こんばんは!
お久しぶりです!
腰痛は、かなり良くなりました。
アドバイス、心配等ありがとうございました!
ネスケも色々と気遣ってくれ、安静にしていました。
(ご飯は作っていた)
「うごくなよっ!」
「無理するなっ!」
と、毎日ネスケに言われておりました。
ですが…。
「ヒートテックではもう暑いから夏の肌着を着たい」
というネスケに
「Tシャツを着て」と、言ったのですが
「これじゃだめだっ!」
と、ネスケが言い張るので
横になっていた私は、押入れの中の衣装ケースから夏の肌着を出してネスケに渡した…。
その時
「今のはさすがに子供すぎた…。」
と、ネスケがすぐに気づいてくれました。
前なら気づかなかったと思う。
「動かないで休め」と言った後に
「俺お風呂入ってくる。ホットケーキ食べたいから焼いて」という事には、気づかなかった模様…。
次の日に、ネスケにその事をグチグチと言っていた私です(笑)
『ネスケは語る 3』
土曜日、ネスケからLINEで送られてきました。
土曜日の朝方まで、スマホのメモ帳に書いていたようです。
改行、読点が苦手なネスケですが、いつもと同じく、そのまま訂正せずに貼り付けます。
※誤字脱字もそのままです。
ネスケが語るも、3回目となります。
それでは、お読みください。
いつもと同じく、補足させていただきます。
ネスケの忘れ物関係の記事は、今まで何回もアメブロに書いてきました。
後で、少しリンクを貼っておきます。
本人が気をつけていても起こってしまう忘れ物&失くし物…。
これを、すっごく、すっごく気をつければ、かなり減ると思います。
ただ、これを毎日常にしていると、当たり前ですが疲れます。
仕事では、きっとかなり気をつけているんだと思います。
ただでさえ、疲れやすいと言われている発達障害。
帰宅すると、げっそりしているネスケです。
睡眠もかなりとっていましたが、副業を始めてからは睡眠時間も減り、体重もかなり減りました。
ネスケ…。
今がりがりです。
食べてはいますが、疲労が溜まっているのだと思います。
この特性を常に気をつける生活を、自分に置き換えて想像してみた私ですが
右利きの私が、ご飯の時に毎回左手でお箸を持ち、ご飯を食べる感じなのでしょうか?
かなり、イライラするし、時間もかかるけど、なんとか食べられる。
だけど、疲れるし、食べた気がしないだろう…。
ちょっと違うかもしれないけれど💦
左利きばかりの国で暮らさなければならず、右利きの私が一生懸命左手でお箸を持って食べる。
でも、いつかは慣れるのかな?
ネスケが、発達障害と診断される前と、今のネスケを比べてみると、気づきがあった部分は
かなり、変わりました。
自分なりに、対策や工夫もしています。
文章などを書くことも増えました。
自分の感じた事などを、ノートに書き留めるようになってから、視覚的に見る事ができ、気づきも多かったようです。
ネスケ自身に都合がいいように記憶するという事は、今でも変わりませんが
少しは減ったのかな?
『ネスケが怒って言っている事、私は一言も言っていないんだが』
これは、多いです。
言ってもいない事で、怒っているネスケに分かってもらうのも大変です💦
かなり長くなってしまったので
この辺で終わります。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
おまけ
寝ているネスケは、怒鳴る事多めです。
普通に会話をしている時もあります。
ですが…。
大体、覚えていない。
そして
「覚えてない、それはネスケが言ったんだよ」
これが、ネスケの名前の由来です。
それでは!
明日、仕事の方も、そうでない方も
家事・育児に追われている方も
腰痛がひどい方も
イライラしまくっている方も
夜更かしが癖になっている方も
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
こちらもよろしくおねがいします
●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。
最近、全然更新していない。
(近々更新予定!)
●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら
覗いてやってください!
主に、うちの夕飯や、お弁当を載せています。
(最近、お弁当作りたくない)
●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。
最近は、つぶやくことが増えてきた。
(1日1ツイートはしている)