子育てのなんで?にお答えします!ごはん編 | ”わたし”を生きて今を幸せに生きる!!

”わたし”を生きて今を幸せに生きる!!

自分を好きになりたくて
自分探しの旅。
自己投資の連続…
そんな私の人生がガラッと変わり始める。

happy理論と出会い
さっちゃん、happyちゃんと出会い
私の人生が変わっていく
自分の世界は自分で創る
理想の世界も自分で創る

幸せに生きる!!

●子育てのなんで?にお答えします!ごはん編


子育ての悩みがスッキリ解消‼️楽しくなる子育てのポイントをお伝えニコニコ

現役保育士でもあり、ママライフコーチの石川由紀子です飛び出すハート


三連休の最終日、いかがお過ごしでしょうか?



私は娘たちのリクエストで映画を見にショッピングモールへお出かけしてきましたー車



さてさて今日は、実際に質問があった子育てのなんで?にお答えしていきますキラキラ



ごはんを食べさせてあげている時、



子どもの口にまだごはんが入っていたら、、

次はまだ入れない方がいいですか??



第一子を1歳の子育てしているパパさんからのご質問でしたニコニコ





子育てをしていると、いろいろな疑問や不安が生まれます。



あれ、これでいいのかな??



そう思うことってよくありますよね花



この質問も、ふとパパさんが感じた疑問だったと思います。



食べさせてあげる時のポイント①


ナイフとフォーク口の中に入れすぎないようにする


実は私の失敗談があります悲しい



1番上の子のご飯を食べさせてあげる時、


早く食べてほしい!

いっぱい食べてほしい!



そう思って食べさせていたんです。


だから、


子どものペースを見てあげないで、

どんどん口に運ぶ。


多めに口に入れる。


ということをしていました泣


そうすると、子どもが自分で

食べるようになった時にどう食べるか?

というと…


頬張るように食べ、よく噛まないで飲むように

なってしまったんですえーん



落ち着いて食べなさい!って

言いたくなるくらいにアセアセ


大切なポイントキラキラ


​お口の中がなくなってから次の一口をウインク
そして、子どものペースを見てあげましょうピンクハート


ごはんの悩みっていろいろありますよね。


えーん食べてくれない

ガーン遊び食べをする

ガーン好き嫌いが多い

ガーン自分で食べてくれない


などなど、

またごはんに関する、なんで??にお答えしていきたいと思います照れ


最後まで読んで頂きありがとうございます流れ星


子育ての参考になったら嬉しいですスター


では、三連休最後の1日が素敵な1日になりますようにハート