ちん旅 -7ページ目

摩訶不思議!?アヤワスカ体験記2

今日も遊びに来て頂きありがとうございます。

現在はインドのプーリーに滞在中。

とっても暑いです。


ブログランキングに参加してます。


みなさんの1クリックでランキングがあがります。


引き続きどっきどきアヤワスカ体験記




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村


翌日の朝。


ゆーすけさんと私は昨日のアヤワスカについてお互いの感想を言い合いっこしていた。

ゆーすけさんはだいぶ早い段階からゲロゲロしてしまっていて、その後頭は大変なことになったみたいで、目の前にエヴァンゲリオンに出てくるようなロボットが目の前に現れたり宇宙のような空間が広がったそうな・・・。


なんか羨ましかった・・・。
あとあと分かったのは、私はアヤワスカを飲んだあと、水を飲んだのがいけなかったみたい。


口をゆすぐ程度ならいいみたいだけれど、とにかく口の中が臭くって・・・W

昨日は何も分からなかったので飲んでしまった。


まぁ後悔してもどうしようもないから次のセレモニーに期待をこめる。


ほんとうはこの日はお休みする予定であったが、一緒に止まっていたメキシコ人とチリ人の女性が明日出発するため今日もまたセレモニーに参加するという。

2日連続は体調的にもきついし、どうしようか迷ったけれど、今日もまたセレモニーを受けることにした。





昨日に引き続き、二夜連続のセレモニー。
昨日と同じように聖水を振りかけられたあと、アヤワスカを渡される。




気合をいれて・・・・。



一気に飲み干す。
やっぱりまずい。
そして昨日よりなんだかドロっとしている。

昨日の反省より、今日は水は飲まない。


口もゆすがない。
少しでも薄まらないように、口の中は気持ち悪かったけれど、つばで奥へ流し込んだ。


真っ暗な中で瞑想。


昨夜は初めてで緊張していて意識が散在していたけれど、

この日は見たいイメージを自分の中でふくらませていた。



時計もはずしていたため時間の感覚が分からないが、この日はシャーマンの歌、イカロが始まるのが遅かった。
昨日不快に感じていたシャーマンの歌声。


この日は特に気持ち悪くもなく、ただ子守唄のように耳に入ってくる。

目を閉じて広がる青や赤のもやもやに集中する。




何か出てきた、そう感じて目を開けても何も起こらず。
ずっとそんなことが続いて、ちょっと横なりたくて寝転がった。



シャーマンの歌に吸い込まれるようにうたた寝。
かなり浅い眠りの中で自分が見たいとおもっていた関連する実際の過去の模様がショートムービーのように流れる。



でも自分の感覚ではビジョンではなく、夢よりもはっきりした色と頭の隅っこの記憶が流れる。
すごく断片的だけれど、わたしが会いたかった彼女は私の前に現れた。






出会った時、二つ結び、ミッフィーちゃんのお弁当箱。
赤字のドットのかさ。
茶色いリュック、二つ結び。
大きな声。



私はどうやら記憶の中でタイムスリップしていて、それは高校時代だった。
その様子を客観的に見つめてるわたしがいた。


不思議なことに、忘れてはないけれど彼女の当時の細かい記憶ががわたしの頭の中から引っ張り出されたようだ。




しばらくして、次はなぜか小学3年生のときの事故の記憶が出てきた。
そのとき着ていた服まで鮮明に出てきた。


友達と遊ぶ約束をした私は急いで自転車に乗って友達の家に向かっていた。
勢いに乗っていたのか、左右確認もしないまま道を勢いよく飛び出して、軽自動車に接触して転倒してしまった。



大型ダンプも良く通る道で、今考えただけでもぞっとする記憶。

少しでもタイミングが違ってたらひかれて死んでたかもしれない。




あの日死ななかったのは死んだ母方のおじいちゃんがあの日の朝夢に出てきたから。

ソレも今でも覚えている。

おじいちゃんはいつもわたしのピンチの前に予告するように夢にあいに来る。




そしてそのあとは、父方のじいちゃんが亡くなったとき、お棺に入る前のシーンが出てきた。


結局これは夢なのか、ビジョンなのか・・・。

でもあまりにも現実の過去で、夢のような変な設定はとか、つじつまがあわないといったことは無かった。


この日出てきた映像は、全て現実にあった過去そのものだった。



この映像を見ているときの自分の意識はない。
はっと目を開けると世界はそのままで、意識もはっきりしている。
特に何か幻覚のようなものも感じない。
やっぱり夢だったのか??




結局この日も吐かず、トイレにも行かず・・・。
暴れるアヤワスカを感じることは出来た。
腸は何かがいるようにぼこぼこと音をたて流れて行く。

まったくこれといった幻覚は今の所感じることは無かった。



一緒に受けていたゆーすけさんはもうデキアガッテしまい・・・。

ろれつも回ってないし、ゲロゲロ吐きまくり。

会話が成り立たないW



翌朝いろいろビジョンのことを聞いてみるともうそれはそれはおかしな話で、目の前で幼稚園の出来事とかが繰り返されていた模様。


この日もまた見れずして終了。
連日のセレモニーにちょいとお疲れ気味・・・。

気持ち悪いけれどは吐けぬまままた終了・・・・。


でも会いたかった彼女に少しでも会えたことはわたしにとって嬉しいことだった。
本当はちゃんと伝えたいことがあった。
だけどうまく伝えられなかった。

彼女、そして死んじゃったじいちゃんたちが伝えたかったメッセージはなんだったのだろう。
それは今でも分からないでいる。
気をつけて旅しろよ??
っていいたかったのかな・・・。



次こそは・・・さらに・・・。

と期待をこめて眠りに着くのであった。




今日も遊びに来て頂きありがとうございました。

↓ブログランキングに参加してます。
皆さんの応援が励みです。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村

摩訶不思議!?アヤワスカ体験記1

今日も遊びに来て頂きありがとうございます。

現在はインドのプーリーに滞在中。

とっても暑いです。


ブログランキングに参加してます。


みなさんの1クリックでランキングがあがります。



どっきどきのアヤワスカ体験記。
包み隠さず・・。

正直にすなおに書いてきます・・・。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村



到着したサンフランシスコ村。
早速本日シャーマンによるセレモニーが開催されると言う。



まずはシャーマンについて。


ペルーにはシャーマンがいる。


シャーマンとはトランス状態 に入って超自然的存在( 、神霊、精霊 死霊 など)と交信する現象を起こすとされる職能・人物のことである。

ウィキペディアより抜粋


日本でいえば沖縄のユタ、イタコ などにあたる不思議な力を持った人たちに近い存在ですかね?




