母の受け取り方が大きいと思います。)
今までは
ネスケ母が仕事帰りに、私と出かけるという事は言わず、どこかに寄ってくるという伝え方をして、ランチへ行っていたんですけど
それが、出来なくなっていた…。
最近、ネスケがLINEの家族グループを作ってくれ、LINE内で手伝いをお願いしている。ネスケ母も見る事が出来るので、仕事帰りに私とランチに行けるようになりました。
記事の本文へと進む前に、これだけは書いておかないといけないと、私が思った事があります。
突然ですが
ネスケ母は、争い事が嫌いです。
(言い合いや、喧嘩)
なので、ネスケ父に思う事があったとしても、何も言わないそうです。
それは、今までの経験上
言うと倍に返ってくるという事や(屁理屈など)、話が通じないという所からなのかもしれません。
ネスケ母
『言っても理解してもらえないから…。』
その積み重ねなのかもしれない。
けれど、土曜日にネスケ母が言っていました。
「私がお父さんに『それは違う』という事を、言わないで過ごしていた事が原因で、ネスケが今困る事になっているのかもって思ったの。
『お父さんと同じ』という所が、普通は違うという事が多かったのかもしれない。
だから、ネスケが『普通は違う』と気づくことが出来なかったのかもしれないと私は最近思う。」
ちょっと、上手く書けなかったのですが。
こんな感じでした。
細かい部分や、言い回しなどは忘れてしまう…。
『もうこの年になって言い合いなんてできないし、今まで言ってこなかったのに今更言ったら、「今まではそんな事はなかっただろ!」って言われると思うから』
『ネスケ子ちゃんみたいには私は言えない。
最初から言っていれば良かったのかもしれないね。
ネスケ子ちゃんは、我慢しないで言いたい事を言わなきゃだめだよ。
最初が大事だよ。』
という会話をしていました。
なんで、こんな会話になっていったのかというと。
先日の記事を覚えていますか?
この事が、ネスケ母を困らせてしまう事に…。
先日、こんな事があったそうです。
あ、その前に
こういう事ってありませんか?
貰ったお菓子や、初めて作った物、ちょっと作った物などを
旦那さんなど、『家族に食べさせたい。』って思う時ありませんか?
「ねえ?食べる?食べよう?」
☝
こういう感じ
私は、ネスケに食べてほしいし、食べさせたいので
「食べる?食べよう?」と、半ば強制的に食べさせようとしますが、だいたいの確率で断られます。
「あとで食べるから。」とね。
一緒に食べたいんですけどね、本当は。
ま、こんな感じで
ネスケ母も、貰い物の梅だったかな?
砂糖漬けか何かにして、ネスケ父に「食べる?」と言ったそうです。
ちなみに、ネスケ父は98%の確率で
「俺は食べたい物を食べたい時に食べる。」と、断るみたいですが💦
しかし、先日の時は梅を食べてくれたそうです。
そして…。
胃の調子が悪いと数日言っていたネスケ父に、ネスケ母が
「薬を飲む?」
という感じで言ったそうです。
ですが…。
『そういう問題じゃないっ!』と…。
ちなみに、そういう問題じゃないというのは
『薬を飲むとか、病院に行くという問題ではない』という事です。
『食べたい物を食べたい時に食べて、自分で管理しているのに
食べたくもない変な物を食べさせられたから、おかしくなったんだっ!!』
と、ネスケ父が怒ったそうです。
※ただ、この『怒った』というのは、あくまでもネスケ母から聞いた話なので、もしかしたら今までの、ネスケ父との生活の中での積み重ねがあるので、全ての発言が高圧的(威圧的)に感じてしまう部分もあるのかもしれません。
元々、言い方はキツイ。私の住む地域の方言がそんな感じなので💦
ネスケ曰く
「かなり丸くなった」というので、昔は高圧的(威圧的)な感じが強かったと思われます。
これは、困りました。
たぶん私が病院に行ってほしいというような事を、ネスケ父に言ったせいもあるかと思います💦
先日、記事にも書きましたが
ネスケが人一倍食欲があって、すごい食べているのに痩せていく状態が心配なため、ネスケは病院に行きました。
内科では、「糖尿病でもなかったし、悪いところは見つからなかった。大丈夫だったよ。心配かけたね。」
と、ネスケが両親に話した。
そして、ネスケ父が最近ネスケの手伝いをしていますが、ネスケは元気だと。
しかし、ネスケは伝えていないと思う…。
内科の先生も、『食欲があって食べているのに、痩せていくのはちょっとおかしいから、消化器科で検査をした方が良い』と言われた事を伝えていない。
『周りが心配していたネスケだって、病院に行ったら何もなくて元気だろっ!病院に行く必要はない。』
と、ネスケ父が言ったそうです。
(ネスケが病気だったら、ネスケ父が病院に行くわけでもないと思うけど)
この話を聞いた時に、私が思った事は…。
ネスケ母に「食べる?」と言われて食べた梅。
