こんばんわあおいです

CA3C24010001.jpg


昨日「泉布観(せんぷかん)」の見学会に行ってきました

少し前まで存在自体知らなかったのですが(勉強不足で
一昨年、去年は老朽化による概観補修工事のため
年に1度の見学会もされておらず
今年満を持して3月29日~31日の3日間一般公開です

CA3C2392.jpg


…とその前に一仕事してきたので
気候もいいし桜ノ宮公園でランチしようと
サンドイッチ軽食作ってきました

CA3C2393.jpg

大川を挟んで造幣局が見えます

のほほ~んとサンドイッチ軽食をぱくつき
さてさて…と向かった12時ごろ

CA3C2465.jpg

あれれ


CA3C2396.jpg

うわっっすごい人
平日なのに…
ガードマンさんに聞くと2時間待ちかなとのこと

しゃーないわな
背に腹はかえられなかったもんねもうだめぽ
お腹が空いているのには耐えれません(笑)

後から知ったのですが
10時から公開なのに
7時から待ってらっしゃった方も入るそう

しかしどう考えても仕事中だよねという
おじちゃんがいっぱいだったのは心に留めておこう…(笑)

CA3C2402.jpg


待っている間
職員さんが一生懸命スピーカースピーカーで話してくれているのですが
こちらではない方にむかって話しているので
う~ん聞こえない…


前になんかTVで見た
AKB48たかみな監督がスピーカースピーカーで熱く語っていても
全然たかみなさんが何言ってるか聞こえないんですよーって
AKBの子らが言ってたのはこれのことか
なーんて思いました(笑)


あっちなみに順番が近づいてきて
職員さんのちょうど前になったらよく聞こえましたよ

CA3C2406.jpg


でも長時間待っている間も
並んでいるみなさんウキウキしていますね

CA3C2405.jpg


そういや途中
北区区長の中川さんが来て
泉布観の前で写真撮ってさっそうと去っていきました


CA3C2400.jpg

ちなみに泉布観(せんぷかん)とは
明治4年に創業した造幣局の応接所として建てられた
大阪最古の洋風建設で国指定の重要文化財です

「泉布=貨幣・観=美しい館」という意味で
明治天皇が訪れた際に命名したそう

アイルランド出身の技師トーマス・ウォートルスさんの設計
造幣局(造幣寮)や銀座煉瓦街で有名です

長崎であの有名なトーマス・ブレーク・グラバーさんの下で働いていて
こちらに来たそうです

ところでこのウォートルスさん
実は建築家ではなかったそう

けれどなんでもこなす技術屋さんで
造詣が深かったんですね

CA3C2408.jpg

やっと順番が回ってきました
1時間半弱…思ったより早くてよかった

CA3C24100001.jpg

1回に見学できるのは30名限定
2階に上がるのも人数制限あり

立ち入れないとこもあります…

保護のためにはしかたがないです

CA3C2446.jpg

入ってすぐの扉の上
写真じゃわかんないけど…(悲しい
ガラスにも細工があってステキ
キラキラ

まずは1階からです
あれ意外に派手ではないですね~


文明開化で有名な鹿鳴館は明治16年
それよりまだ早い泉布観だからまだ簡素なんですね

でも細かいとこがおっしゃれ~

CA3C24120001.jpg

創業当時ガス灯だった照明器具
細かいっっ

CA3C24170001.jpg

シャンデリアキラキラ

CA3C2420.jpg

1階の暖炉には両端にグリフォン

私は小学校の頃映画館で見た
ネバーエンディングストーリーを思い出します(笑)

