古森雄一郎(yuichiro-edu-welfare)のブログ

古森雄一郎(yuichiro-edu-welfare)のブログ

福祉職全般を網羅しよう!「やさしい街」と意気込んでいます。
決して無理をせず、体を崩さない程度に働きます。

こんにちは、古森雄一郎です。

 

先日6月30日、保育士試験の実技試験を受験しに行ってきました!

受験会場は、福岡市南区にある香蘭女子短期大学です。

 

西鉄大橋駅から、歩いて約20分ぐらいのところにキャンパスがあります。

試験会場に到着したのは、午前8時前ぐらい。

少し早すぎるぐらいで、ちょうどいいと思います。

 

ガイダンスが始まるのは、午前9時。

午前8時30分まではガイダンスのある部屋に入れません。

1階のロビーで待機してました。

 

受験生をザッと見た感じの印象でしかないのですが、

・年齢層は結構幅広い

・格好として、スーツを着ている人は誰もいなく、普通に天神の街中を出歩くような、動きやすく無難な格好の人ばかり

・1つの棟の1フロアに十分収まる程度の受験人数

・音楽でギターを選択していると思われる受験生が3名程度?アコーディオン選択は誰もいないと思われます

大体こんな感じでした。

 

午前9時から、一斉にガイダンスでした。

そのときに配布された資料を、ここにアップロードしておきます。

一斉ガイダンス終了後、配布された資料にあるタイムテーブルを見て、自分の受験番号がどこに書かれているか確認します。

選択した科目によって、どの教室に行くのか、待機場所はどこか、全く異なります。

タイムテーブルを見る限り、

・「造形」は9時45分に一斉に試験開始

・「音楽」「言語」は、受験生によって試験時間が様々

です。

 

わたしの場合、

・まず「言語」が10時9分に試験開始

・それから、11時45分に「音楽」の試験開始

でした。

最初の試験が「言語」というのが、ちょっと意外でした。

午前中に収まる実技試験の内容となりました。

 

まず、「言語(3分間でおはなし)」の試験。

試験室は、普通の教室でした。

採点員は2名。

入室後、入ってすぐの荷物置き場(机)に荷物を置いて、受験票に貼られている受験番号シールを2枚、採点員に渡します。

受験票も荷物置き場に置いて、「準備はよろしいですか?」→「はい」→「それでは試験を開始します、ピッ(タイマーの音)」で、試験開始です。

試験中、残り時間は見ることができず、分かりません。

 

練習したとおり、時間が10秒ほど余るぐらい?の尺の長さで、「3びきのこぶた」のおはなしを終えることができました。

「何も見ずにおはなしする」だけでなく、「何も見ずに、時間を測る」練習を十分にやっててよかったです。

 

「言語」の試験室を退室して、次の「音楽」の試験まで、1時間以上時間があります。

とにかく、気持ちを落ち着かせることに専念したほうがよさそうです。

 

試験開始20分前に「音楽」の試験控室で待機してて、しばらくすると自分の受験番号と名前が呼ばれます。

呼ばれたら、試験室の外で、椅子に座って待機です。

それと、試験室に入室する前に、上靴に履き替えておくように指示されます。

受験票に書いてあるとおり、上靴は忘れないようにしましょう。

 

試験室は、大学によくあるピアノのレッスン室でした。

設置されてあるピアノは、ヤマハのアップライトピアノでした。

ピアノの設置場所の関係で、演奏は壁側を向いて、採点員2名を背にして(つまり、顔が見えない)ピアノを弾くことになります。

入室したら、入ってすぐの荷物置き場(机)に荷物を置いて、受験票に貼られている受験番号シールを2枚、採点員に渡します。

演奏は、自分のタイミングで始めて大丈夫です。

 

とにかく緊張して、指がガタガタになって力が入らなくなり、鍵盤が重く感じます。

練習のうちから、結構強いぐらい打鍵するようにしたほうがよさそうです。

そうしないと、特にわたしのような初心者で、人前での発表経験が無い場合、本番で鍵盤をまともに弾けなくなります。

指がガタガタでも何とかひじを動かして、止まらすに落ちずに、最後まで弾き歌いすることができました。

わたしの場合、緊張すると、その緊張をかき消そうと「声が大きくなります」。

 

