発達障害の旦那 『先日の嫁のもやもや話』 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている
旦那ネスケの嫁ネスケ子です。


 いつも読んでくださりありがとうございます。

今回は、前回の続きです。
☆発達障害の旦那 『嫁が先日もやもやした事(企み編)』

積極奇異型と思われる、ネスケ父との会話を書きます。


★Wordpressも、よろしくお願いします。

私の旦那は発達障害

★コミックエッセイ風のカテゴリーも作りました!
コミックエッセイ風カテゴリー
 

 


ぼちぼち更新していきたいと思っています。
これからも、よろしくお願い致します。

 

 

こんばんは!

 

私は、今までも何回か書きましたが

 

YouTubeを観る時間が多いのですが💦

 

少し前までは、LINEストーリー系のスカッとする話が多かったのですが、最近は健康系の動画が多いです。

 

歳をとるにつれ、健康が気になるようになりました(笑)

 

私は若い頃に、急性膵炎になりまして…。

即入院して、1か月絶食生活になり…。

(その後、今度は慢性膵炎と言われ2回入院した。)

 

 

食事には気をつけるようにしていたのですが、体調がよくなると調子に乗ってラーメンなどが多めになってしまいます💦

 

健康第一ですよね。

 

膵炎になったころは

揚げ物やラーメンなど脂多めの食事は一切取らない頃もありました。

 

その後、食生活が乱れまくったのですが…。

 

最近は、また和食中心に戻すようにしている。

 

 

 

何より、健康が大切です。

健康でないと何もできませんからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那 
 『嫁が先日もやもやした事』

 

私は専門家ではありません。
ネスケ(ネスケ父)の場合と、私が調べた事を私なりにまとめて書いています。
参考程度にお読みください。

 

 

 

前回の記事に書きましたが

☆発達障害の旦那『先日の嫁のもやもや話』

 

 

変な痩せ方をしていく旦那ネスケ

心配している嫁ネスケ子

 

変な咳が出ている義父ネスケ父

心配している家族

 

 

ならば、2人で病院に行くように仕向ければよいのでは?

(ついでに私も行きたい)

 

嫁の企みはどうなったか?

 

 

 

前回の記事は、ネスケ父から電話が来たところで終わりました。

 

 

では、続きを…。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

家を出て車に乗ろうとした時に、ネスケ父からの電話。

 

『おっ! 今言えばいいじゃないかっ!』

 

と、ネスケの体が心配という話を始めた嫁ネスケ子。

 

 

 

 

 

私の予想では、ネスケの事を心配しているネスケ父。

 

 

『ネスケの体調が心配で病院に行ってほしいけど、行ってくれずにいる。お父さんもずっと健康診断を受けていない。お父さんが行くくらいなら俺も行くと言っている。』

 

と、話せば

「そうか!ネスケが行くならっ!」と、一緒に行ってくれると簡単に考えた私。

 

 

 

しかし、そんな簡単は話じゃないという事は、ネスケと暮らしてきた私なら分かっていたはずなのに…。

 

(予想通りの動きをした事がない。)

 

 

 

 

 

 

話が進まない…。

 

 

手も疲れて、スピーカーにして話していた。

 

とにかく

「俺は行く必要がない。」という事を押すネスケ父。

(咳をしながら…。)

 

そして、なぜ行く必要がないかという事を、何回も同じことを繰り返す。

 

私が話そうとすると、被せて、被せて、被せてくる。

 

 

進まない…。

 

 

 

 

 

 

 

「俺は健康。」

(変な咳が続いている。)

 

「俺は自己管理をちゃんとしている。」

(好きな物しか食べてない。運動もしてない。家から出ない。)

 

「健康診断なら、仕事をしていた頃に毎年受けていたから必要ない。」

(屁理屈…。退職してから5年は受けていない)

 

「血圧も体重も、全く変わらないから健康だ。」

(いや…。咳…。)

 

 

 

これらを1時間ずっと繰り返す。

 

私に話をさせてくれず…。

 

積極奇異型と思われるネスケ父。

 

一方的に話し続ける。

否定も跳ね除け、自分の意見をひたすら話す。

 

 

