全国屈指の厄除け神社 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

今年に入っての一週間で、神社仏閣に8ヶ所も参拝しました。少しやり過ぎの感はありますね😓


義弟が前厄ということで昨日は、石清水八幡宮をメインとした3つの神社を参拝。全て二十二社(中世に朝廷から特別な処遇をうけた神社)に属します。松尾大社は日本最古級の神社、石清水八幡宮は三大八幡宮の一つ、伏見稲荷大社は三大稲荷の一つ。


今日はメインの石清水八幡宮の紹介です。



一ノ鳥居

京都府八幡市にある国宝・石清水八幡宮は、伊勢神宮に次ぐ国家第二の宗廟であり、厄除開運参りの神社として有名です。

総本社
前回は嫁さんと、くずはマルシェの帰りに参拝しました。
 


都の裏鬼門(南西の方角)を守護する国の守り神

阿吽の鳩(一番下)
こちらで神の使いとされているのが鳩、境内のあちこちで鳩を見ることができます🕊

御朱印も「鳩文字で!」とお願いすると、
八の文字を鳩にしてもらえます🤗
書き手によって様々な鳩になります。
御朱印No.107

そしておみくじにも鳩
鳩みくじを妹夫婦の勧めで引くことに…
鳩みくじに『凶』はないだろうなんて思いましたが、まさかの結果

29番『凶』
もうええわ😩


国宝

妹夫婦

この木は一円硬貨のモデルになった木

今回も桃色サザンカ



手水舎

展望台から
良いお参りでした😊


マコ〜🥰


明日からようやく仕事。
いきなり休みすぎて、また苦しい日々です。まぁ毎年のことではありますが😏
ではでは😉