くずはマルシェに行ったあとは、
猫舌さん、OTONARISANさん姉妹がお住まいの京都府八幡市にある
石清水八幡宮(国宝)にお参りに行ってまいりました。

この写真は1年前に撮影しました。京阪石清水八幡宮駅前の看板です。
そう、猫の文化祭の時に撮影したんです。
文化祭にお越しになった方の中には、八幡宮に参拝された方もいらっしゃったのでは?
私は猫像の展示をしていましたので、参拝する時間はなかったのです。
そんなわけで、昨日は嫁さんと共にケーブルではなく車で男山に登り、30年ぶりの八幡宮参拝をして参りましたよ

山の上にある八幡宮は、自然に囲まれた場所にあります。

30年ぶりだと、あまり覚えてないものですね…
あの時は、ケーブルでした。

参道には灯籠がズラリ

南総門は改修工事中でした。
2016年2月に国宝に指定されました。

石清水八幡宮は、二十二社の一つで、伊勢神宮と共に二所宗廟の一つ

宇佐神宮、鶴岡八幡宮と共に日本三大八幡宮の一つ

徳川家光が造営し、戦国武将に愛されたという記録が残っています。

ピンクの山茶花が綺麗でした。

枯れ葉でハート💓
インスタグラムに出てそう〜〜

七五三参りのお子様がたくさん来られてました。ちょうど紅葉も綺麗でしたよ〜♪

山の上ですからね、展望台もありました。
この時間は雲が出てましたが、天気が良くて気持ち良かったです。
あ、御朱印帳忘れずに持って行きましたよ😁

これで日本三大稲荷に続き、日本三大八幡宮をゲットしました。さて次はどうしよう。
御利益がありますように!
土曜日からの早朝シリーズ、ブログを書いたら眠い眠い〜
ではでは😃