⚫︎子どもにイライラしちゃうのって子どもが悪いからじゃなくて〇〇の影響
子育てをしていると、
どうしてもイライラしちゃう時ってあるよね。
私もめっちゃありました笑
このイライラの原因って、
子どもではないんだよね✨
ってことに、
自分と向き合うようになってから
気がつきました😊
何に気がついたかっていうと・・・
イライラしているときの
自分の心の状態
イライラしている時ほど
何かやることに追われていたり
時間に追われていたり
やりたいことが出来ていなかったり・・・
そう、心が枯渇している時や
心が疲れている時ほど
イライラして子どもにあたっちゃう事が多いなって。
そう、心に余裕がないから
イライラしちゃうの
最近ね、YouTubeでよく見させてもらっているのが
”ひすいこたろうさん”
ひすいさんの声がすごく聞きやすくて落ち着く💖
そして、ひすいさんのね動画の最後には必ず
”今日も頑張ったね。
お疲れ様でした。”
という言葉があるの。
1日の中でどれくらい自分のことを褒めてるかなって
考えてみてほしい。
子育てに仕事に家事に・・・って何かに追われて
余裕がない時ほど
自分のことなんて蔑ろ・・・
やって当たり前、
頑張って当たり前
我慢して当たり前
自分のことより家族や子どものことってなってた💦
でも自分の心は、
もっと認めてほしい!!とか
もっと私のことみてほしい!
私の気持ちもわかってよ!って
モヤモヤしてた。
そこから、私は
毎日
朝はね
お化粧する時に
”今日もよろしくね!最高の1日になるよ💕”
夜には
”今日もありがとう!!最高の1日だったね。よく頑張りました🎵明日も宜しくね”
そう自分に声をかけるようにしたのです✨
ぎゅーって抱きしめたり
自分の体をさすったり
しながら💕
そうするとね、心って不思議で
すーって落ち着いたり
暖かい気持ちになれちゃう😊
すごくね、心が穏やかになるの。
自分に声をかけてあげるかあげないか。
たったそれだけの違いなんだけど。
本当に変わるよ
本当にお母さんたちって
いろんなタスクをこなして
分刻みで考えて動いてるし
いろんなことを我慢して
自分のことより周りのことを優先している人って
本当に多いんだよね。
頑張っているからこそ、
自分のことを労っていこう💕
周りに言ってほしい言葉って
実は自分が自分に言ってほしい言葉なの💕
言ってほしい言葉を
もっともっと自分で自分に伝えてあげよ🌈
自分を幸せにできるのは、自分だから