よくねむれた?
「ああ・・・・こういう時は20~30分のうたた寝でもありがたく感じるものだよな。
昨夜は蓮を寝かしつけるのが大変だったからな(汗)」
人を子供みたいにいうなー(汗)
なんだかんだでつづいてる、筑後旅行の2日目、まさかの3軒目でございますー。
しばらく休むのはいつも通りでしたけど、Sにしてはめずらしく仮眠をとりたいと言ってきました。
なので、おおきいパチンコ屋さんの休憩室で休んでもらったのです。
「さて、そろそろ次に行こう。」
ところでさ、次のお店ってどんなとこ?
「ほら、以前あの方 が行かれてただろう?久留米といえばさ。
ちょうど昼休みに2人で読んでたじゃないか。」
どこだっけ?
あー・・・・Sが突然、ここだよ!って叫んだお店だっけ(笑)
「ここはな、けっこう前から興味があったんだ。
RIRAKUができる前からだったかな?その辺は忘れてしまったが(汗)」
こちらにつくまで3kmは歩いたので、汗をふきながらはいろうとすると・・・・
お野菜だけじゃなくて、麺も変えてるのねー・・・・なんでかな?
「さあな?(製麺は)気温や湿度も関係するという話を聞いたことがあるが。」
醤油らーめんがおすすめとのことでしたけど、Sがこっちの
ほうがすきだろう?と、塩らーめんを注文してくれました。
まってる間、お店のこだわりをしばし閲覧ー。
ちょっと長いので、ぱっと見ただけでもわかる方をー。
このように、素材から調味料にいたるまで、体にやさしい
ラーメン作りにとことんこだわってらっしゃるそうです。
そうこうしてるうちに、塩らーめん到着です!
おもってたより雄々しいビジュアルでした(汗)
スープからにしようかな?とおもったのですけど、お野菜で
冷めないようにーとおもいなおして、まずは紫玉ねぎからー。
・・・・はう・・・・湿気むんむんの中をあるかされて、ほてった体がいやされるよう・・・・(恍惚)
そんなことをおもうくらい、みずみずしくて、そして甘くておいしかったです!
スープがあっつあつでしたので大丈夫だったとはおもうのですけど、
紫玉ねぎ自体は冷やしてあったので、先にすこしたべて正解だったかな?
ちなみに、下には大根の千切りがしいてありました。
こちらも、旬じゃないのに甘くておいしかったですよ!
そして、いよいよスープをー。
おおざっぱにいうと、ほとんどRIRAKUとおなじ印象のお味でした。
動物系の旨みに節の香り、それを和の味つけが整えて、お蕎麦にも
似た食感とお味の自家製麺と絡みあうー・・・・そんな感じです(ぞんざい)
いえ、RIRAKUでたべたことがなかったら、とても感動するお味だったのかもしれません。
でも、すでに経験済みの今としては、懐かしささえ覚える和みのお味に感じたのです。
動物系と節の相性、そして更科蕎麦をおもわせる麺から、
まるで鴨南蛮そばのような印象もうけましたしねー。
かといって、これってラーメンじゃなくない?みたいなことはおもわなかったです。
体のために、スープ由来の油は徹底的にぬいてるとのことでしたけど、最低限の
コクは確保できるよう、あとから香味油をしいているのだとかー。
そのコクと香りのおかげで、ラーメンたべてる!という満足感はしっかりでした。
それと、
このでっかいチャーシューのおかげでもありましたねー。
お味的にはローストポークっぽくておいしかったです!
というわけで、スープまでほとんどのんじゃうくらいに大満足でした♪
「美味かったな・・・・次は、海苔醤油らーめんあたりが気になるところだな。」
そうだねー、またこよう!
・・・・ところでさ・・・・また足にまめができちゃったんですけど(汗)
「歩かせ過ぎたか(汗)
近くの駅までタクシーに乗せてもらって、久留米駅まで電車で行こうか。
待合室で手当てすればいいだろう。」
ごめんねー(汗)
・・・・そういえば、朝から歩きっぱなしだったっけ・・・・
って、あやまるのはボクじゃなくてSのようなー(汗)
麦香麺 輪喰
久留米市北野町鳥巣552-2

