アトピー・食物アレルギー持ち
こだわり癇癪あり思春期息子のために
/
問題解決力をのばして生きる力を育てたい!
分かりあえるコミュニケーションがしたい!
\
そんな私の願いを叶えた
【タイプ別】【年齢別】
親子コミュニケーションを通して
子どもの強みを伸ばしたい♡
もっと子どもに笑顔で関わりたい♡
そんなママさんをサポートしてます
こんにちは(*^^*)
*0~12歳専門アトピー改善子育てコーチ
*キッズコーチング講師
よしのゆこです
(息子は脱ステ経験・エピペン持ちマルチアレルギーあり)
今日は
『オンライン絵本セラピー』
についてお伝えしてます
毎日、
家事や
お仕事
子育てと
自分のことを後回しにしながら
家族のために頑張っている
子育て中のママさん
おつかれさまです

頑張りすぎてしまい
だんだんとイライラが増えて
笑顔がなくなってきてませんか?
子どものする行動に
いつもは気にならないことも
すぐにカチンときてしまったり
ガミガミしてしまったりすることが多くなるのは
実は
自己肯定感が下がっている証拠
この前、
息子がドアを
バタンと強く閉めた態度に
カチンときて
なんで、そんなに強くドアを閉めるの??!
壊れるでしょ!
やめてよね!
って言ってしまっている自分にハッとしました
わざとじゃないかもしれないし
そもそも
コーチング子育て講師の声かけとしては
どうかと思いますよね

心に余裕がないと
こうも接し方が変わってしまい
家族全体がぎくしゃくしてしまいます
私も自己肯定感が下がってきていたんですね
自分の本当の気持ちに気づく
リセットの時間
自分を大切にできる
癒しの時間
笑顔になるためには
そんな時間が
子育て中のママさんには必要なんです

自分と向き合うことで
自己肯定感もぐんぐんアップ

自己肯定感って
実は
2か月で下がってしまうんですよ

なので
このオンライン絵本セラピーは
自己肯定を維持するために
2ヶ月ごとにお届けしてます

絵本セラピーで
ママの心のメンテナンスもばっちり

ご参加いただいたママさんからのご感想です
↓↓↓
絵本とセラピーというものが
イコールで結びつかず、
正直に申し上げると、
いいお話を聞くことが出来るのかな!?
というくらいの好奇心で参加させて頂いたのです
ところが、
なるほど
これはやはりセラピーというものなのか
と思いました
読書はそれだけで
ストレス発散の効果があるといいますが、
それを受けて自分の想ったことを言語化し、
それをただただ受け入れてもらい、
また他の方から新しい視点を聴くことが出来る
というのは、
思った以上に癒しになりました
絵本の感想を述べるだけでなく
自分自身に置き換えて
考える機会を与えて頂いたことで
自分と向き合えることになり
スッキリした気分にもなりました
ご感想ありがとうございます

絵本セラピーは
究極の安心安全の場なんです

そこには
みんな違ってみんないい、の世界があり
全てを受け止めてくれる空間があって
だからこそ
自分と向き合えることができて
マインドをリセットしたり
心を癒したり
ママさんが笑顔になる時間になるのです

笑顔になったら
自己肯定感もバッチリ

2ヶ月持ちますよ

お気に入りのカフェで
好きな飲み物でリラックスもいいけど
映画をみて
気分転換もいいけど
それだけに終わらせずに
自分を大切にする
心との向き合いを取り入れてみてくださいね
もし、
それが1人では難しかったら
ぜひ絵本セラピーにいらしてください

ママさんの心をほぐします

次回は
6/17(火) 10:00-11:30
オンライン
子育ての中のママさんが対象
ちょっとでも気になってるあなた

新年度に向けて
絵本で新たな気持ちで
スタートしませんか

絵本セラピーのご質問は
お気軽にこちらへ
メールご希望のかたは
こちらもどうぞ
お読みいただきありがとうございます

子育てサポートメニュー
キッズコーチング子育て講座
ママのためのオンライン絵本セラピー
絵本と香りの幸せ時間