旦那ネスケの嫁ネスケ子です。
いつも読んでくださりありがとうございます。
今日の記事は、Wordpressで更新した記事の補足として書いていきます。
コチラの記事です



「それって本当に合理的なの?」って思う旦那の話
併せてお読みください。
ぼちぼち更新していきたいと思っています。
これからも、よろしくお願い致します。
体調も戻り、明日からまた仕事だと思うと寝たくありません・・・。
そんなネスケ子は、PMS真っ只中です。
体調が戻ってきたと思ったら、PMS…。
まあ、言われますよ。
「体調良い時ってあるの?」
一か月に、数日あると思う。
自覚旦那と、無自覚父の場合』
Wordpressに書いた記事の補足な感じです。
※こちらの記事
ネスケは、みなさん知っての通り
検査をして診断済みです。
ASDと、ADHDです。
昨日の記事でも書きましたが
受け入れるまでには、時間はかかりました。
今では、『発達障害の事を知ろうと思う』と、言うくらいになりました。
少し前までは、『発達障害の事は知りたくない』と、避けていました。
話は戻り…。
「それって本当に合理的なの?」って思う旦那の話の記事で、ネスケと、ネスケ父の合理的な行動をとる時に、代わりに行動するのが
ネスケの代わりは、ネスケ子。
ネスケ父の代わりは、ネスケ母。
そして、ネスケ、ネスケ父
それぞれに、「それは、どうかと思うよ?」と、話をしたとします。
それに対しての、二人の対応は違います。
『ネスケ・ネスケ父、それぞれに、用事が出来ました。
今日、用事を済ませないで、明日出かける予定があるから、その時に用事を済ませる。
明日出かけるんだから、わざわざ今日行くことはない。』
このように、ネスケと、ネスケ父が言っています。
その提案に対して、ネスケ子と、ネスケ母が、話をします。
●ネスケの場合
まあ、これは本当の話。
「明日出かけるんだから、今日行かない。
明日、出かけた時に済ませるからいい。」
これで、何回か(多々)失敗しています…。
そんなネスケに、私がイラストのような感じで話をする。
その時のネスケは
ネスケ、ちゃんと話を聞いてくれます。
これは、発達障害という事を自覚しているから、という事もあると思うんです。
あとは、『失敗を自覚している』という事も、大きいと思う。
失敗をして、その失敗を自覚しているからだと思う。
たぶん、そうかと思う…。
きっと、そう…。
でも、前のネスケなら話を、ちゃんと聞いてくれる事もなかったかな。
『俺は、わざわざ行くのが嫌なの!』
これを押し通してた。
今でも、根本的な考えは変わってはいないけど
「失敗」して、困った事が嫌だったという気持ちが大きい、それは特性からくる「固執」でそうしたけど、やっぱりそれじゃだめだから。
(それと、ネスケ子を困らせた(迷惑をかけた)。
というのも入っています。)
『自分の「固執」が、失敗に繋がった。』
(自分の「固執」が、ネスケ子に迷惑をかけた)
っていう事を、自覚しているからなんです。
(たぶん、そうだと思う。
そんな感じの話をネスケとした。)
●ネスケ父の場合
ネスケと同じく
「明日出かけるんだから、今日行かない。
明日、出かけた時に済ませるからいい。」
いや、本当に
ネスケと、ネスケ父は、こういう所似ているというか、何というか
(同じとも言う)
2人とも、わざわざ出かけるのは嫌なんですよね。
その行動は、『無駄!』と言います。
そして、ネスケ母がイラストのように、ネスケ父に話します。
その時、ネスケ父は
聞きません…。
なぜなら、困った事がないからです。
『困った事も、困らせた事も無い』
ネスケ父は、そう言います。
これに関しては、ネスケ父は確かに、困ってはいないと思います。
だけど、ネスケ母は困っています。
出かける時にも、ネスケ母は早めに出かけたい。
ネスケ父(ネスケ)は、ギリギリまでマイペースに過ごす。
結果、時間に遅れたり、誰かを待たせたりする。
これは、相手がいたり、一緒に行動する人は困りますよね?
だけど、『困らせていない』と、言っているネスケ父。
困らせていないの話少し書いたものがあります。
コチラ(ちょっとシリーズなので長い)
ネスケ母は、今まで困っていたけど
今では、こうなっています。
『耳はちくわ』です。
私には、やっぱり無理。
でも、『耳はちくわ』になる事が無理と言えるのも
ネスケが、話を聞いてくれるようになったからだと思う。
診断前のネスケは、やっぱり話を聞いてくれなかったし
「それは、違う」という気持ちが揺らぐほど、ネスケに「お前が間違っている」と否定もされた。
そのままのネスケと、一緒にいたら
やっぱり、「耳はちくわ」になっていたのかな?
それでは!
明日、仕事の方も、そうでない方も、家事・育児に追われている方も、くたばっている方も、給料日が待ち遠しい方も、
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
こちらもよろしくおねがいします
●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。
最近、全然更新していない。
(今日更新したかったけど、イラストが間に合わなかった)
●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら
覗いてやってください!
主に、うちの夕飯や、お弁当を載せています。
(最近食べた気がしない、ネスケ子のご飯を載せています)
●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。
最近は、つぶやくことが増えてきた。
(1日1ツイートはしている)
ネスケ子のおすすめの本