このペルーのシャーマンが儀式をする際に用いるのがアヤワスカという幻覚作用を起こさせる飲み物。


アヤワスカに含まれる成分はDMT。


幻覚作用はドラッグのLSDの効果の100倍ともいわれている





不思議なドリンク、アヤワスカ。

でもコレはペルーではれっきとした治療、そして神聖な儀式にもちいられる大切なもの。



どうしても私は会いたい人がいた。
今はもうこの世にはいない彼女。
彼女にどうしても会いたかった。
だから私はここにきた。




そして夜21時。
ある部屋に参加者が集められる。



これからセレモニーが始まる。

メンバーはメキシコ人男性一人、チリ人女性一人、ゆうすけさん、そして私。
セレモニーの日は14時の昼食以降食べることを禁じられる。



21時に部屋に集められた。

緊張からか、なんだかそわそわして落ち着かない。


まずはリラックスしなさいと・・・フリョおとうさん(シャーマン)がやさしい言葉でリラックスさせてくれた。

みんな輪になって座る。
そしてアクアデフロリダと言う聖水をシャーマンのフリョさんにふりかけられる。


独特な香りがするその水をシャーマン フリョは口に含みわたし達のおでこの生え際あたりに勢いよく拭きかけた。



頭から一気にシャーマンが入ってきたような感覚になった。

そして次は握られた手にぶしゅーーっとかける。

始まる際の恒例儀式のようである。


昼間はとっても優しいフリョパパ。
でもこのときばかりは顔つきが全く違う。

いつもの穏やかなフリョパパではなく、なんだかシャーマンなパパを見て、やっとこれから儀式が始まることを理解できてきた。






そしてついに出た・・・・・。

紫の液体。
アヤワスカ。


ひかるくんの話によるとアヤワスカは木の根っこと畳を腐らしてぐつぐつにてまた腐らしたみたいな味がする液体らしい。


ま、簡単に言えばとにかく まずい らしい。





不思議なドリンク、アヤワスカ。

私はやったことがないからよく分からないけれど、
ネット情報によるとこの飲み物をのんでキマッた状態はアシッド系のマッシュルームを食べたような感覚になるらしい。
このドリンクを飲むと30分から1時間後に吐き気を催すため、周囲にはバケツが置かれる。


事前情報だけではとても恐ろしそうなアヤワスカシャーマン体験。




なんともまずそうな液体・・・。

小さなコップ8文目ほどに注がれたアヤワスカ。

意を決して一気に飲み干す。



すごい味を想像していたが、思ったほっどはまずくない。

が、やっぱりまずい。



例えると、ペルーのお酒チチャをもっと濃く、腐らせて醗酵させた感じ。

日本で言うなら、ヤクルトの甘さを除いて泥臭く煮詰めて醗酵させて紫色にした感じ。


うまく伝わるかな??とにかく泥臭くすっぱい。
口の中が気持ち悪くて思わず水を少し飲んだがコレがいけなかった。






すべての電気を消して、みな瞑想。
意識を集中させる。



1時間ほど経過。




ゆうすけさんは気持ち悪かったのかたまらず外へ吐きにいった。


私は特に意識には変化がなかったが、シャーマンの口ずさむイカロ(セレモニー中の歌)に不快感を覚えてきた。





特に高音になるとぎゅーんとする感覚。
体の中のアヤワスカがそれらに反応して暴れるかんじがするのだ。


吐きそうな感覚が少しずつ自分の中に感じていた。
でもまだ奥のほうにいて、悪いものを出させようとする私と、まだそこにいろという私がいて引っ張り合いのようなものをしていた。


なぜか砂かけばばぁみたいな白髪のおばさんを引っこ抜こうとするモノがみえた。
あれは夢なのかな??ビジョンなのか??

よく分からないでいたが、わたしの体はイカロに合わせてグラグラゆれていた。





少々緊張していた私。
意識が集中せず、何か見えたと思っても物音に敏感になってすぐそちらに気がとられたり。




短い映像が切れたり出たり。
夢なのかビジョンなのかよく分からない。
ふわふわした感覚と気持ち悪いと言う現実を行ったりきたり。



完全にさまよっていた。
心地いいときはシャーマンの歌声が模様を描きながら跳ねていた。



音が見えるってこういうことなのかな?

なんだか今まで体験したことがない感覚。
黒地に蛍光の青い光が音にあわせて勝手に動いて描き出していく。



そして音に対してすごく敏感になっていた。

もともと耳はいいほうだけれど、遠くで泣いている虫の声もはっきりと聞こえる。
村中の動物たちの大合唱にうっとり聞き入っていた。



そして、普段は聞こえないけれど、シャーマンが歌いだすと聞こえる不思議な音。




シャンシャンシャンって。




虫ではない、全く違う音が聞こえる。
イメージはとなりのトトロでさつきとメイが夜にトトロと会っているときに流れていそうな。

この世にはいないのか、お目にはかかれないけれど存在する。

森の精霊が奏でる音?といったところでしょうかW



なんか自分で書いてても頭おかしいけれど、ほんと言葉ではうまくあらわせないけれどこんなかんじ。





そうしているとまた気持ち悪くなってきた。
何度も体勢を整えるけれど依然直らず、でも吐けるほど嘔吐が近くない感覚。


そしておなかが痛くなってきた。


そして、アヤワスカは腸まで達すると勢いよく腸をねじれさせながら移動していく。
腸がぼこぼこぎゅるぎゅると音をたててねじれる。
私だけではなくみんなのおなかの音も部屋に響き渡っていた。



我慢できず、真っ暗な中トイレへ向かう。


私は上からではなく下からデトックス。





においも強烈。
わたしの腸の中で何がおこったのでしょうか??W





頭は正気だと思ってたけれど足元はふらふら。
平衡感覚も少々おかしくなっていた。

気をしっかりもたないとこけてしまいそう。




意識がだいぶはっきりしたころ。
シャーマンは最後に歌を歌って終了。



時間は0時をまわっていた。


初めてのシャーマン体験は満足なビジョンはみられず・・・。
ちょっと不発な結果に終わってしまった。



でもなんだか、普通ではない。
それだけは分かった・・・。




そしてまだまだわたしのシャーマニズムアヤワスカ体験は続くのであった。





今日も遊びに来て頂きありがとうございました。

↓ブログランキングに参加してます。
皆さんの応援が励みです。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村



LSDの100倍といわれている幻覚剤!?アヤワスカへの道のり

今日も遊びに来て頂きありがとうございます。

現在はインドのプーリーに滞在中。

とっても暑いです。


ブログランキングに参加してます。


みなさんの1クリックでランキングがあがります。




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村


寿司パーティーを終えてはなえさんもいなくなってしまった。
まだ私は体調が万全ではなく、2日ほど体調を整えるためにリマの江田インにて休養。






体調を完全によくしたい理由があった。


私はアヤワスカを体験しに行く予定であった。







アヤワスカ


アヤワスカ(ケチュア語 : Ayahuasca、Ayawaska)は、南アメリカ アマゾン川 流域に自生するキントラノオ科 つる植物 バニステリオプシス・カーピ(Banisteriopsis caapi 、以下カーピ)のこと。

または、カーピに、ジメチルトリプタミン (DMT) を含む植物(プシコトリア・ウィリディスPsychotria viridis (チャクルーナ)やディプロプテリス・カブレラナDiplopterys cabrerana (Chaliponga))を加え、

煮出して作られた向精神性の飲料。

服飲すると、嘔吐を伴う強力な幻覚 作用をもたらす。

主にアマゾン西部の先住民族 シャーマニズム の儀式や民間療法 、宗教儀式などに用いる。


ウィキペディアより抜粋




その強烈な幻覚作用はLSDの100倍といわれている。




アヤワスカに関しては、ドラックだのそういう類で語られてしまうところも大きいけれども。
わたしはこのアヤワスカについては宗教儀式の一環だととらえていた。

実際にこの儀式を通して会いたい人がいた。
だからどうしてもここペルーでアヤワスカ体験がしたかったの。






旅にでるずっと前からこれだけは必ずしようと決めていた儀式。




リマを12時過ぎに出る。

このアヤワスカを体験できるのはサンフランシスコ村と言うジャングル地帯。


サンフランシスコ村に行くためにはまずはプカルパという町を目指す。
コレクティーボを乗り継いで、プカルパ行きのバスターミナルに行くはずが・・・。


きちんと行き先を確認したのに、乗って程なくしてからコレクティーボの兄さんが車はバスターミナルに行かないと言うふざけたことを言い出した・・・・。




なぜじゃー行くといったのか???
ばかーーーー!!


