おうち大好き!! -11ページ目

おうち大好き!!

漆喰と木のおうちで暮らしています。

今日は楽しみにしていたワークショップがあり、佐藤ホームさんに行ってきました。


お昼過ぎに行こうと思っていたのですが、次女が園バスに乗り遅れて送って行くことになってしまい、10時過ぎにそのまま佐藤ホームさんに寄って帰ることにしました。


予想はしていたのですが、あまりに大盛況でビックリ!!


まずはお目当てのスイーツをと思って選んでいたのですが…たくさんあってどれもおいしそう!!

さんざん迷って、ロールケーキと夫が好きなチーズケーキをお土産に買いました。

手作りでこんなにおいしいロールケーキができるなんて、信じられません!!


それから布製品をちょこっと見て、木のおうちを見ると…煙突付きができたんですね!!かわいい!!


で、外に出てワゴンでランチに「ベジビビンバ丼」を買って帰りました。


この「ベジビビンバ丼」、早速いただいたんですが、なかなかおいしかったです。

1つでいろんな味のいろんな野菜が食べられるので、野菜好きの私にとってはありがた~い1品でした。

ごちそうさまでした!!


        チューリップ紫           チューリップピンク

帰りに現場に寄ってみると、Sさんが来てくださっていて、ちょうど帰るところでした。

私が着くとわざわざ車から降りてきて、工事の進捗を説明してくださいました。


Sさんはいつも、ちょっとしたお願いごとを憶えていてくれて、こまめに現場をチェックしてくれます。

佐藤ホームさんでは 「こだわりの家づくり」 をしているだけあって、設計・管理をする佐藤ホームのスタッフの皆さんも、工事をする職人さんや大工さんも、とても大変だと思います。

プロの皆さんが細かいところまできちんとお仕事をしてくださるので、安心してお任せできます。

本当にありがたいことです。


Sさん、今日はお引き留めしちゃってすみませんでした。ありがとうございました!!

先週金曜に仕様の表、展開図、ライティングプラン、キッチンの図面をいただきました。

週末にじっくり見て、またいろいろ質問などが出てきたので、お忙しいMさんが打ち合わせの時間をとってくださいました。


佐藤ホームさんのショールームはいつも明るくて暖かくて…新しいおうちのお手本にさせていただいた空間なので、ここにくる度におうちへの期待が自然と高まります!!

無垢床はあったかくていいですね~。


今日は造作家具の細かい寸法や階段まわりの仕様の確認、玄関まわりのレイアウトの変更をお願いしました。

玄関まわりは現在のおうちの玄関周辺を採寸したり、いろいろ考えて寸法を決めたのですが、展開図になってみると想像とはだいぶ違っていて、昨日は正直かなり悩みました。

もうインターホンの配線は終わっちゃってて動かせないし、そもそもインターホンをあまり高い位置や低い位置にずらすと使い勝手が悪くなります。

在米時は季節ごとにリースをリースハンガーでドアに引っかけていたのですが、新しいおうちでは、ドアの横の壁にリースを掛けるフックをつけようと思っています。

で、表札、インターホン、リース用のフックの位置をあ~でもない、こ~でもない、と。

娘達と一緒にテレビを観ている夫に「ねぇ、どう?どう?」と絡んでみたりして…。夫は興味がないらしく、見もせずに「いいんじゃない」とか言い、「ところでリースって別になくてもいいんじゃない?」と。

いいえ、要るんです!!要るから悩んでるんです!!

やっとのことで結論を出して、今日、Mさんにレイアウト変更のお願いをしてきました。

Mさんがいつも通り涼しげな表情であっさり快諾してくださって、ホッとしました。


現場ではこのあと、床貼り→天井のボード貼り→壁のボード貼り と作業が続くそう。

現時点で完成までの3分の1くらいの工事が終わっているらしいです。


だいぶ仕様が固まってきました。

今週あたりから、娘達の冬休みが終わるまでは忙しくなるので、おうちのことがひと段落しそうでよかったです。


Mさん、今日もありがとうございました!!

週末、工事の進捗を確認しに現場に行ってきました。

平日は7時過ぎに家を出て、11時過ぎに帰宅する夫は、週末に現場に行くのをとても楽しみにしています。

今週は、1Fの窓上の庇と玄関の屋根ができていました。


雪の結晶窓上の庇

今は木の板ですが、たぶん板の上に雨除けの金属部分ができると思います。
おうち大好き!!-窓の庇

雪の結晶玄関屋根

防水までの工事が済んでいたところに、板金の屋根材が追加されました。
おうち大好き!!-玄関屋根


大工さん、職人さん、いつもありがとうございます!!


       流れ星           流れ星


昨日は佐藤ホームさんでイベントがありました。

夫が娘達と一緒に並んでくれて、くたくたさんのベーグルを初ゲット!!!

アメリカおなじみの消化のよくないパサパサなベーグルとは全然違って、ホント、おいしかったです~。

かわいい雑貨もたくさんありました。

が、娘の前で散財しすぎるのも教育上よくないと思い、ガマンガマン。。。


12日のイベントも楽しみにしてます!!

今日はMさんが呼んでくださったので、佐藤ホームさんのショールームにお邪魔してきました。


今日は嬉しいニュースがあり、楽しみに佐藤ホームさんへ伺いました。

造作キッチンの図面ができたんです!!