…。

 

話が…で、できない。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、電話は切られた…。

 

 

いきなりの

 

「そういう事だから、よろしく~

 はいどうも」

 

 

あ…。

「う、うん。ありがとう…。」

 

なんのありがとうか分からないけど、「ありがとう」といった私。

 

 

ネスケの体が心配という話だったのだけど

 

ネスケ父がいかに健康かという話を1時間聞いて終わった電話。

 

 

 

とりあえず、放心状態になった私は

 

少しして、ネスケにLINEで

「電話が来たから話したけど、だめだった。」

 

と、報告した。

 

 

ネスケが仕事から帰宅しても少し話した。

 

そして夕飯の時に、詳しく話をした。

 

 

 

 

 

ネスケは少し前に

 

「俺はもう一切、ネスケ父の話は聞きたくない!」

 

と、言っていた。

 

自分が「え?」と話を聞いて思う事を、自分が同じことをしているという事が嫌なのか

普通に親の話を聞きたくないのか

 

その辺の話はしていないけれど

 

そうネスケが言う前にも、「これ以上聞きたくない怒るよっ!」という時があったのですが。

 

最近は、受け入れて乗り越える途中らしいです。

 

 

なので、普通に話が出来た。

 

 

 

 

 

ネスケは、もちろんネスケ父の事を心配していますが

ネスケ母も、私も心配している。

 

その事に気づいているのか、気づいていないのか

 

気にせずにいるネスケ父に対して、何らかの憤りを感じているネスケ。

 

 

ネスケ父曰く

「俺は好きな時に好きな物を食べて、好きな時に寝て好きな時に起きて、好きなように生活している。」

 

だがしかし、他の事も自分の良いようにしているので

 

ネスケ母は、大変かもね。

 

 

そして、その母を見ていたネスケは、思う事もたくさんあると思う。

 

しかし、威圧的に言われてネスケ母が父の良いようにしてきたという事もあり、ネスケ母にも原因があると思っているのも確かなのである。

 

 

 

で、ネスケ父に1回は話をして

それでもダメなら、もうやめようという事になった。

 

 

ちなみに、ネスケは病院に行ってくれるそうです。

 

しかし、どの科に行けばよいのか…。

ネスケ父が一緒に行くなら、健康診断にオプションで検査をしようと考えていたのですが、ネスケ父が行かないなら

 

普通に受診でよいのか…、

 

誰か教えてください。

 

 

 

そして…。

 

最後にネスケは言った。

 

 

 

 

 

 

 

 

ネスケ父の話をしていて、ネスケが思う事を話している時に

毎回、これで終わります。

 

 

 

 

 

 

 

とにかく、心配。

 

 

 

 

 

 

★関連記事(Wordpress)右差しASDのタイプ【積極奇異型編】
右差しASDのタイプ【積極奇異型編 2】
右差し私の旦那は発達障害
 

 

 

 

 

 

お風呂に今から入るという

毎日こんな感じですが💦

 

 

夜更かしというのは、そいういうサイクルができてしまうとやっかいですね。

 

 

 

冒頭で、健康系の動画を観ていると書きましたが

最近、重曹水を飲み始めました。

 

朝起きて、歯磨きをしてから飲んでおります。

 

まだ、飲み始めて4日くらいだけど。

 

というか、白湯を飲むようにしようと思っております。

白湯は胃腸に優しい。

 

 

 

 

それでは!

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事・育児に追われている方も

 

梅雨が嫌いな方も

 

ヨーグルトを毎日食べ過ぎている方も

 

夜更かしが癖になっている方も

 

 

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

 

おやすみなさい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもよろしくおねがいします

 

 

 

●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。

最近、全然更新していない。

(近々更新予定!)

 

右差し私の旦那は発達障害

 

 

 

 

 

 

 

●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら

覗いてやってください!

主に、うちの夕飯などを載せています。

時々、イラストも載せています。

(インスタは、ほぼ毎日更新!)

 

右差しネスケ子のInstagram

 

 

 

 

 

 

 

●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。

最近は、つぶやくことが増えてきた。

(最近ツイートしていないかも)

 

右差しネスケ子のTwitter