バスは13時半発。
もう13時前。


自分が下ろされた場所が全く持ってどこなのか分からない。
道は混雑している。


ざっとあと20分はかかる。

もうプカルパ行きのチケットも持っている。
90ソルが無駄になるのはいやだ!!


なかば半泣きでタクシーを止めようとするが、空きタクシーがなくつかまらない。
もうたぶん半分泣いてた。






ようやくつかまった・・・・。
もうこういう時間に追われた予想外なアクシデントは本当に疲れる・・・・。



そしてタクシーの兄ちゃん。
バスターミナルまで15ソルと聞く耳すら持ってくれない。




相場は6ソル。
まーこれが観光客価格ってことらしい。
でももうコレに乗らないと間に合わないのでとりあえず乗ってからの値段交渉。




にいちゃん。
最初はただの観光客だと思ったのだろうか??
仲良くなるうちになんだかとっても調子がいい!
よし、この調子で安くなれやすくなれ・・・。







アミーゴアミーゴ作戦が成功したか???



※アミーゴアミーゴ作戦
アミーゴと言うのは友達という意味。
なぜかスペイン語圏の人はなんでもアミーゴアミーゴで話しかけてくる。


よ!お兄さん、ねいさん見てらっしゃい♪
ってのりでアミーゴ、トモダーチ!と日本人は声をかけられます。
これはそれを逆手に取った、友達だから、仲良くなってちょっとでもサービスや値引きを受けてみようと言う作戦。
値下げには断然スキンシップが重要!!肩もみ、おじさんなら肩を飛び切りの笑顔でつんつん!
まけてよぉーニコニコ♪
でほぼ100%値下げOK!


でもおばちゃんの値下げ交渉は苦手・・・。
女性は極力おじさんに狙いを定めて交渉するのがいいでしょう♪



で、アミーゴ作戦成功♪


最終的には8ソルで乗せてもらえました。

らっきー♪


おまけに携帯電話まで教えてもらえた。

やっ、そこはどーでもいいのだけれど・・・。




バス出発まで10分前。
ギリギリで何とか到着。


で、バスは結局30分遅れで出発。


翌日朝5時。
真っ暗ななかプカルパのバスターミナルに到着。

ここからサンフランシスコ村へのアクセスは、
トゥクトゥクでヤリナコチャと言う町まで20分、4ソル。
ヤリナコチャからは乗り合いタクシー(3.5ソル)かボートでサンフランシスコ村へ。





暗いと危ないのでバス停で夜明けを待つ。


あれ???


帽子がない・・・。
たしか暑くて蒸れるからバスに置いたのに・・・。
何度探しても見当たらない。


2個もてきたお気に入り帽子、結局両方ともなくしてしまった・・・。
お兄さんに電話かけてみようかな?
もしかしたらタクシーにおきわすれたのかな・・・






そして夜が明けた。

1台のトゥクトゥクと交渉し、4ソルでヤリナコチャに向かう。


なんだか久々のじんわり湿気が絡んだ空気。
暑い感じ。
トゥクトゥク。


なんだかここはアジアみたいだ。


ちん旅


朝日もあがってきた。
そんな風に情緒に浸っていると、

情けない ぷひゅーーーとした音が鳴り、トゥクトゥクが道端で止まった。




ガス欠だ・・・




運転手★ これからガススタンドへ行く。1ソル出せ・・・・。





は???
なんで事前にガソリンいれてから客引きしないんだよ??

しかも値上げ???



夜行バス明けの移動づかれ、体調不良でイライラ&気が張っていました。


今じゃ笑い話だけれど、こういう小さなことで結構心はかき乱される。

怒りとともにトゥクトゥクを降り、ここがどこだか分からない場所でまたトゥクトゥク探し・・・。
夜明けしたばかりだから知らないどこだか分からない場所でのトゥクトゥク拾いはとても心細く不安。
こういうのがいちばん精神的にストレス。


なんだか出だしからうまく行かないなーーー。




その後はまたトゥクトゥクを拾いなおし、乗り合いタクシーを乗り継いで無事にサンフランシスコ村に到着。



ちん旅


今回お世話になるフリョさんち。



ちん旅





顔立ちがとっても優しいパパさん、元気でチャキチャキのお母さん。
ここで一週間。
どんな不思議体験が出来るのか・・・。

どっきどきのアヤワスカ生活が始まった。





どんな不思議体験しちゃうのか気になったあなたはぽちっ!

今日も遊びに来て頂きありがとうございました。

↓ブログランキングに参加してます。
皆さんの応援が励みです。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村

ちん旅★祝1年9ヶ月!!と今後の予定

今日も遊びに来て頂きありがとうございます。

現在はインドのプーリーに滞在中。

とっても暑いです。


ブログランキングに参加してます。


みなさんの1クリックでランキングがあがります。




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村




今日はちょこっとリアルな気持ちをつづる日記です。


タイトルのとおり・・・



ちん旅、本日で旅に出て1年9ヶ月か経過っ!!ヾ(@°▽°@)ノ







ぱちぱちぱち。


チョコチョコいろんなことがありつつも平和に元気にやってます。


こうして安全に旅が出来ているのも皆さんがいつも応援してくれたり、見守っていてくれているからです。
本当にいつもブログを通して、メッセージなどなど。

みなさんから力をもらってます。

どうもありがとう。






ひぁーー。


気付けばもう日本を離れて旅にでて1年9ヶ月。


長いようで短いような、なんかおかしな気分。
1ヶ月日本に一時帰国したとはいえ、こんなに長い海外生活をしてるとなるとほんと不思議な気分です。


最近は会うひと会う人に



ながっ!!

飽きませんか?
そんな旅をよくできるね??



とか言われたりするんですが。
そうですね。


自分でもそう思いますw

ここ1ヶ月は実は今までにない心境地に立つことも増えだしました。


詳しいことは後日触れますが、

1月に一時帰国をしたときからなんだか私にとって大きな環境の変化、心の変化がありました。


そのときからなんだか旅に対してのモチベーション、スタンスなどなど。
いろいろちょっと変わってきました。


そして将来の夢への構想ももくもく。
日本でのやりたいこと、どう過ごしたいか・・・。
近い将来どんな風になりたいのか。


そんなことが自分のなかではっきりとしたものになってきたら、なんだか気持ちがどこか日本に向くようになたり・・・。



もうそろそろ潮時??