私の希望をもとにMさんが家具屋さんとお話しをしてくれて、希望の寸法・仕様が図面になりました。

一通り寸法を確認させていただくと、ほぼ要望通りの内容。素晴らしい!!

「有効○○MIN」と希望したところは、全て○○+10mm以上になっていて、これなら公差を考えても安心です。

ショールームの造作キッチンを見ていると奥様が出てきて、「マットを敷くようだと、ショールームのキッチンの寸法だと引きずってしまうかも…」とのこと。

グッドタイミングでいいことを教えてくれました。危なかったです!!ありがとうございます!!

結局、キッチンの床の仕様はさんざん迷って無垢にしたので、キッチンマットを敷いたときにマットを引きずらないよう、引き出しの下端を2cm程上にずらしてもらうことになりました。


また、照明プランが決まったそうで、我が家のワガママを全部盛り込んだら、配線だけで結構な値段になりそうで…照明器具の調達について、今晩は夫と家族会議になりそう。

照明器具はどうしても必要なので、「予算の都合上、トイレは照明ナシにしま~す!!」とは言えないのが辛いとこ。ま、しょうがないです。


あとは造作家具や建具の仕様の確認。

ガラスはチェッカーガラス(左)となだらかな凹凸の模様があるもの(右)を選びました。
おうち大好き!!-ガラスサンプル

どの扉にどの取っ手をどこにつけるかを1つずつ確認し、Mさんが図面に記入してくれました。
ガラス取っ手(大、中、小の3種類)、金属取っ手、建具に彫りこんでもらうもの…いろいろ種類があって、わからなくなってしまいそう。


それから、造作収納の内部の仕様の確認として、棚板を付ける場所や位置を決めました。


今日はMさんが何やら白い物体をお持ちで、「?」と思っていたら、24H換気口の外壁に付ける部分だったんです。
おうち大好き!!-24H換気口外
こんなのがあるんですね~。初めて見ました。なかなかスタイリッシュです。

色も9色あるそう。外壁や屋根やサッシに合わせて選ぶのもいいですよね。

で、ウチは外壁に合わせて白(写真右)を選びました。左はアイボリー。


こちらからのお願いは、壁の工事をする前に、佐藤ホームさんのスタッフの方と一緒に断熱材の施工のチェックをさせてほしいということを伝え、快諾いただきました。

見えなくなる部分はちゃんと見ておかないと、後で心配になる性分なので…。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。


佐藤ホームさんでは、ハウスメーカーでよくある営業の方との打ち合わせではなく、設計者と直接打ち合わせができるのがいいです。

施主の希望の採用可否をその場で検討してもらえるし、できないにしても技術的な理由が明確になりますから。

Mさんは仕様を決めると必ずメモを取ってくださるので、後で「あのときどうしたかな?」と忘れても確認できますから、とても助かります。

ここ3ヵ月ほどのお付き合いですが、お忙しいながらもお仕事は丁寧で確実にしてくださるので、家づくりのパートナーになっていただけたことを嬉しく思います。

お会いする度にMさんの女性ならではの心遣いをありがたく感じます。

Mさん、今日は本当にありがとうございました!!


明日は佐藤ホームさんのショールームでイベントがあるそう。

どんな素敵な雑貨と出会えるのかな??

私もちょこっと行ってみようと、今から楽しみにしています。

ずいぶん寒くなりました。

エアコンは朝6時からフル稼働しているのに手が冷たくて、たまにホット座布団とおしりの間で手を温めつつパソコンしてます。

こう寒いと、どうしても考えるのは断熱材と暖房のことばかり…。


現場に行っても、断熱材ばかりに目が行きます。

ウチの現場では、ユニットバスの周囲の断熱をする際に残った断熱材を1Fの壁の一部に先行して貼り付けてあります。

で、一部隅の辺りが 「これでいいの?」 と思う部分があったんで、勇気を出してMさんに訊いてみました。

確か、断熱材自体の断熱性能は、きちんと施工されていないと発揮できないはず…。

ウチの断熱材は予算の関係から「マットエース」となったのですが、隙間なく貼られていて、防湿シートがちゃんとついていないとダメなはず。防湿シートが破れたとこなどは、テープで補修してもらわないといけないとか。(私はプロではないので自分で調べた範囲でしかわからないんですが…)

Mさんは私の気持ちを察知してくださったらしく、「この部分は電気の配線を通すために一時的に外してあるんです。きちんと戻してから壁の工事をするので大丈夫ですよ。」と笑顔で説明をしてくれました。


あとは、電気工事の方と壁のTVを付ける部分の相談をしました。

TVの機種や大きさ、付けたい位置を伝えたので、あとは電気屋さんがうまく考えてくれると思います。

よろしくお願いします!!


また、昨日、急遽選び直した2F洗面ボウルだと排水の位置が違うので、ボウルをずらさないといけないとのことで心配しましたが、給排水の職人さんが排水をずらしてくださったので、事なきを得ました。

2Fの洗面ボウルを排水管に合わせて移動してしまうと、デザインと使い勝手が「微妙な感じ」になってしまいそうだったので、配管をずらしていただいて助かりました。

本当にありがとうございました!!


佐藤ホームさんの家づくりは、職人さん、大工さんも地元のベテラン揃い。

いい方ばかりで安心してお任せできます。毎回現場でお会いしたときのことを思い出す度に、何だか自然と笑顔になっちゃうくらい。

工事が無事に進みますように。