これが、ネスケ父の『ルール』というか『ルーティーン』から外れる行動だったのだと感じました。
(たぶん、こじつけではないと思う)
『こだわり』や、『マイルール』など、人それぞれあるかと思いますが、発達障害の方の中には、これらがとても強くある方が多い。
自分で決めた通りの日常でのルールや、自分のこだわり、自分の中のルールを行っているのは、心地よく感じる。(平穏)
けれど、そのルールなどから、外れた出来事、予想外の出来事などが起こると、心乱れる。(パニックなど)
そして、それを(平穏を)乱した事を排除しようとするらしいです。
(攻撃へと繋がる)
マイルールや、こだわりというのも
例えば
・いつも同じ道を通る
・近道を通る
(どこに行くにも1番近い道を選ぶなど)
・同じ色の物を使う
・同じメーカーの物
・いつも同じ物を食べる
・同じ時間に食べる
・時間は決めずにお腹が空いたら食べる
・こういう時はこれを食べる
などなど、分かりやすいルールから、分かりにくいルールまで色々ですが💦
ネスケ父の『ルール』から、外れた原因として(ルールを乱した)ネスケ母が攻撃されたのかな?と、私は思いました。
こういう時(ルールが乱れた時)は、「とても落ち着かない」感じらしいです。
「気持ちが悪い感じ」など
(ネスケの場合ですが)
まあ、ネスケもこういう時があります。
少し前の私なら、攻撃には攻撃で返していました。
今は、イラッとする時でも、伝えなくても構わない時はスルー。
「これは言わないとダメなやつ」と、思ったら伝えるようにしています。
『こだわり』からの『マイルール』は、それ以外の道(考え方など)を見る事が難しいので、そこから離れるのも難しそうです。(ネスケの場合)
心理士さんは「『固執』からの切り替えの訓練が必要」と、言っていました。
発達障害の特性を持っている方は、もともと視野が狭いと言われています。
真っすぐ前しか見れない。というか、その幅も狭い。
道がいくつかあっても、自分が見ている道は1つで他の道が見えないんです。
そして、その道をいつも通っている事で安心できる。
他の道が見えてしまうと、落ち着かないという感じなのかな?
ちょっと文章に出来ない。
ネスケ父の場合の『ルール』や、『強いこだわり』から、ネスケ母の困り事は他にもあります。
買い物に関しての事や、お金の事など。
また、違う記事としてネスケ父の場合とネスケの場合として書きたい。
根本が同じというかですね。
どうしよう、すごく長くなってしまった。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
上手く表現する事ができず、分かりにくいかと思いますが私が思う事を書きました。
土曜日には、他にも話を聞きました。
けど、今回の内容は、まだネスケが読んでもセーフだけれど
他の話は、ネスケには話せないので
アメンバー限定記事で書くと思います。
ネスケは、帰宅して寝ているわけですが
「痛いから休む」という事と、私と喧嘩したのでふて寝もあるかもしれませんね。
私は、久々にムカつきました。
今年1番ムカついたかもしれません。
また、近いうちに吐き出すように書くと思います。
朝の事ですが、まだ怒りとムカつきが落ち着きません。
今寝ているネスケを起こす気もない。
起きて痛みに苦しんでいたら、優しくしますがね。
ネスケが起きるまでに、私の気持ちが落ち着けばいいな。
ご飯を食べたら少し落ち着きました。
明日か明後日に、今日の私のムカつきを書くかもしれません(笑)
これは、発達障害ある・なし関係なく
どこの家庭でもある事かな?と思う。
それでは!
明日、仕事の方も、そうでない方も
家事・育児に追われている方も
疲れてしまったので休みたい方も
明日起きられない気がする方も
旦那ムカつく!と思っている方も
今日は早く寝るぞっ!と思っている方も
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
(今日は、まだ早いですが)
こちらもよろしくおねがいします
●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。
最近、全然更新していない。
(近々更新予定!今コツコツ書いています。)
●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら
覗いてやってください!
主に、うちの夕飯などを載せています。
時々、イラストも載せています。
(インスタは、ほぼ毎日更新!)
●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。
最近は、つぶやくことが増えてきた。
(最近ツイートしていないかも)
ネスケ子が参考にしている本です。