発達障害の旦那 『旦那が語る 3』 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている
旦那ネスケの嫁ネスケ子です。


 いつも読んでくださりありがとうございます。

今日は、ネスケが書いたものとなります。


★関連記事

右差しネスケが語る 1
右差しネスケが語る 2

 


ぼちぼち更新していきたいと思っています。
これからも、よろしくお願い致します。

 

 

 

こんばんは!

 

お久しぶりです!

 

腰痛は、かなり良くなりました。

アドバイス、心配等ありがとうございました!

 

 

ネスケも色々と気遣ってくれ、安静にしていました。

(ご飯は作っていた)

 

 

「うごくなよっ!」

「無理するなっ!」

 

と、毎日ネスケに言われておりました。

 

ですが…。

 

 

「ヒートテックではもう暑いから夏の肌着を着たい」

 

というネスケに

「Tシャツを着て」と、言ったのですが

 

「これじゃだめだっ!」

 

と、ネスケが言い張るので

 

横になっていた私は、押入れの中の衣装ケースから夏の肌着を出してネスケに渡した…。

 

その時

 

「今のはさすがに子供すぎた…。」

 

と、ネスケがすぐに気づいてくれました。

前なら気づかなかったと思う。

 

 

「動かないで休め」と言った後に

 

「俺お風呂入ってくる。ホットケーキ食べたいから焼いて」という事には、気づかなかった模様…。

 

次の日に、ネスケにその事をグチグチと言っていた私です(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那
『ネスケは語る 3』

ネスケの場合と、私が調べた事を私なりに書いています。
参考程度にお読みください。
今回は、ネスケが思う事です。

 

 

 

 

 

土曜日、ネスケからLINEで送られてきました。

土曜日の朝方まで、スマホのメモ帳に書いていたようです。

 

改行、読点が苦手なネスケですが、いつもと同じく、そのまま訂正せずに貼り付けます。

※誤字脱字もそのままです。

 

ネスケが語るも、3回目となります。

 

それでは、お読みください。

 

 

 


ネスケが語る3
困り事忘れ物について〜

皆さんお久しぶりです。
ネスケです。この間は沢山の方にお読み頂き沢山のコメントありがとうございました。

年、住まい環境、様々違えど同じ特性を持った方&特性に関わってる方と特性についてお話出来たことは嬉しく
なによりありのままでいれる事は幸せだと思いました。

初めて見て頂いてる方や何度も妻のブログを覗いて頂いてる方もいるかと思いますが改めて私なりの自己紹介をしたいと思います。

小学生くらいから同級生と違うなという点が多々あり違和感があったまま30歳で発達障害ADHD+ASD診断されたハイブリットでございます。
その後は1年.2年と受け入れられずが色々とひねくれたりしてきたが、やっと人生で初めて夢や目標を見つけその為に妻と2人3脚で副業に打ち込んでおり1年を迎えることができました。自分の人生の中で1番に今を一生懸命生きております。
発達障害をなかなかざっくばらんに考えられず行きづらい日々ですがなんとか妻と共存できるように勉強や学びの日々です。

ネスケの由来は私は疲れやすく休みの日12時間以上寝て寝てる時はほとんど記憶がなく。記憶がないときはネスケの仕業という自分の睡眠時あだ名です。

以前に私が特性について自分が困っている事、思ってること書き出し語るという内容ですが、今日は忘れ物や、物忘れという内容について書き出していこうと思います。始めに書き出してくうちに話の内容が逸れていく事が多々あります。読み苦しい所もあるかと思いますがよろしくお願い致します。

私は物忘れや忘れものは多々あり、これがなくなったら自分が自分でなくなるまであります。

仕事をしていて自分の仕事をほっぽりだして人の手伝いをしたりて、自分の仕事はめちゃめちゃ中途半端……。

あっ鍵かけ忘れたかも→戻ると意外に鍵はかかっているが、
全く気にしてない時に普通に鍵をかけ忘れて帰宅したら鍵がかかってないとか…。

これあるあるな気がしますが皆さんどうでしょうか?(*´∀`)

考えて機会的に行わないと目移りしてしまうのでやる時は機械的に紙に書いて行動するのが1番ですね。

出かける時に、車に乗る前に財布を取りにいったら財布をとって鍵を部屋に忘れるとかありますね♪(´ε` )


