壬生寺の塔頭 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

8月27日、雨休みのため洛陽三十三所観音霊場の巡礼に行きました。2ヶ所目は壬生寺

壬生寺は今年1月に初参拝でした。

表門

『働くことは はたを楽にする ことである』


壬生寺で唯一の塔頭
中院本堂

中院は、壬生寺の塔頭で寛永年間(1624~1643)に本良律師により創建された。現在の御堂は文政12年(1829)の再建である。
本尊は、十一面観世音菩薩。鎌倉時代の壬生寺再興時に、平政平の発願により新造された諸仏の内の一体で、 福寿無量のご利益があり健康長寿に霊験あらたかな観音といわれる。


ガラスの向こうに観音様がいらっしゃいました

御朱印No.181
洛陽三十三所観音霊場 28番

1月に来た時は、お正月の装いだったので、通常の姿を見たのは初めて。

千体仏塔

前回は北門へ行きましたが、今回は南門へ。

本堂



印塔



アゴが黒いやないかぁ〜い😒






ゆうゆさん応援隊⚡

ではでは🤗