余計なことを考えてしまってやきもきするときもあったり、

なんだかこんな気持ちで旅を続けていいのかしらなんて思っちゃったり。

でも今旅を辞めちゃったら、もうまた旅に出ることは難しいのではないかなって思っちゃたり。




ここ1ヶ月くらいはずっとそんなんでぐるぐるして楽しみつつもなんだか心の修行みたいな旅をしてます。


そして、なんとなく行き着いた結論は・・・・。



やっぱり今しか出来ないことにたいして後悔しないように向き合おう。 


そんな気持ちです。




やっぱり私は旅が好き。
まだ自由でいたい。




ときにはそれを批判したり、勝手だっていう人もいるかもしれないけれど。


でもこれが自分の人生であり、一つ一つの選択が今こうして自分の道を作ってる。


まぁ、いつでも帰る場所があるのだから。
また嫌になったら向き合おう。
最悪、帰りたいときはいさぎよく帰ろう。
気楽に行こう。





結局はぐるぐる巡りめぐって同じ答え。
迂回しまくったけれど、それでいい。
また大切なものが分かったから。
それでいい。
そんなかんじです。




で、1年9ヶ月経って、まだどこいくのよあんた??
いつまで旅は続くのよ??


ってかんじですが。


ハイ。



あと1年くらいフラフラする予定です。




おかん、腰ぬかしてませんか??
だいじょうぶかな・・・。




人生の夏休み。
当初は2年計画で、2013年の夏には帰国予定でしたが、1年延長です。



今後の予定をざっと・・・・



5-7月インド周遊
8月タイ&ミャンマー
9月中国
10月ー11月中旬 トルコ、イラン
11月中旬イスラエル、ヨルダンとか中東付近
12月エジプト
1月南アフリカめがけて南下
5月喜望峰でちん旅終了



6月アジア、お気に入りの国にちょっとよりみち?
夏までには帰国できたらいいなぁ・・・・・。

そんなかんじです。

ま、心配事はお金くらいでしょうかWWW。



ぎぶ みぃ まねー 

 


マジな話・・・。

喜望峰までいけるかなぁ・・・。W




円安によって大分予算が狂って来てますーーーー!!
いかにこの1年半くらい、円高の恩恵をうけていたんだよね・・・。
日本経済に貢献しなくてスマセン・・・。

としみじみ感じます。


だって、出発当時、2011年の夏。ドルは換金しても79円W
ヨーロッパ行ったときもユーロは100円切るか切らないかくらいだったんだから・・・。


約1年半。
為替だけで50万円ぐらい得してたんじゃないかな・・・。
ざっくりの感覚の金額ですが、数十万は確実に。

アベノミクスぅぅぅってかんじ・・・。




ということでまだまだちん旅はつづくのです・・・。
みなさんこれからも末永くよろしくお願いしますっ♪




1年9ヶ月おめでとーー! これからも安全に旅しろよっ!!

クリックよろしくぽちっ。


↓ブログランキングに参加してます。
皆さんの応援が励みです。

今日も遊びに来て頂きありがとうございます。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村







リマで寿司パーティー

今日も遊びに来て頂きありがとうございます。

現在はインドのプーリーに滞在中。

とっても暑いです。


ブログランキングに参加してます。


みなさんの1クリックでランキングがあがります。




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村


おばちゃんとバトルの後に高熱が出てしまったゆかちんさん。


何とか一日で熱を無理やり下げて向かうはリマ。

ペルーの首都です。
なぜ私が無理に熱をさげて病み上がりで向かったのか。その理由は・・・。




大好きなはなえさんがリマにいるという情報をゲットしたからです!

はなえさんはもともとブログを通じて知っていたお姉さん。

はなえさんのブログ


世界一周一年生。(もうすぐ6年生。)



もう旅をして丸5年もたっちゃうんですって!!w

共通のお友達も沢山いて、初めて出会ったのはパラグアイ。
その毒舌ぷりとさばさばとしたキャラが私は大好きで、頼れるおねーさんです。

そしてブラジルサルバドールで1ヶ月一緒に過ごし、ラパスで再会。


そして、ここリマでもまた再会できることにっ♪




しかもですね、
リマの江田イン(日本人宿)にてすしパーティーを開催するそうな・・・・

コレは何がなんでも駆けつけなくては・・・。






今回病み上がりの私はちょっと奮発して乗っちゃいました。


クルスデルスルのカマ!!!



クルスデルスルというのはペルーの大手バス会社。
お値段も他のバス会社とは打って変わって倍以上。


今回2週間近く過ごしたクスコを寂しくはなれ、向かうはリマ。




22時間。

長旅です。



バスには通常ランクがあって、



下から
ノーマル(エコノミコ)
セミカマ
カマ


バス会社によって異なりますが、ノーマルは大体4列シートで足の補助代なし。
セミカマは4列シートで足の補助台あり。
ノーマルバスは各駅が多く、地元民が出たり入ったりで盗難も懸念されるのでいつも対外セミカマで移動することがほとんどです。


他社のクスコからリマのノーマルバス〔4列シート、足補助なし〕だと60ソル。



しかし今回はクルスデルスル。
セミカマを通り越してカマです!!


てか、カマしかない!!


3倍の値段、180ソル (4000円)です。

さすがは大手。値段だけのことはあります。




まずバスの出発はバスターミナルではなく、クルスデルスル専用バスターミナルっWW


こんなの初めてです。




事前にカウンターで荷物の預かり。
セキュリティもしっかりしてて、手荷物検査、乗客へのビデオカメラ撮影もあり(一人ひとり顔と全身を撮影される)。


ちん旅


ふっかふかの3列シート、
足の補助代付き、ブランケットに枕、そしてバス内wifiつき。

食事も2回!!


まるで飛行機のビジネスクラスです♪


病み上がりだったけれどこのバスのおかげで快適に過ごせました♪



あ、ぶれぶれ・・・。

デザートまでついてた♪

ちん旅



しかも驚きっ!!



社内でビンゴまであるっ!

ただオールスペイン語、しかもどんどん数字を挙げるから早くてついていけず・・・。


ちん旅





そして・・・。


リマについたぁーーー!!


はなえおねーさん♪

この日は二人で中華♪

久々の再会に爆裂ガールズトークっ。


ちん旅




翌日。

本日はすしパーティ♪





はなえさん、光君と買出し。


ちん旅



7人分。
大量にお魚を購入です。

そしてはなえ寿司開店♪


●本日のお品書き●


太巻き
細巻き
握りずし
刺身盛り合わせ
煮魚
かき揚げ
ナスのてんぷら
キスのてんぷら
しいたけの卵焼き
お漬物3種




見ているだけでよだれもの♪
にぎにぎ・・・


ちん旅



ちょっとづつ出来てきました・・・。

ちん旅



ちん旅



ちん旅


そしてかんせーい!!

このテーブルに並べられたご馳走の数々。
これ、日本でも普通にご馳走級の量とボリューム♪



おいしそぉぉぉぉ~

ひぁほぉぉーーーーい♪


ちん旅



これで一人当たり500円もかかってないモンね!!


すごい!!
本日はみんなで飲み食べまくりでした。


この日は何度もメキシコで会ったたかしくんとも再会!

チリぶりの光君、そしてたまたまこの日とまっていた大学生。

クスコで別れたらん君じゅんこさんにもまたまた再会♪


みんなそれぞれまた出会って気付いたら共通の友達だったり・・・。
ほんと旅って面白い。



いつもいつも美味しい料理を作ってくれるはなえさん。


料理はセンスと愛。
いつも沢山の美味しい料理とともに愛をありがとうはなえさん!!

