発達障害の旦那 『旦那が語る4』 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている
旦那ネスケの嫁ネスケ子です。


 いつも読んでくださりありがとうございます。

今日は、ネスケが書いたものとなります。


★関連記事

右差しネスケが語る 1
右差しネスケが語る 2
右差しネスケが語る 3

 


ぼちぼち更新していきたいと思っています。
これからも、よろしくお願い致します。

 

 

こんばんは!

 

今日は、ネスケの実家で焼き肉をしました。

おなかいっぱいです。

 

そして、先程ネスケに握手を求められました。

 

副業で、昨日、今日と良い感じらしいです。

 

ネスケが副業を始めて1年ほど経ちます。

 

ネスケが副業をすると言った時に、私は反対しなかったかな。

口を出すとやる気をなくすと思い、口もあまり出さずにいる。

 

ネスケが苦手な部分は手伝うと言ったし、今でも応援しているし、協力もしている。

 

私が何かをしたいという時にも、同じように反対せずに応援してくれ、やる気を削ぐようなことも言わないと信じています。

 

応援してくれていると思うし…。

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那
『ネスケは語る 4』

ネスケの場合と、私が調べた事を私なりに書いています。
参考程度にお読みください。
今回は、ネスケが思う事です。

 

 

 

昨日、ネスケからLINEにて『ネスケが語る 4』が、送られてきました。

 

改行、読点が苦手なネスケですが、いつもと同じく、そのまま訂正せずに貼り付けます。

 

 

『ネスケが語る 2』の最後に書いたものの続きらしいです。

 

 

この『ネスケが語る 2』の最後に書いてある

『自分の困る事』の深堀の前編との事です。

 

 

 

 

 

それでは、お読みください。

 

 

ネスケが語る4 前編

②物事を固執する思考
視野が狭い。会話や習い事、頼まれ事がスムーズに行えない
④物事を正しく把握できない。
〜話の流れで答えはある程度決まってる。が僕にはわからない普通はこう!そもそも普通ってなに?

初めて見て頂いてる方や何度も妻のブログを覗いて頂いてる方もいるかと思いますが改めて私なりの自己紹介をしたいと思います。

小学生くらいから同級生と違うなという点が多々あり違和感があったまま30歳で発達障害ADHD+ASD診断されたハイブリットでございます。
その後は1年.2年と受け入れられずが色々とひねくれたりしてきたが、やっと人生で初めて夢や目標を見つけその為に妻と2人3脚で副業に打ち込んでおり1年を迎えることができました。自分の人生の中で1番に今を一生懸命生きております。
発達障害をなかなかざっくばらんに考えられず行きづらい日々ですがなんとか妻と共存できるように勉強や学びの日々です。

ネスケの由来は私は疲れやすく休みの日12時間以上寝て寝てる時はほとんど記憶がなく。記憶がないときはネスケの仕業という自分の睡眠時のあだ名です。

以前に私が特性について自分が困っている事、思ってること書き出し語るという内容ですが、今日は物事を固執する思考→物事を正しく把握できない内容になるので合わせて書き出していこうと思います。始めに書き出してくうちに話の内容が逸れていく事が多々あります。読み苦しい所もあるかと思いますがよろしくお願い致します。

まずは私の物事を正しく認識出来ず生きづらさを感じるエピソードから

①何気なく妻とショッピングをしていると……

店員さんに話しかけられてさり気なくセールストークをしてこられ商品のアピールをされる。

自分も少し興味を持ち話を聞いみるとお金の決定権があるって見られたのかな?旦那である私に高確率で向かって話しかけてくる。

目を合わせないようにしてもロックロンしてくる。理解が不十分だったので質問をすると店員さんと妻から同時のタイミングで「いや、だからこれはこうと」と2人から言われる😓

→これはその場の状況と会話が無限大にあり、パターン化が難しく結構避けたい問題。
理想は妻と店員で話をしてもらい翻訳したものを妻から聞くことが1番良いと感じる。

②コールセンターでの出来事
コールセンターのやりとり中上手く会話のキャッチボールが出来ずコールセンターの人がだんだんと困ってきたみたいで「えーと」「あっいやー」とか増えてきてトーンも暗い。しょうがなく妻に変わると物の10秒で話が終了。スピーカーからは明るいスタッフの声が聞こえだす始末😓😓

→これは固執や物事の捉え方が原因とわかったので結論から話す→聞きたい内容を明確に、
あとは意味通じてますかね?自分の説明が下手ですみません。と早い段階で話下手をアピール
そうすると意外に向こうもいえいえそんな事ないですと言ってくれる。

③仕事にて以前はフロントに立っていた事もあり、何気なく聞きに来るお客さんの対応が人より神経を使う。
トイレをどこですか?
頭をおさえていたなら薬はどこですか?
とかならまだしもいきなりの質問は高確率で聞き直してしまう😓😓😓

上司からはみんなは1から5聞けば答えられるがネスケ1から8くらいまで聞かないと答えられないのはまずいよと言われてたが経験である程度は予測する力は補えられるが特性と知った今はこうゆう苦手事は避ける方が無難と判断