これで、何とか実技試験を終えることができました。

合格発表は7月31日。

無事に合格しているといいなー。

 

(もし不合格の場合、令和6年後期試験(12月実施)は実技試験のみの受験です。)

 

折角始めたピアノ、もうちょっと続けたいですね。

実技試験の前日に、ともてらす早良の多目的ホールを押さえて実施したリハーサルの様子をYouTubeにアップしたので、リンク貼り付けておきます。

 

・夕焼け小焼け

 

・いるかはザンブラコ

 

「緊張したら、こうなる!」ってのがある程度分かっていたら、あとは経験しかないでしょうね…。

こんにちは、古森雄一郎です。
福岡市は梅雨の真っ只中ですが、雨が降ったり止んだり、晴れたり、また雨が降ったりと天気が大変不安定です。

今のところは福岡市内は極端に蒸し暑くなく、6月下旬にしては過ごしやすいかもしれません。

さて、今日、福岡市早良区役所入部出張所にて、今後の生活に関わることについて、話を伺うことができました。

わたしがチェックしておかなければいけないのは、

○定額減税における「調整給付」ついて
定額減税額が課税額を上回り、控除しきれないと見込まれる場合に「調整給付」が行われる、とのことです。
(最大で4万円)
福岡市では、7月中旬ごろに、対象者に「確認書」が送られてくるみたいです。
また、早良区役所入部出張所では、7月4日より定額減税についての専門窓口が設けられるみたいです。

○今秋実施?の「追加の給付金」について
概ね報道にあるとおりですが、詳細は、現地点では、福岡市には「何も話が降りてきていない」とのことです。
この件については、気長に待って、まずは今は、定額減税や8月~10月の電気代・ガス代の補助に関する情報に注視したほうがいいでしょう。
(あと、「10月の最低賃金の額改定」は、要注意ですね)

○「マイナ保険証」と「資格確認書」について
現行の保険証が令和6年12月2日より、マイナンバーカードによる「マイナ保険証」に一本化されるのは、周知のことだと思います。
これについて、マイナ保険証を保有していない方には、「資格確認書」が交付される、とのことです。
わたしは、マイナンバーカードを保有していますが、同時に資格確認書も作成できないかと思って、尋ねてみたところ、このような回答でした。
・国民健康保険に加入している場合、福岡市の場合は有効期限が今年7月末までなので、有効期限が今年8月~来年7月末までの、新しい国民健康保険の保険証が郵送される
・来年も同様に、新しい国民健康保険の保険証が送られることになるのかは、不明である
・現地点では、「資格確認書」については、福岡市には何も話が降りてきていない状態で、マイナンバーカードを保有している人が、希望して「資格証明書」を作成できるかどうかは、全くの不明である

ということが分かりました。

色々と揺れ動いていますが、基本的には、

「働いて収入を得る」

「少しでもお金が得られることを、ありがたいと思うこと」

が、大事ではないかと思います。
この辺の感覚が麻痺すると、どんどんおかしなことになるんですよ…

あくまで庶民として、いい生活を送りたいと思っています。

こんにちは、古森雄一郎です。

福岡市は徐々に暑くなってきました。

 

わたしの住んでいるエリアは早良区の小高い山の丘で、独特の寒暖差があります。

特に、朝5~6時は、6月とはいえ、結構涼しいです。

この時間帯に、畑にしっかりと水やりをしておくのはかなり有効です。

土や根元だけでなく、葉や茎、木の幹にもたっぷり水をかけて、日が昇って日差しが強くなる前に「植物全体を冷やす」のは、大変有効です。

寒暖差+気化熱で、10℃以上の寒暖差を付けることができ、植物の生育スピードに、適切に勢いを付けることができます。

昼間12時~14時のあたりで、植物の葉をメインに、シャワーノズルでザッと水を振りかけるように撒いておけば、日差しによる高温が原因での葉焼けや生育不良を、未然に防ぐことができます。

 

さて、うちのママ古森博子は、先日4月20日と21日に、保育士試験を受験しに行きました。

受験会場は、自宅から遠く行き慣れていない、九州大学伊都キャンパスでした。

バス~地下鉄~JR筑肥線~昭和バスと乗り継いで、歩くのがあまりにきつかったそうです。

 

2日間にわたる筆記試験、みっちり9教科受験しました。

その結果が、6月4日にインターネット上で公開されました。

 

結果は、コチラ。

合格4科目、不合格5科目でした。

わたしは、この結果は「十分だと思う」!!