また少しずれてしまいますが物忘れや忘れ物の範囲ならともかく記憶を正しく保存する事ができない事があり、自分の都合の良いように保存してしまい、それが自分の事実となりその事でカッとなることもあります。それに加えて話の全体像が見れず一部しか見れない固執。これではこんな自分好きにはなれないし困っています。

上記の事は自分が思うのに過去の悪い出来事が正しい解釈が出来ないまま悪い部分だけが残り考え方が歪んでいったものだと思います。
とにかく考え方の歪みが酷かった時もありました。今ではましになったが今も歪みはあります。

深夜帯の時間ということもありネガティブな発言ばかりで申し訳ないです(*´-`)
暗くなる話ばかりしてしまいそうだから今日はこの辺で困るシリーズが終わったら自分の長所シリーズでもやろうかなと思いました。

それでは最後まで読んで頂きありがとうございました😊

 

 

 

 

いつもと同じく、補足させていただきます。
 

 

ネスケの忘れ物関係の記事は、今まで何回もアメブロに書いてきました。

 

後で、少しリンクを貼っておきます。

 

本人が気をつけていても起こってしまう忘れ物&失くし物…。

 

これを、すっごく、すっごく気をつければ、かなり減ると思います。

ただ、これを毎日常にしていると、当たり前ですが疲れます。

 

仕事では、きっとかなり気をつけているんだと思います。

 

ただでさえ、疲れやすいと言われている発達障害。

帰宅すると、げっそりしているネスケです。

 

睡眠もかなりとっていましたが、副業を始めてからは睡眠時間も減り、体重もかなり減りました。

 

ネスケ…。

今がりがりです。

 

食べてはいますが、疲労が溜まっているのだと思います。

 

この特性を常に気をつける生活を、自分に置き換えて想像してみた私ですが

 

 

右利きの私が、ご飯の時に毎回左手でお箸を持ち、ご飯を食べる感じなのでしょうか?

かなり、イライラするし、時間もかかるけど、なんとか食べられる。

 

だけど、疲れるし、食べた気がしないだろう…。

 

 

ちょっと違うかもしれないけれど💦

 

 

左利きばかりの国で暮らさなければならず、右利きの私が一生懸命左手でお箸を持って食べる。

でも、いつかは慣れるのかな?

 

ネスケが、発達障害と診断される前と、今のネスケを比べてみると、気づきがあった部分は

 

 

かなり、変わりました。

 

自分なりに、対策や工夫もしています。

 

文章などを書くことも増えました。

自分の感じた事などを、ノートに書き留めるようになってから、視覚的に見る事ができ、気づきも多かったようです。

 

 

ネスケ自身に都合がいいように記憶するという事は、今でも変わりませんが

少しは減ったのかな?

 

『ネスケが怒って言っている事、私は一言も言っていないんだが』

 

これは、多いです。

 

言ってもいない事で、怒っているネスケに分かってもらうのも大変です💦

 

 

 

 

 

かなり長くなってしまったので

 

この辺で終わります。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

★関連記事右差しネスケが語る 1

右差しネスケが語る 2

右差し発達障害の旦那 ADHDの忘れ物ってこういう所

 

 

★関連記事(Wordpress)右差し嫁が思う旦那の「嫌な事が強く残る」、「共感できない」という事の話
右差し旦那とのコミュニケーションは?
右差し旦那でADHDの特徴を確認してみる【不注意編】

 

 

 

 

 

おまけ

 

寝ているネスケは、怒鳴る事多めです。

普通に会話をしている時もあります。

 

ですが…。

 

 

大体、覚えていない。

 

そして

「覚えてない、それはネスケが言ったんだよ」

 

これが、ネスケの名前の由来です。

 

それでは!

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事・育児に追われている方も

 

腰痛がひどい方も

 

イライラしまくっている方も

 

夜更かしが癖になっている方も

 

 

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

 

おやすみなさい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもよろしくおねがいします

 

 

 

●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。

最近、全然更新していない。

(近々更新予定!)

 

右差し私の旦那は発達障害

 

 

 

 

 

 

 

●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら

覗いてやってください!

主に、うちの夕飯や、お弁当を載せています。

(最近、お弁当作りたくない)

 

右差しネスケ子のinstagram

 

 

 

 

 

 

 

●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。

最近は、つぶやくことが増えてきた。

(1日1ツイートはしている)

 

右差しネスケ子のTwitter