厄除け御朱印巡り | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は滋賀県から妹家族が実家に来ました。昨年同様、三が日に来ることができずに連休にスライド。

昨年は、松尾大社→御金神社→大福寺→平安神宮→八坂神社→安井金比羅宮と巡りました。



今年も行って来ましたよ😊

今年は、義弟が前厄なので厄除けスポットをメインにしました。

コースは、

松尾大社→石清水八幡宮→伏見稲荷大社

中でも石清水八幡宮は全国屈指の厄除けスポット。


時系列としては、5日に行った御髪神社、清凉寺が先なんですが、今日のメイン以外の部分を書かせていただきます😅

まずは松尾大社、

今月のことば『謹賀新年』

拝殿の『龍🐲』

干支御朱印 No.106


阪急で河原町へ移動、そして京阪祇園四条駅へ。


おっ、大阪・関西万博列車
万博ね、たぶん行くと思う。
今はあまり興味ないけどね😏

快速急行に乗車しましたが、石清水八幡宮駅には停車しないので一旦淀駅で下車。
淀駅も普段は停車しませんがね、今日は京都競馬の開催日なんですわ🤭

京都競馬目的以外で淀駅下車は初めて。
駅から競馬場撮影したことなかったね😚
4レースの結果が出てる。

そして石清水八幡宮駅。
上りだけケーブル乗りました。
あかねさん🤗

石清水八幡宮へは3度目です。
そして石清水八幡宮駅前ギャラリーは、猫舌さん主催の『猫の文化祭』を開催したんですよ~
メインの石清水八幡宮については後日に。

そして帰りには伏見稲荷大社に寄ったのですが、当初の予定にはなく義弟の希望で。

こちらは商売繁盛の神様ですね。

御朱印は前回と違うものを
御朱印No.108

参拝者が多いので書き置きしかありません。


そして今夜は身内での新年会。

またまた美味しいものをご馳走になってきました。
ヴィーガン料理以来、いろいろ美味しいものを食べまくりましたが、正月太りにはならず😓 現状維持止まりです。
体重増加ならず…心配は続く。





らんマコちゃん🥰

更新遅くなりました。
さて、明日はどの記事を書くべきか?
ネタだらけで困る😅

ではでは😉