 

特に、保育士試験の受験1回目にして、ニコイチ科目の「教育原理」「社会的養護」がどちらも合格しているのは、本当にすごいと思ってビックリしました…

不合格となった科目も、3~5割得点できていて、初回受験にしては手ごたえはあったみたいです。

(本当に心底勉強苦手な方は、マークシート試験で1問も全くかすりもしないか、運よく1~2問正解、こんなもんですから…)

 

次回の保育士試験の出願は、7月5日~です。

次の出願では、「介護福祉士の資格証」を提出することができるので、「社会福祉」「子ども家庭福祉」「社会的養護」の3科目が受験免除科目になります。

 

つまり、残った科目は、

「保育の心理学」「保育原理」「子どもの食と栄養」

この3科目のみです。

特に「保育の心理学」は、保育に関わる人物名と実績を結び付けていくのが、分量が多くて苦手らしいので、過去問を主軸に置いて、早めに勉強しています。

「保育原理」は、出題形式に慣れさえすればいいので、勉強は後回しでもいいかもしれません。

 

次回の保育士試験の筆記試験は、10月に実施されます。

「合格に導いて、"一生絶えず"働ける、地盤と環境をつくる」

これが、わたしができる最大の親孝行だと思っています。



こんにちは、古森雄一郎です。

5月に入りましたが、徐々に暑くなってきましたね。

ゴールデンウィークの福岡市は、大変賑やかです。

経済的に賑わい、暮らしやすい、幸せあふれる福岡であって欲しいです。

 

さて、わたしに続いて、今度はママが快挙です(*´▽`*)

 

今年1月に実施された介護福祉士国家試験。
3月の合格発表で、うちのママは無事に一発合格(^O^)

んで、本日、非常に重要な資格証
「介護福祉士登録証」
が、ママの手元に届きました!!

 

↑これが現物。届き立てホヤホヤ( *´艸`)

 

介護福祉士合格証書。合格発表日の数日後に、自宅に郵送されます。

 

介護福祉士国家試験の点数。合格基準点を18点も上回っていました!!


これで「古森博子《介護福祉士》」を名乗って、全国に通用する資格保有者として、お仕事することができます。
わたしがここまで資格取得を薦めた甲斐がありました!

次に控えるは、保育士試験。
出願の際に、この介護福祉士資格証の写しを提出すれば、試験科目の9科目のうち3科目が免除です。
こうなったら、保育士試験も合格してみせよう!!

ここまでママを仕込んだので、世間からの注目の的にしてみたいです。

「学び直し」「リスキリング」のなかなか全国に無い実践例として、講演会を開きたいですね。
福岡雙葉高校卒業後、福岡銀行→主婦→ゴルフ場のキャディ→介護福祉士、と、独特の経歴。
年齢層問わない、面白いテーマのトークができそうです。

こんにちは、古森雄一郎です。

4月に入りましたが、わたしは、ママと大変元気に生活しています!

今週末は保育士試験の筆記試験なので、わたしもママも勉強の追い込みの真っ最中です。


福岡は、晴れの日は猛暑で、雨の日は大雨。

これの繰り返しです。


今年は、悪い天変地異が起こらないことを切に願います。


さて、今日は先日のブログ更新でお知らせした「父(古森克義)の逝去」から、丸々7週間が経ちました。

家族と親戚で集まって、早良区原の「水天」に行きました。

カジュアルだけど高級感のある、寿司店です。




左が村本夫妻、右が奥から古森博子(介護福祉士、保育士の受験準備中のチャレンジャー)、川中千賀子、波呂晴美(父の姉)

この3人が顔合わせするのは、大変珍しいです。

このメニューで2200円!なかなかいいサイズです♪

こちらも美味しそう( ・ω・)

大、大、小の並び



テーブルが溢れそうです。お寿司だらけ。

村本加奈子

川中千賀子

家族での結束、今後も大事にしたいですね。
ママは働き続け、勉強も頑張り、、
ずっと延々と働き続けられるように、手の内を施して、仕込んでいきたいと思います。