*0~12歳専門アトピー改善子育てコーチ
*キッズコーチング講師
*絵本セラピーでママを癒す
よしのゆこです
(息子は脱ステ経験・エピペン持ち小麦アレルギーあり)1
はじめましての方はこちらをクリック
このブログは
【アトピー】
【食物アレルギー】
【癇癪こだわり】
のある息子との上手くいかない毎日を
過ごしていた私の子育てを実験台に
息子の
1️⃣気質2️⃣年齢3️⃣肌質に
ピントを合わせたら
肌も整いキレイに♡
治療もスムーズに♡
仲良し親子関係に♡
楽しい♪子育てに♡
変わったリアル子育ての全貌と
困った!を解決する
子どもとの関わり方のポイントと
アトピー子育てのコツを
お伝えしてます
こんにちは(*^^*)
今日は
『キッズコーチング:子どもとの関わり方』
についてお伝えしてます
癇癪こだわり持ち
大泣きしたら2時間コース
理解できず上手くいかない子育て経験あり
中2男子を育てています
アトピー歴はこちら
アレルギー治療の近況はこちら
子どもに何か注意を促すとき
○○しないで!
って言うこと多いですよね
スーパーに買い物行って
子どもが
だーーーと走り出して
行ってしまったときには
走らないで‼️
って叱ったり
ジュースの入ったコップを
テーブルまで運んだりするときには
こぼさないでね‼️
って注意したり
でも
そうやって注意したにもかかわらず
走るのをやめなかったり
ジュースをこぼしたり
何度言った分かるの

ほら、だから言わんこちゃっない

ってさらに怒るはめになるという
ガミガミイライラモード突入になりませんか

やってほしくない行動を
伝えてるにも関わらず
その行動をしてしまう子ども
話ちゃんと聞いてるの

って怒りたくなりますが
実は子どもの脳にとって
「否定語」を理解しずらい
傾向にあります
/
○○しないで
\
と言うと
してほしくない行動
つまり子どもが失敗をする確率が
50%UPするそうです

例えば
走らないで‼️
と言ったとき
脳は
走る+それをしちゃいけない
の2段階で理解しようとするのだけど
子どもは【今をこの瞬間を生きている】人達なので
集中力が短いです
最初の「走る」だけが耳に入って
走っちゃうんですね(笑)
こぼさないで‼️
といっても
こぼす+それをしない
の「こぼす」しか聞けてなくて
こぼしちゃう

失敗の確率が上がるように誘導してるのは
私たち親の声かけだったりするんです

だから
ガミガミ怒るのは
無駄というか
可哀想というか・・・
だったら
分かるように話してあげたらいいんです

先日
息子と車でモールに買い物にいったとき
私、手が塞がってて
息子に駐車券を持ってて欲しかったんです
いつもなら
「失くさないでね」
とか
「落とさないでね」
って言うんですけど
この子どもの脳の理解を知ってからは
「しっかり持っててね」
と言うようになりました
そうすると
落としません!
失くしません!
イライラ
しません!!
してほしくない行動を表すよりも
してほしい行動がイメージしやすい
声かけしてみてくださいね

子どもには
気質によっても
伝わりやすい声かけの種類があります
子どもの気質を知ると
気質に合わせた声かけで
スムーズに伝わり
ママの心のざわつきもなくなり
ガミガミもなくなり
何より
子どもと過ごす時間が楽しくなりますよ

ぜひ
わが子の気質を知ってみませんか

多くのかたに気質を知っていただきたくて
毎月《無料》のグループ気質診断会を始めました

グループ気質診断会では
お子さんのことに関する質問に対して
ご自身でチェックしていただき
そのチェックの数による判断だけで行う
簡易的な診断になります
診断後
一人ひとりのご質問なお悩みには
お答えできませんが
それぞれの気質の特徴のレクチャーがあります
気質に合わせた関わり方をすると
あなたが求めている理想の子育てが
できるようになります

そして
親子の時間が宝物になるほど
子育てが豊かになります

そんな親子を増やしたい

という思いをこめまして開催してます
4月は10日 10:00~です
公式LINEにて
「410」とメッセージしてくださいね
詳しいご案内をいたします
子育て中のママさん限定です

クリックできない方は
ID検索⇒@955xalvzです( l はエルです)
公式LINEでは
ママが安心して楽しく子育てができる
お役立ち情報やサポートをしています
キッズコーチングって何?
と思った方は協会HPもご覧ください
お読みいただきありがとうございます

ご提供中の子育てサポートメニュー
キッズコーチング子育て講座
アトピー子育て講座
アトピー改善の基礎知識講座(準備中)
アトピー子育ての整え方講座(準備中)
ママのための絵本セラピー
絵本と香りの幸せ時間
アトピー子育て相談セッション・コンサル
一人ひとり違う《今》に合わせた
寄り添いサポートで
\ママの心がふわり軽くなる安心子育て /
\子どもの未来がきらり輝く子育て /
で【アトピーっ子の自立】を応援♡
親子の笑顔を増やすことがミッションです!