いつも、コメントやメッセージ、いいねなど
ありがとうございます
<(_ _)>〈 ゴン!〕
コメントをくださる方など、とても優しい方ばかりで
『心配させてはいけぬ!』
と、記事の最後などに
(主に喧嘩記事)
『大丈夫です。』
『明日には復活します』
など、書いていた事が余計に『無理している』と、心配をさせてしまっていることに、メッセージを読ませていただいた時に気づいてしまいました…。
私は、まあ精神疾患と長く付き合っていく中で、ストレスとの付き合い方を何となく会得し
(時々無理とは思う)
日々、楽しく過ごすようにしています。
はっきり言うと、毎日だらける時間を多めに作っています笑
ただ、仕事やネスケの手伝いで疲れている日もあるのは事実なのですが。
最近、気づいてしまいました。
ネスケが、部署異動してから
イライラする日が、かなり少なくなった。
イライラって伝染しますもんね。
ネスケが落ち着いてから、喧嘩も減った気がする…。
環境大事…。
あ、先日頂いたメッセージに
『ネスケ子さんもASDでは?』
という心配のメッセージを頂きました。
それは、私が先日書いた記事に、統合失調症であることを、カミングアウトしたことと、関係あるのですが
(カミングアウトと言っていいですか?)
一応、検査を受けてみようかな。
と、思っています。
あ!
こんばんは!
昨日は、ネスケがお義父さんを誘ってくれて、楽しく麻雀を夜中までして過ごしました。
ネスケありがとう!
今日は、ネスケのカウンセリングの日。
私も有給を取り、一緒に行ってきました。
ネスケのカウンセリング時間の半分を頂き、別々に話をしたのですが…。
あ、なんでもっと早く、一緒に行かなかったの私は…。
と、なっております。
また、その時の事も書きたいなと思ってます。
カウンセリングの後も、1日ネスケとあちこち行き、有意義な休日を過ごせました。
ネスケありがとう!
(面と向かって言うのは恥ずかしいので、ここで言う)
『発達障害の旦那が
心配してくれていること』
最近、ネスケ父が
ネスケのことを心配し、いろいろと私が説明するということが多かったのですが…
なかなか、年齢的なものなのか
難しく…
詳しくはこちらを





う〜ん💦
と、頭を悩ませ
ネスケにも、相談していました。
そんな中
少し前から、ネスケが私のことを心配してくれているんです。
(部署異動と、副業を抑えていたら、私のことを心配する余裕が!)
それは
『ネスケ子が孤立するのでは?』です。
もし、ネスケの家族(両親)が
『発達障害』だったなら、私がネスケに対して困っている事を、ネスケの両親に話しても理解を得られずにネスケ子が孤立するのでは?
ネスケは、このことを心配しています。
言わば
家族の中の少数派!
ネスケと喧嘩をした時など、お義父さんが私の話を聞いてくれることがあります。
ん…?
想像していた返答じゃない…。
あれ…?
まあ、少し盛って描きましたが。
(ほぼ正確だけど、微妙に盛った)
ネスケが心配しているのは、こういうことなわけで…。
最近ほんとうに、よくネスケ父に
私が、ネスケとの生活で困っている事などを聞かれるのですが
(どんな所が困るのか、どんな所が特性なのか)
以前にも載せた、これです。
※詳しくはこちらの記事







ところで
このブログ(この記事)を、読んでくださっている方の中に、いますでしょうか?
パートナーが発達障害で、その家族も発達障害。
そして、孤立しているという方はいますか?
でも、それって
心配ですよね。
私は、友達にネスケが発達障害という事は言わずに、愚痴を話すと
この
『男ってみんなそうだよー(笑)』
(笑)が必ずつくのも、モヤモヤ…。
周りに理解を得られないのって、とても辛い。
そんなのが続いたら
『私が気にしすぎなのかな?』
『私がおかしいの?』
いや、こうなりませんか?
ネスケの場合は、発達障害と診断されているし、それから2人で、ネスケの特性を考えたりしています。
が、それがなかったら…?
話逸れ気味ですけれど
その家のルールみたいなのってありますよね?
親の常識って、子供の常識になりますよね?
食事がいい例だと思うんですが
『うちは目玉焼きにはソースだ!』
とかですね。
でも、家族が(もしくは家族の誰かが)
発達障害で、似たような特性なら
それが、その家の『普通』じゃないですか。
そこに、結婚などでその家に入り
『違和感』などを感じ、それをパートナーに伝えても
『え?お前何言ってんの?
おれの親父もそうだぞ?』
に、なるのかな〜
って、ネスケの心配を聞いてから
私は思ったんですよね。
そんな事ないのかな?
なんか、上手く書けないんですが。
(文章力ください)
そんな感じの体験している方いませんか?
と、思い
今日書いてみたんですが…。
私の場合は、実際困ってます。
困っている事を伝えても、その困っている事が伝わらない。
が、お義父さん、お義母さんは、とても私のことを心配してくれています。
ネスケの発達障害をカミングアウトした時は、こんな感じではなかったんですが
カミングアウトの記事はこちら








最近は、なんかすごい
ネスケの事を心配してくれています。
同じくらいに、私のことを心配してくれています。
申し訳ないくらいに、お義父さん、お義母さんに大切にされているので
私は、幸せ者だな〜と思います。
が、困っていることは、困っています。
それと、これとは別なんですよね。
もう、このことについて調べたかったのですが、検索しても分からない。
(検索スキル磨かねば)
なので、探せないなら
聞けば良いのでないか!
と、記事として書きました。
よろしくお願い致します。
<(_ _)>〈 ゴン!〕
しかし、夜は涼しくなりましたね。
窓を開けて寝ていますが、朝方寒くて起きてしまいます。
先日の喧嘩で、ネスケと離れて寝ていますが
今寝ている部屋は2階なので、窓を開けて寝られる。
もう、戻れないです笑
が、離れて寝るのは、寂しいです笑
ネスケが、このブログを読んでいる事を、知った日から
ネスケが読みやすいように、書くようにしています。
ネスケには、絵のダメだしを良くされていたのですが、最近は『絵が上手くなったね』と、言ってくれるので、嬉しいです。
時々、『あれはどういうこと?』とか聞かれたりもしますが






この記事は、ネスケが私の隣で読んでいたのですが『どういうこと?』と、聞かれたけれど
眠かったので、スルーさせて頂きました。
ネスケ!
もう1回読め!
皆様のコメントも、ネスケは全部読んでいます。
時々、ネスケが返信することもあるかもしれません。
(今まで2回、ネスケがコメントの返信をしています)
さてさて、ネスケが『寝ろ!』とうるさいので
寝ますかね。
明日、仕事の方も、お休みの方も
ぼちぼち頑張りましょう!
おやすみなさい!