ごちそうさまでした。



ちん旅



翌々日。
はなえさんはエクアドルに向けて旅たってゆきました。
あーーー別れはいつも寂しい・・・。

そして南米を離れるはなえさん、次回はアジアで再会でしょうか??

再会できるのたのしみにしてまぁーす♪

(はなえさんもまた只今インド!!7月ごろの再会をたのしみにしてますよぉぉ♪)


ちん旅







お寿司うぉぉぉいしそーーーって思った方♪
クリックよろしくぽちん。

今日も遊びに来て頂きありがとうございました。

↓ブログランキングに参加してます。
皆さんの応援が励みです。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村

洗濯屋のおばちゃんとバトルからの発熱・・・・

今日も遊びに来て頂きありがとうございます。

現在はインドのプーリーに滞在中。

とっても暑いです。


ブログランキングに参加してます。


みなさんの1クリックでランキングがあがります。




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村


ピサックに行く朝、私は大量の洗濯物を抱えて洗濯屋に預けた。
普段ならば自分で手洗いで洗濯するのだけれど、今いるクスコのホテルは洗濯禁止。
仕方ないけれど洗濯屋へ出さなければいけない。


2,5キロで10ソル。
この日は日曜日。
休日なのでいつもより高い・・・。



でもね、なんか違和感があった。



どう考えても2,5キロもないように思えた。



計りはばね式の今にも壊れそうな計り。


絶対ばねが馬鹿になっているのでは???

でも確認できる暇もなくそのままみんなとピサックに行く予定だったので、首をかしげながらも控えのレシートをもらった。



そして夕方。
ピサックのお買い物から帰ってきて、約束の時間にまた取りに行く。



なんだかこの日はどうしても納得いかなかった。
前回、前々回も同じこの洗濯屋に出した。




どーにも納得いかないのでもう一度出した洗濯を自分で量らせてと私は申し出た。




すると顔色が一気に変わったおばさん。


怒ったかと思いきや深いため息。
いきなり意味の分からない値下げ、10ソルから8ソルになった。




違うよおばさん、私は自分の目でもう一回確かめたいんだよ!!



はかりを貸してと言うと、


聞いてもいないのにあーだのコーダの・・・・


しまいには日本人はあほだのいかれてるだの・・・
汚い言葉でののしってきた。




私もだんだん腹が立ってきた。

でもただ感情的になってはだめだ・・・・。



ちょっとそれは違うんじゃないの???

これでどうだ??(´∀`)





私は必殺兵器を持っていた。


それは水。


洗濯物は2.5kg。
水は2.5Lのペットボトル。



二つはほぼ同じ重さのはずだけど、明らかに水のほうが重い。




なのにおばさん、パニックになったのか。


コレは3000mlだーーとか無茶なことを言う始末・・・

ラベルにおもいっきり2500って書いてんじゃん・・・。




もう観念したのか、投げるように放り出されたはかり。

おばさん。

怒り爆発・・・・。






はかりをよく見ると、何も吊り下げてない状態なのに500gを指していた。





あーーー、やっぱりな。




かさ増ししている件について文句を言うと、

2,5kgなんて言ってない と今度は言ってきた。


控えのレシートには 2.5kg、10ソル

ってでかでかとあんたが書いてんじゃねーかよっ(#`ε´#)!!!




どうにもこうにもあちらがおかしいのですが、
言った言わない論が始まった。



口論が始まってからかれこれ15分くらい?

もうだんだん馬鹿らしくなって、お金を払って出た。




日本人のわたしからすればこの金額は別に問題ではないんです。


なぜこんなすぐばれるような不正がまかり通るの??





もっとやるならうまくやれよ・・・・。


って思うんです。



だって、この水は自分で用意して持っていったのだけれど、かさ増ししてるこの店で、堂々とカウンターにお水売ってるんですよ?
誰かがわたしの様に不審に思ったら、また量り比べることになりますよね?




ま、最後のさいごでなんだか悔しい思いをしちゃったよ・・・。





久々に怒ってか頭に血が上ってしまったのか・・・・

連日の祭りやマチュピチュでの疲れなのか。
ここに来て、なんだかスパークしたようです・・・・。






翌日。

本当はこの日私はクスコからリマに向けてバスで出発する予定でした。



だがしかし・・・・。

なんだか気だるくしんどい。




私はいままでにない高熱でダウン@クスコ・・・・



標高が3900mのクスコで 

39度6分も熱が出たら人はどうなるのでしょうか・・・・?。

この苦しみといったら・・・・。





まじしんどかったよーーーー
インフルエンザでもこんな高熱でたことないわい!!

トイレに行くのも大仕事だわい!!

セキひとつするのにも息切れだわい!!

もちろんご飯も作れない、水も買えないわい!!

すべての布団や寝袋、衣服に身をつつんでもガクガクプルプルが止まらない寒気。

もうどうしようもなくしんどすぎて布団の中で苦しむしかないわーーーー




今振り返っても、ほんとこの一日は旅のワースト3に入るくらいしんどかったなぁ・・・。

酸素が薄い中の体調不良は本当に辛い・・・。




でも私はどこまでもラッキーなんですね・・・


同じお部屋のさゆさんは元看護婦。
そして同じ宿にはゆうこちゃんは薬剤師さん、そしてあいこちゃんも元看護婦。

こんな強力タッグの元、薬をもらったりご飯を作ってもらったり、アドバイスもらったり・・・



そのお陰もあり1日で直すことができました。



本当に本当に。

ラッキーだった・・・・・。



さてさて、こんな体調を崩している場合ではないんです♪
だって、リマには大好きなあの人が待ってるんだもん♪
いそげいそげっ!





バトルおつかれさまー
よく熱をのりきった!
とにかくドンマイっっておもったあなたは元気出せよのクリック押しちゃってください。


↓ブログランキングに参加してます。
皆さんの応援が励みです。

今日も遊びに来て頂きありがとうございます。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村

ペルーでお土産を買うならココダっ!

今日も遊びに来て頂きありがとうございます。

現在はインドのプーリーに滞在中。

とっても暑いです。


ブログランキングに参加してます。


みなさんの1クリックでランキングがあがります。




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村


マチュピチュからクスコに一日かけて帰宅。



コイヨリティ、そしてマチュピチュ。

靴作り、アルパカ村。
クスコで行きたかった場所、やりたかったことはまぁほとんど成し遂げられた。





でもわたしには、まだ残っていた・・・・。



だってここはクスコ。

ペルーのクスコ・・・・。




クスコの少し郊外にあるピサック






ここには週に3回大きな市が開かれます。

今日はその市が開かれる日曜日。
お土産類はクスコの中心地よりも安く買えるって噂・・・・。



そんなの、


この買い物好きなわたしが行かないわけないじゃないのよぉぉぉ♪



ってことで、みんなでタクシー拾って相乗りでいくことに。





この日もまた、クスコはお祭りムードで一色。

幼稚園児たちが一生懸命練習した成果を披露したましたぁ・・。


ダンスダンスダンスっ♪

なんだかなごみますなぁぁぁぁ。


ちん旅

ピサックは車で約45分。
その手前には・・・・。


なんとこの前いったアルパカ村、アワナカンチャがあるのですね!



