ご訪問ありがとうございます。

初めましての方はこちら→自己紹介

=================

今日、インスタに
>>パーソナルトレーナーである大西早織ちゃん
がこんな記事をアップしてくれてました♡





そしてこのポストカードを持ち歩くようになってから
なんだか運気が倍増した気がしてね
こないだYUIさんに言ったのよ。

そしたらさ
「パワー込めて書いてるもん」
だって♡



そう、この前、聞いてくれたコレ。
本気で思っています。


人もモノも、エネルギーが宿っていて
そこに信念も加わることで、それが
ラッキーアイテムにもなったりします♡
(詳しく話すと量子力学とかの話になっちゃうけど)


過去に文字を書かせていただいた方から

「売上げが7倍になった!」
「急に仕事が入るようになったんだけど!」
「人間関係の悩みが解決した!」


など、実際に嬉しいお声をいただいています。


こんな声を沢山頂くようになりましたが
わたし、周りから見返りや感謝を求めていません。
(もちろんお声を頂けることは嬉しいし感謝していますよ♡)


なぜなら、
自分で自分を満たす術を知ったから。


自分で自分を満たせるようになると

”もっとこうしてよ”
”こんなにしてあげたのに”

が、なくなります。


デザインをするときに
全身全霊で製作しているので
もうそこで、ストップ。


納品後の作品は、
どう使おうが、どう思おうが、
お客様の自由なのです。


でも、こうして、何年たっても
効果を感じてくれるのは、嬉しいな♡


これぞ、デザイナー冥利に尽きる♡


YUIdesign
筆文字デザイナーYUI.



▶Facebook
 >>向井結(個人アカウント)
 >>YUIdesign(FBページ)

▶Instagram
 >>筆文字デザイナーYUI.

▶LINE@
友だち追加
お友達申請&フォローはお気軽に♡

▶お問い合わせはこちら
>>YUIdesignへのお問い合わせはこちら

ご訪問ありがとうございます。

初めましての方はこちら→自己紹介

=================

次女がインフルエンザに
なってしまい、今週はお休みすることに。。



今週は、珍しく仕事の予定が
1件も入ってなくて…今はいってる予定はずらしてもらえました♡


ほんとに、よかった!


今週は、娘に付き添いながら
家でゆっくり仕事しようと思います。


起業してから、ほんとによかったと思うのは
こういう不測の事態にも対応できる
スケジュール管理ができること。



まだ、スケジュール管理が下手だった
起業初期の頃は、スケジュールもびっしり!
そんな時に娘達は体調崩したりするから
「熱出さないで〜」ってヒヤヒヤでした。笑
(子供に熱出すな、なんて無理な話だよね)


その後のスケジュール調整にバタバタしたり
夫や家族に預けて、後ろ髪引かれる思いで数時間預けて
仕事をして帰ってくるのもザラだったな。。



完全に、無理なスケジュールをこなして
自分で自分の首を絞めてましたね。



今は、過去の経験も経て、こういうこともあろうかと
大体、6割から7割くらいでスケジュールを
入れるようにしています。

(年々、割合が減ってきてる 笑)


家庭とのバランスが取れるようになり、
自分一人の時間も取れるようになり
仕事にもさらに集中して取り組めるようになりました♡



その為に、
なにが必要か、なにが無駄か
今までの自分のスタイルも見直して
棚卸しもたくさんしましたよー。



今は、娘が寝ているときは
仕事を進めたり、読書をしたりして
目が覚めたときに「起きた?大丈夫?」と
ニコッと笑って言えることが、幸せ♡


収入の安定はない、完全自己責任の
このワークスタイルを選んだけど
幸福度は確実に増しています。



小さい子を持つママは
両立が難しいかもしれないけど
小さい時ほど、スケジュールにゆとりを持つのを
オススメしますよ。


ママの心のゆとりは、大事。
ママさんたち、頑張ろうね♡


YUIdesign
筆文字デザイナーYUI.



▶Facebook
 >>向井結(個人アカウント)
 >>YUIdesign(FBページ)

▶Instagram
 >>筆文字デザイナーYUI.

