ロードバイクで健康維持でフィットネスなサイクリングを楽しんでいます


友人とのサイクリングを予定したので装備を整えています


前回はサイクリング中の給水がしっかり出来る様にサイクルボトルを実用的な設置位置にしました


その際、ウエパーさんでワイヤエンドキャップとトゥークリップが安かったので衝動買いしました


●トゥークリップ取り付け


トゥークリップ

樹脂製でマットな黒色

三ヶ島製で良いのがあればと思いましたがステンレスやアルミ等の銀色ばかりなので諦めました・・・

取り付け様のボルト類
コーナンで購入

三ヶ島製のペダル
コンパクトに取付けます

三ヶ島のHPより
トゥークリップ装着不可


反射板の穴に固定
しっかりと固定ができました・・・

トゥークリップストラップ
うちの子にはぴったりな色でした

色が人気無いのでしょうか・・・
安かったです・・・

ストラップのパッケージの説明
全然わからなかったです・・・
ネット見ました

ストラップ装着完了
ペダルの中では一周捻ってズレ防止をするそうで、金具の通し方もネットは分かりやすかったです

●ワイヤーエンドキャップ
レストア後は何かと調整したり、改造したりするだろうからとワイヤーのエンドキャップを付けてませんでした

サイクリングに行く事になったので取り付けておきます

今回は色が良かったのでハンダではなくエンドキャップにしました

メタリックレッド

うちの子は
黒色とメタリックレッドで統一してます

ワイヤ先端整線

エンドキャップかしめ

フロントブレーキワイヤエンドキャップ

リヤシフターワイヤエンドキャップ


右側面からパシャリ

左側面からパシャリ
エアロのカーボンロードバイクや
細身のレトロなクロモリロードバイクには
かっこよさは叶わないかもしれませんが
私には愛車なので可愛がりたいと思います

●トゥークリップのインプレ
走ってきました
三ヶ島のコンパクトはトゥークリップ用の足を引っ掛けて回す出っ張りがないので、走り出し時に足を引っ掛けるのがちょっと大変

平坦走行での引き足はよくわからなかったけど、登りや加速時のパワーが欲しいと思った時に大活躍したけど、その程度・・・

私の脚では30km/h平均で走りたい時は必要性を感じましたが、体力持たないのであまり使わない
ストラップの固定をがっちがちにしたら、ほんとにペダルから靴が外れなくて、バタバタしても外れないから怖い
がっちり固定したいならビンディングを履こうと思います
ストラップの締め付けは、引き足時に気持ち1cmくらい浮く程度に緩めときます

●トゥークリップ総評
今のところ不要!
まぁしばらく使ってみようと思います・・・

しまなみ海道を走った結果
トゥークリップ最高
足がペダルと固定されているありがたみがわかりました


●積算 約81,300円
車体(中古):10,000円
プラサフ:約2,000円
ラッカー黒色:約2,000円
パーツクリーナー:約1,500円
1.85mmスペーサー:約300円
ロックリングスペーサー:約500円
ブレーキ前後(中古):約25,000円
ブレーキシュー:約6,000円
ラッカーメタリックレッド:約1,500円
M4×30六角ボルト30個入:約500円
クイックリリース:約2,500円
アブスワイヤーロック:約5,000円
ベル:約500円
サドル:約1,500円
ボトルケージ:約800円
携帯ポンプ(中古):約2,800円
M5ボルトナット類(黒色):約200円
チューブ2個:1,600円
パンクキット一式:100円
サドルバック:2,300円
サイクルボトル:約1,800円
ボトルケージ:約2,700円
トップチューブバッグ:約1,500円
チェーン:約1,900円
8スピードスプロケ:約3,200円
ケージシフター:約2,000円
トゥークリップ:約500円
固定ボルト類:約400円
トゥークリップストラップ:約600円
ワイヤエンドキャップ:約100円