漢検2級に向けて
漢検2級を申し込んでしまったので、ちょっと優先度を上げています。
今の勉強法はこんなかんじ。
1:2級配当漢字を順番に覚える
一応問題集を買ったので(漢検でる順問題集 2級)、別冊でついてきた配当漢字表の用例を使用して覚えています。
覚えるときは自分で覚え方を作ったり(南の犬は献身的!とか)、書き順サイトで確認したり、電子辞書(漢字源)で語源や語義等を調べたりして漢字ノートに記入していきます。
2:確認テストをする

↑こういった『枠だけWordで作り、学習した部分の読みをだーっと書いたプリント』をコピーして用意しています。
6×40、3×40は問題で使うので、120問出来ます。
一通り1が終わったら、すぐにこのプリントをやるようにしています(あと、昨日までの復習として学習の最初にやっています)。そして、
『すぐ思い出して書けたもの』
以外にチェックをしてます。
間違えたもの、書けなかったもの、思い出すのに時間がかかったものにチェックがついているので、これらを覚えるノート(全科目共通)に書き出し、次に移ります。
3:覚え直し
書き出したものを、覚え直します。
覚え方を作り直したり、確認するのが主です。覚えたかな?と思ったら、もう一度何も見ないで書いてみて、書けるようにしてから終了します。
4:予想問題集をやる
問題集の方に移り、“絶対出る”“よく狙われる”A&Bランクの『読み』『部首』『熟語の構成』をやり、間違えたものだけ覚えるノートまたはカードに書き込みます。このあたりは大体8割は取れているので、ざーっと流して繰り返す形を取っています。
あとは適当な時間に四字熟語を確認したり、3級以下の漢字をパラパラ見て怪しいものを書き出しておいたり、といった感じです。
沢山やっているようで、実際は「すぐ!速く!」を意識しだしたのでそこまで時間はかかっていません。ちょっとゲーム感覚?
漢検対策については、しばらくこんな感じで続けてみたいと思います。
今のところはいい調子でやれているかも。もうちょっとしたら、同音異義とかもやらないとなー。
実質後1ヶ月ぐらいなのでちょっと焦りもありますが、このぐらいの期間のほうがダラダラしなくていいかな。中期目標は常にあったほうがいいのかも。
にほんブログ村
↑応援や、ためになったらクリックお願いします☆
目指せ2級合格!な蕪でしたっ
チャレンジ
結局、漢検2級を申込んだ蕪です。
書店でやるか団体で申し込むとばかり思っていましたが、ネットでも申し込めるのですねー。→公式サイト※現在は締切
ネットで必要事項を入力→ハガキ&コンビニ支払い紙が届く→ハガキに写真を貼って返送、でした。個人的にはこっちのほうが楽かなあ。
(でも準2級以上の場合証明写真が必要なのにはちょっと焦った)
寝る前に勢いで申し込んでしまったので、眠れなくなってしまったのは反省。でもこういう勢いが無いと、申込めないタチでもあるので難しい。
そもそも何故漢検?
というのは、春まで模試が無いからです。
だから英検でもTOEICでも良かったのだけど、TOEICならともかく漢検みたいなのは今受けないと「それどころじゃなーい!」となってしまいそうなので、今回にしてみました。
試験日が2月なので、既にちょっと焦ってしまってるところも丁度いい……かも?
「漢字、読めるけど書けないんだよねー」
みたいなのを
「2級ぐらいまでなら」
にしたいところです。
今まで、
「自分へのご褒美♪」
は否定派だったのですが(こういう言い訳して自分を甘やかしてるのかなー、みたいな)、のうだまとか読んで少し考えを変えました。
欲しいものを「ご褒美だからいいよね!」と買ったりするのはやっぱり抵抗がありますが
先に設定する、のは今回やってみたいと思います。
ということで2級に受かったら、大好きな某イタリア料理屋で昼コースを食べる予定です(食べ物か)。
昼だしそんなに高級!でもないんだけど、なんかイベントが無いと行きにくいんだなー。
記憶法の成果を、まずここで出してみたいと思います。なんてプレッシャーもかけてみちゃう。どっきどき。
↓投票ボタンです。クリックしてもらえると、励みになります☆

にほんブログ村
書店でやるか団体で申し込むとばかり思っていましたが、ネットでも申し込めるのですねー。→公式サイト※現在は締切
ネットで必要事項を入力→ハガキ&コンビニ支払い紙が届く→ハガキに写真を貼って返送、でした。個人的にはこっちのほうが楽かなあ。
(でも準2級以上の場合証明写真が必要なのにはちょっと焦った)
寝る前に勢いで申し込んでしまったので、眠れなくなってしまったのは反省。でもこういう勢いが無いと、申込めないタチでもあるので難しい。
そもそも何故漢検?
というのは、春まで模試が無いからです。
だから英検でもTOEICでも良かったのだけど、TOEICならともかく漢検みたいなのは今受けないと「それどころじゃなーい!」となってしまいそうなので、今回にしてみました。
試験日が2月なので、既にちょっと焦ってしまってるところも丁度いい……かも?
「漢字、読めるけど書けないんだよねー」
みたいなのを
「2級ぐらいまでなら」
にしたいところです。
今まで、
「自分へのご褒美♪」
は否定派だったのですが(こういう言い訳して自分を甘やかしてるのかなー、みたいな)、のうだまとか読んで少し考えを変えました。
欲しいものを「ご褒美だからいいよね!」と買ったりするのはやっぱり抵抗がありますが
先に設定する、のは今回やってみたいと思います。
ということで2級に受かったら、大好きな某イタリア料理屋で昼コースを食べる予定です(食べ物か)。
昼だしそんなに高級!でもないんだけど、なんかイベントが無いと行きにくいんだなー。
記憶法の成果を、まずここで出してみたいと思います。なんてプレッシャーもかけてみちゃう。どっきどき。
↓投票ボタンです。クリックしてもらえると、励みになります☆
にほんブログ村
