ねんどろいど蘆屋道満(キャスター・リンボ) ~衣装編 後半~ | 陰る月に煌めく円舞曲とともに

陰る月に煌めく円舞曲とともに

ドールメインの適当ブログ。
よくゲームしているし、何か作っているし、舞台観るし、武将隊の写真撮ってます。

さぁさぁお待ちかね!ねんどろいど蘆屋道満(キャスター・リンボ)衣装編が終わりますぞ!!
...書こう書こうと思っていたら5月でしたわ。すまない。

過去のまとめは下記のリンクから飛んでくだされー。




長かったですね。長かった。
ほぼ毎日作業してこれよ...ウォルくん簡単だったなーとか思ってしまう。ええ、思ってしまう。
まぁでもウォルを作ったのは緊急事態宣言下の4月ですしおすし。

(てか気がついたら社会人になっていたし...)

ま、置いておいて!
それでは、いざ、参らん!!!!



まずは五条袈裟から参りましょうか...

袈裟って名前あるん!?と思いつつちょっと調べてみました。ほほー、四角い布なんですね?
これはたぶんリンボマンの袈裟は上に引っ張られて形が変わっているんでしょうそうなのでしょう。
ええ、ええ...フェイクレザーで!しかもこのサイズで!そんなものが表現できるか馬鹿者ーーー!!

というわけで計算しました。


計算間違えたのであと1回分ダイヤがついていますが、だいたいこんな感じ。
実際こういうことをしているのが一番好きなんですね。ミリ単位で計算して図案を作る。いいですねぇ、最高に楽しい。

今回も何処が何色かわからなくなりそうなので型紙に軽く色を塗って、道満につけてみました!


紙都合で曲線を描きにくいのもあるから太く見えますが...まぁこんなもんでしょう。

明智装束の草摺等にペイントしたのと同じやり方で塗っていきます。
型紙に針で穴をあけて、そこをめがけて筆でちょんっと打つと複製できるっていうやり方です。


黄緑完成。
てかさ、普通にこれマステ貼りましょうよ。それ思ったわ。
でもここまできたら面倒というか...フリーハンドでやりたい欲望ががががが。

乾いたのを確認して、赤を塗っていきます!


ふぅーーーーー。いい感じすぎない?やっぱり拙僧より多才じゃあない??
ちなみに型紙作製からここまでで3時間半といったところ。かかりすぎでは。休憩やら途中経過写真の撮影やらも含まれているけど。


あとは肩の、こう、なんだ、紐みたいなのをちまっと作って塗って~。
はい、貼り付け!!


やっとリンボらしくなってきた!
左腕の部分はリボンをつけていま...って見えない。まぁそんなこだわりが強いのが私ですから、ね。
後ろはこんな感じ。


本来ならこのダイヤの先に金色の丸いパーツがありますが、たぶんこれを作っても重力に負けてちぎれる未来しか見えないので...やめました。ええ。やめました!

後ろの目玉みたいなところ、何色なんだろう?
MMDのモデルを参考に黄緑にしてみましたが、違ったら塗り直すよ。
というわけでマテリアルはよ。



さぁさぁ、最後は難関の靴!!

...何で毎回靴を作ろうなんて考えるんだろうね。馬鹿だよね。知っていたけれども。

フィーリングで型紙を作っては履かせ、作っては履かせを繰り返していきます。


ちなみに最終決定版までに6つも作ったよ。瀕死。


あとは安定のフェイクレザーに写して瞬間接着剤で貼り付け。塗装で完成。


かかとの模様はフリーハンドなので左右でちょっとズレがありますが...
いやもう無理です。小さい。見てよ。無理よ。


軽くヒールがありそうなデザインでしたが、もうそこまではこだわれないので塗りで誤魔化しています。



ふぃーーーーー。
これでようやくリンボが完成したわけです!!2ヶ月とか長すぎでは!?

写真もあと少ししか載せられないので完成姿は次のブログに。

ここまで読んでくださりありがとうございましたー!!(掲載遅くなってすみません!!)