そのときの記事はコチラ

もふもふアルパカに会いに行こう







結局また会いにいっちゃった・・・・・・w




まんまるもふこちゃん♪



ちん旅


おしりもどてーーーーん♪
ちん旅



おしっこ中。

x脚になってるのがなんとも言えないかわいさっ♪


ちん旅

とにかくかわいかったぁぁ。


ちん旅


さてさて、また今度はバスに乗って今日の本当の目的地、ピサックの市に向かいます。

アワナカンチャからは15分ほど。


こんな田舎に市場はあります。

ちん旅



ちん旅


まずは腹ごしらえ・・・。

標高が高いクスコのパスタはぐだぐだですw



ちん旅



そして買い物開始っ!!!

私はホンキモードに突入した為、ここはみんなと別行動・・・。

見ているだけでうっとりするような刺繍・・・・。




ちん旅

織物・・・。

色合いがたまんなーい・・・・。


ちん旅


これはなんだろ??
お守りかな??


ちん旅


ちん旅



インカっぽい絵が描かれたノート。
今思えば1冊かえばよかったなぁぁ・・・。


ちん旅


これは糸を織ったベルト??
腰巻??


おばちゃんインディヘナがせっせと道端で編んでいます。
何に使うか用途は不明だけれど、とってもきれいです。


1本購入。


ちん旅


ちん旅

ちん旅


この辺は民族衣装にも使われている織物。
とにかく刺繍が細かい!!


欲しいけれど、値段はピンキリ・・・・。

ちん旅


ちん旅



ちん旅


ちん旅



ちん旅



ちん旅



これはインカ軍とスペイン軍のチェスボード。


ちん旅

こちらは先ほどの腰巻?と布たち・・・。

色がたまらなくかわぃぃぃぃ。





ちん旅

ちん旅



今思えばこの辺の布、なんでかわなかったんだろぉぉぉ。
思い起こせば、アルパカの製品に夢中になりすぎてました・・・。

今いったらすごい勢いで買ってしまいそうだw






これは・・・。

袋???

ちん旅



細く織った布を継ぎ合わせてつくったボストンバック。
これもとーってもかわいいけれど、今回は購入にいたらず・・・・。

ちん旅

ちん旅


同じ布で作ったショルダーポシェットバージョン♪
ちん旅





あら??

こんなとこにもかわいこちゃんが!!

って思ったら、



猫さん!!


ちん旅

一緒にいったさゆさんはこんなかわいいアルパカ帽子をげっとぉぉ♪


ちん旅


すんごく楽しい買い物っ♪
まだまだ見たかったのですが後半にはちょっとオツカレモードになっちゃって、買い物できなくなっちゃいました。
あんなことになるなんて・・・。

このときは思っても見なかったけれど・・・・。



これがある意味予兆だったのだと今では思っています・・・・。








ではではわたしの今回の購入品を披露しちゃいまっす!




まずはケイナ。

ペルーの民族楽器です。
まさにペルーを思い起こさせるやさしい音色・・・。

このあと暫く持ってたけれど、結局吹けず・・・。

今は日本にいます・・・。


そして、アルパカの大判ショール。

色、柄ともにわたしのどツボだったので・・・。
50ソル。1300円くらいかな??


ちん旅


意味不明だけれど買っちゃった。
これは家庭円満のお守りみたいです。

ペルーボリビア共に小さいものから大きなものまであったなぁぁ。


ちん旅


腰巻?風な布。
暫くベルト代わりに使ってました・・・。


ちん旅




これはピサックではありませんが、マチュピチュで買ったもの。


ちん旅


こんなにたっくさんかわいいものがあったのに・・・。
今思えばもっとかっておけばよかったなぁ・・・・。


ま、この後予想しない事態がおこるんですよね、ハイ・・・・。






ペルーのお土産かわいいーー

何が起こっちゃうの??
気になっちゃったあなたはくりっくよぉ♪



今日も遊びに来て頂きありがとうございました。
↓ブログランキングに参加してます。
皆さんの応援が励みです。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村

天空都市★マチュピチュへ行こう2

今日も遊びに来て頂きありがとうございます。

現在はインドのプーリーに滞在中。

とっても暑いです。


ブログランキングに参加してます。


みなさんの1クリックでランキングがあがります。




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村


朝5時ごろ起床。
昨夜、雨が土砂降りだったマチュピチュ村。

願いが届いていたのか、雨は無事にやんでいました。


そしてバス停へ・・・。

マチュピチュ遺跡はマチュピチュ村から更に奥の山の中。
歩けば2時間くらいはかかるのでしょうか??
歩けなくも無い距離だけれど、今日はワイナピチュに登るのでここはバスに乗ります。


往復US$17もする・・・・。
当時のレートで1600円くらいかな・・・。


安宿が500円もしないこの国、ペルーの物価からしたらあり得ないお高級バスです。
でも中はいたって普通のバス・・・。





そして30分弱でついに遺跡に到着・・・。
朝の人が少ないうちにどうしてもみておかなければ・・・・・・





どきどきどきどき・・・・・・・・。










ついに出ました・・・・・。



ちん旅





おおおおおおおおおおお!!!

まちゅぴちゅだぁぁぁぁぁぁぁヽ(*'0'*)ツ




予想に反してちょっと小ぶりさんでした。

でも長年憧れたこの地はまさにワクワクスポット。


この朝の静かで霧にかかったマチュピチュをもっと堪能したいところですが、ワイナピチュの入場が7時からの予約なので先を急ぎます。


ワイナピチュというのはこの写真の真ん中に聳え立つ山。

一日に400名しか登れません。

午前の7時組、11時組に各200名ずつ。

事前予約をして、バウチャーがなければ登れません。
当日券はあるのかな??
待ち時間ももったいないから事前に申請しておきましょう。

午後は暑くなると聞いていたので、私は午前をチョイス。




ワイナピチュ入り口。


ちん旅




ちん旅

ゲートが開く前にすでに待ち人多数・・・。


では出発です。


ちん旅

ちん旅

ちん旅

ちん旅



道はこんなかんじ。
朝霧で岩が湿っていて結構滑ります。

トレッキングシューズが望ましいです・・・。


ちん旅


そして思った以上に急な山道・・・。



ちん旅


途中の見渡せるスポットで小休憩。
遺跡を上からみるとこんなかんじ。

山肌に天空都市が広がってます。

ちん旅


更に登ります・・・・。

こんな階段もあったりね・・・。



ちん旅




そして1時間後。
頂上に到着っ!



ほんと、よくもまぁこんな所にだれが何のために都市を作っちゃったのでしょうか・・・。

かっこいいいいいい。


ちん旅


遺跡部分を拡大してみるとこんなかんじ・・・。

段々畑と居住区・・・。

そしてみんなが集まる広場も・・・・。


その様子からこんな山奥の中で人々は食物を育て普通に生活していたことが伺えます。



ちん旅


ずーっと頂上から眺めていると・・・。
突然遺跡は消えちゃった・・・・。
ちん旅



雲によって一気に消えてしまった 天空都市。マチュピチュ。
下界から離れてひっそりと隠れながら生活していたのかな?

なにか理由があったのでしょうか・・。
本当に人間が作ったものなのでしょうか・・・・。

世界には摩訶不思議な場所に信じられないモノがたくさんありますね・・。




マチュピチュを眺めながらいろいろ不思議にくるくると思いをめぐらせていたとき・・・・。



聞きなれた日本語とかわいらしい声・・・。
そこにはまぶしい女子二人・・・・。




彼女たちはペルーに遊びに来ていた日本人。





わたし、衝撃をうけました!!!