CA3C24210001.jpg

暖炉の上はこんな感じ
いちいち凝った造りで

CA3C2423.jpg

暖炉のイギリス製装飾タイルきらきら

CA3C24240001.jpg

はぁ~美しい

CA3C2415.jpg

ちなみにこちらの床の模様は
当時高価だったタイルを模して描かれているそうです

CA3C24220001.jpg

こちらは昇降式の照明器具

CA3C24450001.jpg

廊下の中央の照明

CA3C24190001.jpg

中から隣の旧桜ノ宮公会堂が見えます
外から見てたペパーミントの部分がちょこっと見えて
かわゆい

天井がたか~い

ちなみにカーテンはすんごーいボロボロ
カーテンですらそのまま保護しているんですね

CA3C24160001.jpg


2階への階段下には
人数制限のためガードマンさんがいらっしゃりました

ちなみに1階部分は
大正時代には実科女学校の一部として
使用していたそうですが
明治天皇が行幸されたこともあり
2階部分は保存されていたそうです

CA3C24270001.jpg

2階の床です

ちなみに保護のためにじゅうたんを引いている所しか
歩いてはいけません

CA3C24300001.jpg

こちらは入れませんが北東にある「玉間」
行幸の際には天皇の御座所が設けられた部屋

天井から吊り下げられたシャンデリアがなく
カーテンボックスの延長上に付けられた
ブランケット式の照明になっているそう

赤い壁紙が重厚感があってカッコイー

CA3C2428.jpg

こちらも入れませんが西北にある部屋
先ほどとは違い華やかキラキラ

こちらの装飾タイルは
わざわざイギリスで焼いたものだそう

このタイル和の雰囲気もあってかっこいい

西側にちょうど日本庭園があって
この部屋から庭園を楽しめたそうです

CA3C24330002.jpg

ほんとどこもかしこも細工が施されていて
すごいです

CA3C24320001.jpg

ではヴェランダ(ベランダでないとこがミソ?)へGO

CA3C24440001.jpg

ヴェランダから見たとこ

CA3C24360001.jpg


ヴェランダ・コロニアル様式といって
外周全面にヴェランダがあり
すべて床から立ち上がったフランス窓になっています

CA3C2434.jpg

ちょうど桜の季節できれい桜咲く

CA3C2439.jpg


ここから大川を一望していたんですね川原


このへんはもともと大阪の豪商の別荘地であり
洋風建築もあったそうです

舟遊びなどをするのが最高の贅沢だったそうですよ

そしてこの地に
新政府は九十五万両かけて造幣寮を建てたのですが
もちろんその当時は技術も材料もなーんにもない時代

ちょうどイギリスが香港に設置していた造幣局を閉鎖したので
グラバー商会を介し建築材料や機械などすべて購入し
海外の技術者を高額な賃金を払って雇い
造幣局を立ち上げたのです

その中で日本人も負けずに功績を残しました

そして日本初の本格的造幣工場である
大阪造幣寮創業は
世界でも注目された出来事だったんですよ


創業式は
右大臣三条実美や大隈重信などを始め
各国大使が列席し
1日中花火を打ち上げ
神戸や横浜からコックを動員し歓待したそうです

翌日からの3日間は一般にも開放されたそうですよ~


そしてのちに技術ごと民間に払い下げられます
だから大阪は商工業が発展したんですね

うーん大阪また盛り上がってほしいです



CA3C2441.jpg

わ~まだたくさんの人が並んでる
がんばってくださーい

CA3C2440.jpg

ヴェランダから隣の旧桜宮公会堂
当時はなかったんですけどね~

CA3C2443.jpg

こちらの泉布観と同じ柱はトスカナ式です



CA3C2409.jpg

立っているのはここのでっぱりのとこです

ちなみに建てられた当初は軒が
柱と同じ長さだったのですが
日本は雨が多いため
後から軒の長さを伸ばしたそうですよ

はぁ~満足
並んだ甲斐がありました


お次は隣の旧桜宮公会堂です




オーガニックハーブティー専門店 YUAN HERB ユアンハーブ
大阪府大阪市東成区神路1-11ー24 第一伸和マンション105
電話番号 090-9254-9778
営業時間 12:00~16:00
定休日 木・日祝・第3月
OnlineShop http://yuan-herb.jp/
Mail      info@yuan-herb.jp


YUAN HERBのハーブティーは
香料や甘味料などの添加物や砂糖を加えずともおいしいもの
そしてハーバルセラピー(植物療法)の観点で
世界中から集められたオーガニック・無農薬・有機栽培などの茶葉を
日本の有機JASやフランスのECOCERTなどの厳しい基準をクリアした
安心・安全でしかもおいしく飲めるものをみなさまに…
といった思いから生まれました

ココロとカラダの不調の回復を手助けしてくれるハーブを
毎日の生活に気軽に取り入れてみませんか?