自己嫌悪の最中こういった出来事が重なると生きづらいに変換されていきます。

長くなりそうなのでここで一旦ここで終わり後半はもう少し自分の思っている事を書き込んでいきたいと思ってます。
最後まてお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

いつものように補足させていただきます。

 

ネスケと買い物に行くと、店員さんはだいたいネスケに話しかけますね。

 

私は、ネスケの隣で黙って聞いています。

 

そして、店員さんと話をしていたネスケが質問をするのですが

その質問が、だいたいの確率で

 

今までネスケに説明していた話なんです。

 

ネスケの隣にいる私は『えっ?今言ってたよ?』となり

 

『え?だからそれは~』と、言うんですが

 

これも高確率で、店員さんとハモります(笑)

 

ただ、ネスケはそうなるのが嫌なので毎回のように

 

『俺とじゃなくて、ネスケ子と話してくれよ』と、思うらしいです。

 

 

 

コールセンターなどの話は

 

ネスケが電話でやり取りをする時って、だいたいがスピーカーにしているんです。

 

そして、相手の方が困ってきます。

ネスケも困ってきます。

 

ネスケが伝えたい事が伝わらなかったり

逆に、相手が伝えたい事が、ネスケに伝わらなかったり…。

 

 

そういう時、ネスケは見切りをつけて私に電話を渡します。

 

私が電話を代わり話が終わり、電話を切ると

 

ネスケは

『声が生き生きしていたよな、ネスケ子に代わったら…。』

 

と、言います。

 

最近のネスケは、自分で色々と頑張っているので、電話をするネスケの近くに私はいないです。

 

ただ、大切な電話の時には呼ばれます。

 

「聞いていて」と、内容を忘れてしまう時もあったりするので、私が傍で聞いている感じです。

 

 

電話だと特に、会話がスムーズにいかないと、嫌な気持ちになったり、イライラしたりとするので(ネスケが)、大切な電話などは早い段階で私に代わる事も多いです。

 

 

 

ネスケと生活を共にしている私が、サポート側の意見というか感じている事をブログに書いていますが

 

ネスケ側の意見・感じている事というのは、なかなか知る事ができなかったりします。

 

ネスケから送られてくる『ネスケが語るシリーズ』は、私も新たな発見があったりします。

 

 

 

後編を待ちます(笑)

 

 

 

 

 

 

今日は、30度近くに気温が上がり

 

私はばてています。

 

というか、頭が痛い。

 

夏の頭痛は、熱中症!?って思てしまいます。

 

熱中症に三年前の夏になりました。

しかも、クーラーが入っている仕事中に…。

設定温度が高めだった事と、水分をあまり摂っていなかった事が原因ですかね💦

 

この時、ネスケに『熱中症なんて雑魚だな(笑)』なんて言われてムカつきましたが。

 

その一週間後くらいに、ネスケも熱中症になりました(笑)

 

 

それまで、クーラーをあまり使わなかったネスケですが、この時からちゃんとクーラーをつけてくれるようになりました(笑)

 

 

あ、思いだしたことがある。

 

忘れられない出来事。

 

真夏に、クーラーはつけてくれないし、その頃アパートの1階に住んでいて『危ないから』と、窓も開けさせてくれない。

 

私、息苦しくて過呼吸起こしたんですよね。

 

それにも、気づかなったネスケ…。
(隣の部屋にネスケはいた)

 

今は違いますけどね。

 

 

 

来週、私の部屋のクーラーも買ってくれるそうです!

 

ありがとう!と、嫁は喜んでいます。

 

 

 

 

また、書き忘れてしまったので

追記させていただきます。

 

土曜日の夜か、日曜日の午後に

ネスケ子のTwitterアカウントにて、ツイキャス配信したいなと思っております。

良かったら覗いてみてください。

 

少しの時間だけですが💦

 

 

 

★関連記事右差しネスケが語る 1

右差しネスケが語る 2

右差しネスケが語る 3

 

 

★関連記事(Wordpress)右差し嫁が思う旦那の「嫌な事が強く残る」、「共感できない」という事の話
右差し旦那とのコミュニケーションは?
右差し旦那の特性を知って楽になった話
 

 

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事・育児に追われている方も

 

腰痛も、頭痛もひどい方も

 

イライラしまくっている方も

 

夜更かしが癖になっている方も

 

 

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

 

おやすみなさい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもよろしくおねがいします

 

 

 

●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。

最近、全然更新していない。

(近々更新予定!)

 

右差し私の旦那は発達障害

 

 

 

 

 

 

 

●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら

覗いてやってください!

主に、うちの夕飯や、お弁当を載せています。

(インスタは、ほぼ毎日更新!)

 

右差しネスケ子のinstagram

 

 

 

 

 

 

 

●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。

最近は、つぶやくことが増えてきた。

(1日1ツイートはしている)

 

右差しネスケ子のTwitter