旅人じゃない日本人女子をかれこれ1年以上見ていなかったのですね・・・・。



日本人女子ってこんなにかわいいのーーーー!!

そして色が劇的に白いぃぃぃぃぃぃぃ!!!!





ちん旅


なんだか久々にかわいい日本人女子をみて嬉しいのと、なんだか複雑な気持ちになったのはいうまでもありませんWW


旅に出てから黒くなり、女子であることを忘れがちな毎日・・・・。

お化粧もさいきんしてないなぁ・・・。
髪もチリチリボリパーだなぁ・・・・。

忘れかけていた心を少し取り戻した瞬間でしたW



さてさて、では下山。

足元が急なので気をつけてきをつけて・・・。



ちん旅

この階段、ミニチュア過ぎて、すっころげそう・・・。

ちん旅

さて、無事に下山したので、今度は遺跡内部を 見学・・・・。


ちん旅





段々畑跡地。

ちん旅


これは生贄の台だったかしら・・・。
昔インカの時代には太陽の神様に沢山の女性が奉げものとして生贄になったのだとかなんとか・・・。


ちん旅

ちん旅

ちん旅

ちん旅

ちん旅

ちん旅




ちん旅

ちん旅


この石のはめ込み具合・・・・。
この職人にジェンガをさせたらいつまで続くんだろう・・・・。


ちん旅

ちん旅



ちん旅

ちん旅

ここは広場。

観客席も作られています。


ちん旅

つばさの形をした神殿。



ちん旅


マチュピチュ遺跡内には水路もきちんと引かれてます。
ちゃんとおトイレもあったそうな。
1500年代にどんな技術をもってこんなしっかり作られたんだろう・・・。

人間ってすごい・・・。


ちん旅

ちん旅

ちん旅

ちん旅

ちん旅



とにかくマチュピチュ遺跡。

興味深いものがたっくさんあって、夢中で写真をとっていたけれど、正直時間がたってこうして見返すと、なにが何の建物かヨクワカラナイ・・・・。

よくよく考えれば、私は遺跡と言うものがあまり得意ではありません・・・。


でも、とにかく素晴らしい遺跡であることは間違いないことは確か。


人生のなかでここに来れてよかった・・・。
この景色を自分の目で確かめれたことになんだか満足感でいっぱい・・・。




途中には日本からきた団体のおじいちゃんおばーちゃんたちのツアー軍団、3、4組を見かけました。

遠く日本からはるばる旅行で来ていたようです。

みんな杖を突きながら、広くてアップダウンの多い標高の高いこのマチュピチュ・・・。


みなさん、おげんきですねぇぇぇ・・・。
そして身なりがきれいで、みんな列をなして見学していました。





ちん旅



なんて日本人はマナーが良いのでしょう・・・。
なんだか少し誇らしかった・・・。
遠い日本でこうしてまた日本を感じてました・・・。




閉演になるまでギリギリいっぱいくまなく周ったマチュピチュ。
帰りのバスに乗った瞬間、私は疲れで爆睡してしまいました・・・・。


そしてホテルに帰っても、ご飯を食べる気力もないくらいコテっと眠りにつくのでした・・・・。

とにかくここまでの道のりは祭り直後ってのもあり、疲れちゃったけれど。


感激っ。


ありがとう、マチュピチュ!!



ちん旅






マチュピチュに感激しちゃったあなたはクリッククリック♪

↓ブログランキングに参加してます。
皆さんの応援が励みです。

今日も遊びに来て頂きありがとうございました。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村




天空都市★マチュピチュへ行こう1

今日も遊びに来て頂きありがとうございます。

現在はインドのプーリーに滞在中。

とっても暑いです。


ブログランキングに参加してます。


みなさんの1クリックでランキングがあがります。




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村


遺跡の王様 マチュピチュ。

どんなに遺跡や外国の歴史に興味なくても、一度は誰もが聞いたことはあるであろう世界を代表する遺跡。
私もかつて教科書で知った。

そのころは、 こんな辺鄙なところによくつくったなー

なんて。まさか10代の私はここに来るなんて、そのときは思いもしなかったはず。

ずっとずっと、日本の裏側にあるこの遺跡を、奇跡のように感じていた。

本当に山奥にそんなどでかい遺跡があるのかなぁ?
とも疑ってた。

なんだか現実味を帯びないその光景に、これから自分が会いに行くことになるなんて。

まだまだ信じられないでいた・・・。



クスコに入った私は早速マチュピチュ行きのチケットをゲット。
今回はマチュピチュ遺跡、そしてマチュピチュ遺跡を見渡せるワイナピチュ山へ登ることにした。

さすがは遺跡の大様。
コンピューターで事前に行く日を指定するも、私が行きたい日はすでにどんどん埋まって行く。

余裕をもって申請しにいってよかった・・・。
行きたい日の1週間前に事前予約をすることをオススメします。





ま、詳しいチケットの買い方はCasa del Inka の情報ノートに書いてありますよ。
セントロから少し離れた文化庁で購入できます。

学生さんは文化庁で学生書を提示すると割引で半額でいけるようですよ。



事前に自分でマチュピチュのホームページでも買えます。




さてさて。

ではマチュピチュに行こう!!



っていってもクスコからは大分離れているのです。
行き方は沢山あります。

みんな自分の予算に合わせて全部コレクティーボを乗り継いでいく人も、最初から電車を使う人も。
中には全部歩いたって超人もいました。



日本から団体旅行で来る人たちはクスコからマチュピチュがあるマチュピチュ村まで電車で一気にいくようです。これが一番簡単でラクなんですが。



この電車。

高いのよ・・・。

みんなお金持ち旅行者ばっかりがのってる印象です。


バックパッカーにとったらお高級なのね・・・。




みんなきっと日本からの往復ツアーだとコミコミ40万以上も払っていると思う・・・。

でも実際は、自分で手配を全てするならそこまではかからないと思います。
時期にもよるけれど、ある程度のレベルを求めてもコミコミ30万以内にはおさまるんじゃないかな??


ほぼ、そのうちの20万は航空券ですね・・・。
やっぱり南米はとおいー。


あ、話がそれました。






ということで、私は貧乏な道のりを選ぶことにしました・・・。

水力発電所に向かい、そこからマチュピチュのある村まで歩きます。

旅人の間では有名な、スタンドバイミーコースです。


ま、結局一緒に行く人が見当たらなかったので、一人でこの道のり行くんだよw

行った人には分かってもらえるかもしれませんが、この道のり一人は切なくて長いぜーーー。






クスコは朝6時過ぎごろ出発。
乗り合いコレクティーボとタクシーを乗り継いで水力発電所を目指します。




なんと、この日は雪!!

山越えは決して甘く見ちゃだめですね・・・。

途中で車が溝にはまってました・・・。

ちん旅


雪山を越えて、タクシーに乗り換える。
今度はボリビアのデスロードを彷彿させるかのようなこの悪路!!




ちん旅


ちん旅



すぐ左側はがけだよ・・・。

がけ・・・・。


ちん旅



こんなに道が悪路だってことを知らなかったので、終始どぎまぎ・・・・。

この時期6月は雨季ではないから地面は乾いてるのですが、


2,3,4月のこの道は土砂崩れとかも多いので、雨季の場合は列車を使うことを強くオススメします!!