▶LINE@
友だち追加
お友達申請&フォローはお気軽に♡

▶お問い合わせはこちら
>>YUIdesignへのお問い合わせはこちら

ご訪問ありがとうございます。

初めましての方はこちら→自己紹介

=================

好きなことを仕事にしていても
苦手なもの、気の進まないものはある。


例えば、
黙々とこなす事務作業とか
提出用の書類作成とか。
自分でやらないといけないやつ。



そんな時、どうするか?
わたしは、”色の効果”をよく活用します。



昨日は、苦手な作業がある日。
だったので、赤をチョイス♡


赤には
〇行動力を高める
〇前向きになる
〇エネルギッシュ
〇女の魅力を上げる

などの効果があります。


あとは、購買意欲を高めるのも、赤!
(大企業の商品や看板に赤が使われてることも多いですよね)


わたしは、視覚から入るモノも
作品のデザインや、日々の生活にも
取り入れるようにしています。


例えば、デザインの打ち合わせ中に

「きっと、これから前に進みたいんだな」
「背中を押して欲しいんだな」
「行動できない自分を変えたい」

というメッセージを
お客様から受け取ったときに
デザインの中に、”赤”を使ったりします。


昨日のような日でもそう。


自分の中で
「気がのらないな」
「動きたくないけどやらなくちゃ」
「今日は思いっきり女を楽しみたい」

と言う日は、赤を選んだりします。


昔は、こんな真っ赤な服
着れなかったのにね。
(そこには自分の心理状態も隠されますよ)


もし、抵抗があったら
ワンポイントに、鞄や靴や小物に
赤を持ってきてもいいかもね!
(あと、ネイルとか♡)


娘たちにも「可愛い♡」と
褒めてもらい、ルンルンでした。笑


YUIdesign
筆文字デザイナーYUI.



▶Facebook
 >>向井結(個人アカウント)
 >>YUIdesign(FBページ)

▶Instagram
 >>筆文字デザイナーYUI.

▶LINE@
友だち追加
お友達申請&フォローはお気軽に♡

▶お問い合わせはこちら
>>YUIdesignへのお問い合わせはこちら

ご訪問ありがとうございます。

初めましての方はこちら→自己紹介

=================

米子市保育園の「おやじの会」の
Tシャツ文字をデザインしました!



「背面に大きく”おやじ”と書いてほしい」
とのご依頼でした。


「こんな文字にしよう」と
一発目に書いた、この文字。


書いた瞬間に
「これ、選ばれるだろうな」
って、感じて。笑
(予想通り一発OKでした〜!)


お父さんの背中は
いつまでも力強く、カッコいく
あってほしい。


そんな気持ちを込めて
書かせていただいた文字です。


わたしも、父のことが大好き。


今、こうして元気に幸せに
生活していること、どれをとっても
当たり前のことなんてなくて。


例え、今、父親との関係が
上手くいっていない人がいたとしても
今、ここにいられるのは
お父さんとお母さんが、命を繋いでくれたから。


”父親との関係(男性なら母親)
うまくいっていれば
自分も良いパートナーに出逢える”
と、聞いたことがあります。


これはきっと、大人になった今でも
関係はいつからでも見直せる。


もし、関係がこじれて
形は修復できない状態であっても
自分の中だけで、許せて、認められたら
それでいいんだと思う。


すべては、目の前の人でなく、自分だから。


命があることに
感謝して、生きていきたいね。


YUIdesign
筆文字デザイナーYUI.




▶Facebook
 >>向井結(個人アカウント)
 >>YUIdesign(FBページ)

▶Instagram
 >>筆文字デザイナーYUI.

▶LINE@
友だち追加
お友達申請&フォローはお気軽に♡

▶お問い合わせはこちら
>>YUIdesignへのお問い合わせはこちら

ご訪問ありがとうございます。

初めましての方はこちら→自己紹介

=================

昨日は、美容dayでした♡


ネイルとまつエクの
リペアをしてきました!



newネイル♡


シンプルでナチュラルなものがすき。
重さも感じさせない
手になじむカラーをオーダーしました。


仕事柄、書いたりPCをしたり
”手”をよく使うため
手元をよく見ます。


よく見る場所に
ワクワクを持ってくるのは大事。


女性は特に
視覚化することで
気分やマインドも変わります。


外見は、内面を表します。


身につけている服の色
小物の色や素材
髪色やリップの一つも
その日選んだものは自分の心情を表します。


「こんな風になりたい」
「あんな人に憧れる」
という理想の自分を、まずは外見から
近づけていくことの方が手っ取り早い!


毎日の気分が違うように
いろいろな自分に気づいてあげて
おしゃれやファッションも楽しみたいですね♡



YUIdesign
筆文字デザイナーYUI.



▶Facebook
 >>向井結(個人アカウント)
 >>YUIdesign(FBページ)

▶Instagram
 >>筆文字デザイナーYUI.

▶LINE@
友だち追加
お友達申請&フォローはお気軽に♡

▶お問い合わせはこちら
>>YUIdesignへのお問い合わせはこちら