ご訪問いただき、ありがとうございます😊

 

ラベンダーテラス

佐藤典美です♡

          

 

 

 

 

 

日々の生活で身体の歪みを

感じることってありますか?

 

 

身体の歪みは筋肉や骨の

痛みを引き起こすだけでなく、

心身へも様々な悪影響を及ぼします。

 

 

今回はその中から

特に知っていただきたい

5選を紹介していきますね^^

 

 

 

①慢性的な痛み

 

パソコン、スマホ・・知らぬ間に

骨格や骨盤が歪んでしまい、

その影響で筋肉が引っ張られ

緊張状態が続いてしまいます。

それが肩こり、首こり、頭痛、腰痛・・

など慢性的な痛みの原因に。

 

 

 

 

 

②内臓への悪影響(肥満)

 

骨格、骨盤の歪みによって内臓の

配置バランスが崩れ、

腸や子宮などの臓器が下がり

ぽっこりお腹の原因に。

 

また、それぞれの臓器が

本来のように機能できなくなり、

基礎代謝が低下し、肥満の原因に。

 

 

 

 

 

③体型の崩れ

 

骨盤の歪みによって寸胴体型、

ぽっこりお腹の原因に。

 

また、骨盤が歪みにより

内臓の位置のズレ、

そして、ズレた骨盤に合わせて

脂肪がつくことでお尻が大きく、

下半身太りの原因に。

 

 

 

 

 

④顔が大きくなる(二重アゴ)

 

頭蓋骨は背骨、そして骨盤と

繋がっています。

つまり、骨盤や背骨が歪むと

頭蓋骨も歪んでしまうということです。

 

頭蓋骨が歪むと、フェイスラインが

たるんで広がったり、頬骨やエラが張り、

間伸びしてお顔が大きくなる原因に。

 

 

 

 

 

⑤自律神経の乱れ

 

自律神経の伝達ルートは背骨です。

だから、背骨の歪んでいると

自律神経の伝達ルートが妨げられ、

その結果、自律神経の乱れに

つながってしまうのです。

 

 

 

そして、自律神経というのは、

内臓や代謝、血管、体温コントロール・・

などのはたらきを24時間、

休まず自動的に調整してくれる

システムです。

 

なので、その働きが乱れてしまうと、

カラダにさまざまな不調が

生じてしまうのは想像できますよね💦

 

慢性疲労 肩こり むくみ 頭痛

過緊張 イライラ 不眠 肥満

便秘と下痢を繰り返す

代謝の低下 免疫力の低下

 

などなど💦

 

 

 

骨格や骨盤の歪みは見た目だけでなく、

心身ヘも悪影響を及ぼし、

不調を招いてしまいます。

 

 

そこでおすすめなのが

全身の骨格ケアです。

 

 

骨格は身体の土台です。

土台から立て直すことで

筋肉や神経が正常に働き、

見た目はもちろん、

身体の不調や様々な症状が

改善していきます。

 

 

〜15周年キャンペーン開催〜

 10/21(土)〜11/20(月)

 

新感覚のソフトタッチの

骨格矯正トリートメント!

 

15周年を記念して

キャンペーン価格で

お受けいただけます。

 

 

この機会にぜひ

お試しくださいね^^

 

☆15周年キャンペーンの詳細は

コチラをご覧ください。

 

 

スマホの方はコチラのメニューをご覧ください

 

 オーナー自己紹介整え美人塾/骨格矯正メニュー体質改善アクセスご予約・お問合せ