まじで、ガードレールすらない道でいつスリップするかわからない・・・。
お墓も沢山たってたからね・・・・。




そしてやっとこさ水力発電所に到着。


ちん旅



この時点で11時くらい。クスコから車で6時間はかかりました。
でもまだまだこれから3時間以上あるきだからね!

しっかり食べとかないとってことで


ここで腹ごしらえ・・・。


ちん旅



猫がうらやましそうに見てくるww

そんな目でみちゃって・・・。


反則だよ!!

ちん旅




さて、おトイレも済ませて、いざ出発!!

ただただひたすら線路沿いにそって3時間。

山方向に歩いてくのです。






ちん旅


しかし、よくよくみるとこんな看板??

ちん旅



??

みんな歩いているから大丈夫でしょう。


犬も寝てるし。



ね???w



ぐかぁ・・・・ってw


ちん旅





心配するんでない。

いっくぞーー。


ちん旅


ちん旅




たまに普通に電車も通るから、ちゃんと音には気をつけないとね。
ひかれちゃうひかれちゃう。


ちん旅



少々難関ポイントもあり。
まるでアスレチックね。


ちん旅



写真ではなかなか伝わりにくいけれど、ゆるーい上り坂がずっと続きます。

ちん旅


ちん旅



本当は、みんなとわいわいキャーキャーいいながらきたかったんだw

でもこのときちょうど祭りやらなんやらで一緒に行く人が見つからず・・・。
結局一人できちゃったマチュピチュ。

私の心を癒すのは、途中のお花やみどりたち・・・・。

ちん旅



こんな大きな川も越えます。
まだまだ序盤・・・・。

ちん旅


あとはひたすらこんなみどりのトンネルをずっとずっと歩き続けます・・・・。


ちん旅

また電車がきたよー。



ちん旅



マーク。
アルパカさんです。
とってもかわいい!!

ちん旅



ちん旅


予算に余裕があったら優雅に電車で来るのもいいなぁぁ・・・。
なんてうらやましげに見とれつつまた歩き続けます・・・。



ちん旅

ちん旅

ちん旅

ちん旅



ちん旅




そして、マチュピチュ村に到着。
午後15時すぎ。
約3時間の道のり。



マチュピチュ村は別名アグアスカリエンテ。

意味は温泉。



ここには大きな露天の公衆浴場が町にあります。

街の雰囲気はなんだか日本を思い起こさせるようなかんじ。


後で撮ろうかなんてのんきに思ってたら、どうやら町の写真撮り忘れちゃった。
雰囲気は地元の塩江温泉みたいだったなぁ・・・。



そして、無事ホテルにチェックインしたかと思ったら、まさかの大雨・・・。

ご飯を食べに出るのも気が引けるくらいの大雨・・・。




明日ははれるのかぁ???

と不安を抱きながら床に着くのでした・・・。



今日も遊びに来て頂きありがとうございました。

↓ブログランキングに参加してます。
皆さんの応援が励みです。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村

クスコのお祭りモードと最後の晩餐

今日も遊びに来て頂きありがとうございます。

現在はインドのプーリーに滞在中。

とっても暑いです。


ブログランキングに参加してます。


みなさんの1クリックでランキングがあがります。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村



コイヨリッティから帰還。

翌日、クスコの町並みはとてもにぎやかで、来る6月24日のインティライミ(南米三大祭の一つ)にむけてお祭りムード一色。



ちん旅


ちん旅




ペルーではこの時期一気に連休に入るようです。
1年の農作がひと段落する時期。


人々はまた来年の豊作と健康を祈って祭りの準備に取り掛かるます。


みんな民族衣装を着ては民芸舞踊をしたり、毛むくじゃらのウククが甲高い声でムチをぐるぐる振り回したり。

リズミカルに飛び跳ねたり。



やっぱり声は甲高く早口さん・・・。

ちん旅


まーしーに見えるのはわたしだけ??

てか、最近の人はマーシーってわからないのかなぁ・・・w



ちん旅


仮面集団の舞・・・。
ちん旅

乱闘ではありません・・・・。

ちん旅



これが作りたかったみたいです。



ちん旅



かと思えばマリア様?みたいなどでかいだしが登場。


ちん旅



ちん旅

ちん旅



ちん旅



湧き上がる観衆・・・。

とにかくひとひとひとーーーー。

ちん旅

ちん旅



ちん旅



ちん旅



か、かわいいw

ま、この後チップせびられましたが・・・w
ちん旅


普段ここは街の中心で、憩いの場なのですが、この日はなんだかとってもお祭りモード一色。



おめでたいペルーの食卓を飾るのは・・・・。



やっぱりクイちゃんなのですね・・・・。



ちん旅



いたるところにクイの丸焼きが売られておりました。








ちん旅




シックなクスコもこのときばかりは民族衣装でカラフル。
(景観を崩さないために、マックもケンタも茶色なのです!)


クスコの町並みは標高も高いし、階段が多くて不便ではあるけれど、私はこの街の景観がなんだか好きです。
南米の中でもなんか心に残ってる町並みだったなぁ・・・。





そしてこの日は随分長く過ごしたらんくんじゅんこさんカップル、しげみさんと最後の晩餐会!

ちん旅



らんくん!コカのビール持って参上!!

ココでしか飲めない代物。

ちん旅



みんなそれぞれまた違うルート。

3週間ほどすごしたみなさん。
そしてお誕生日をお祝いしてくれた3人に、ささやかではありますが、アレキパのサンドラママから教えてもらったアヒデガジーナを作りました。


ママが作ってくれたアヒデガジーナには程遠かったけれど、皆さんによろこんでもらえてよかった♪

寒いクスコでは、またまた焚き火しながらの晩酌。
みんなお酒がすきなんだぁ♪


クスコの地酒、zawakoってんがめちゃくちゃおいしくて、お湯割りして飲んでました。
是非クスコに行った際は飲んでくださいねっ!

有名なCASA DEL INKA の近くに ZAWAKO〔さわこ と読みます〕のショップがありますよ!


肴は鳥の内臓七輪やき♪

でもアミがないからフライパンw


ちん旅



こっちのスーパーはにわとりさんはそのまま丸ごと売ってるのでこうしてきれいにさばいてはよく食べてましたね。


なつかしぃ・・・。


で、初挑戦ですが。

鳥の手!!


食べれるの???って驚きですが。
食べられるようです。


みためは超グロい。
このときもやーきもちわるっって感じだったけれど、らんくんにオススメされて食べました。




もぐもぐもぐもぐ・・・・・。

めっちゃおいしい。









美味しすぎて白目むいたわ。




ちん旅


あ、白目むいてるのはいつもどおりでした・・・。



とくに指とか肉級のあたり??
ぷにぷにこりこり。
軟骨よりも弾力あるプリぷり。

日本ではあまり見かけませんが、このペルーのあともよく肉屋では手だけとかで売ってました。




そんなこんなでこの日の宴も長いことつづきました・・・。


またみなさんこれからルートはばらばら・・・。

またどこかであえますように。
また皆さんの旅が素敵なものとなりますように・・・・。



今日も遊びに来て頂きありがとうございました。

↓ブログランキングに参加してます。
皆さんの応援が励みです。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村