粉雪中毒者のオフシーズン活動 -29ページ目

伊藤ちゃん 鼻血・・・・

出血で途中退場の間に先制点とられたのぉ
KRY山口放送

レノファ山口 おつかれさま

全国地域リーグ決勝大会1次ラウンド三日目は
松本山雅に0-3で敗れました。
レノファ山口の決勝ラウンド進出はなりませんでした。

残念ですが、来年頑張って下さい。
2011年が山口国体の年ですから、
予算の話とか、裏方の事情は大変でしょう。
だから、来年頑張れとか、気楽に言っている場合ではなくて
チャンスはあと2回よ!
もう追いつめられてるのよ!
来年は、中国ブロックから地域決勝への進出枠が
1チームになるし、厳しいでっせ。

さて、相手チームのことですが、
松本山雅の選手の経歴は、すごいのですね…
天皇杯がアレだったしね。
それくらいの選手を集めないと、
地域決勝は勝ち上がれないということですか。

伊藤ちゃんは足に怪我してたそうです。
おつかれさまでした。
>訂正
怪我じゃなくて、足首にネズミを飼ってたそうな…
伊藤ちゃんブログに書いてますが、手術成功で取り除いたということで
ゆっくり静養して来年も頑張って下さい。

今日の私は、スキーお休み。
あ、久万スキーランドの新番犬
伊藤蘭ちゃんが、今大人気?!

全国地域リーグ決勝大会2日目も

浜松大学戦は4-0(前半 0-0)でレノファ山口が勝利しました!
明日の 松本山雅FC戦で決勝ラウンド進出が決まります。

現地で応援したいけれど、鳥取は遠い…
スキーが目的で大山に行くなら、交代の運転手がいるけれど…
一人では遠い…
行けないけど、頑張れ!
伊藤ちゃんも頑張ってる?
今年JFLに上がれよ。
三菱水島がJFLから撤退したけれど、
来年もJFLのチーム数18は維持するらしいし
チャンス!!
さて、JFLからJ2には何チーム上がるんだろ?

私は今日も久万でスキー。明日は天気次第。
モーグル日記更新しました。

全国地域リーグ決勝大会1日目 レノファ山口勝利

鳥取で開催中の全国地域リーグ決勝大会
Cグループ レノファ山口の結果です。

レノファ山口 1-1 沖縄かりゆし(前半 0-1)

PK7-6

レノファ山口_ ○○×○×○○○○
沖縄かりゆし ×○○×○○○○×

なんとまあ、ドラマのような感動的な勝利ですね。
現地で応援していたサポーターはたまらないでしょう。

私は久万でスキーしてましたが…
モーグル日記更新しました。

それにしても、
PKでの勝ちは、勝ち点が2なのか…う~むむむむ…
全国地域リーグ決勝大会

明日は、浜松大学FC
明後日は、松本山雅FC

今日の他の試合
松本山雅FC 6-0 浜松大学FC
この得失点差はどうよ…

ゴール裏に大旗が増えた

本日の 愛媛FC vs 横浜FC
試合内容はさておき…
Jリーグ選手新人研修として、吉川選手、越智選手が
ボランティア活動に参加してくれました。
すごく真剣でした。
私はいつもヘラヘラ~とやっているのですが…
詳細は他の方のブログにお任せして、

---- 本日のゴル裏ウォッチング ----
ゴル裏大旗8
いつもは大旗が4本だったと思うのですが、
今日は7本?8本?増えてますね!
「ゴール裏でビッグフラッグを振る体験をしたい人」
をメインスタンドで募集していたそうですが、
希望者はいたのでしょうか?

全大旗を上下に振っている時も壮観ですが、
下に向けて小さく上下に揺らしている時って、
なにげにカッコイイと思うのは私だけですか?
ゴールの瞬間を今か今かと待ちかまえているようで
見ているだけで気分が盛り上がってきます。
まあ、あれをずっと続けていたら、
旗手の方の手が疲れるのは十分承知しております。
なので、無理してやってくれと言っているのではないのですが、
私はあれが好きです。(笑)

さて、本日の私は、ボラスタ活動だけではなく
午前中は山に行っておりました。
久万スキーランドのオープン日が 11/20 に決定しましたので
雪の様子を見に(爆)
(愛媛FCの練習は見に行かんくせによー)

雪山2
雪山1
順調に人工雪山の列が育っております。
11/29 のホームゲーム最終戦は、
ボラスタ活動は撤収作業だけのお手伝いになります。

「埴輪の世界」行ってきました

松山市考古館

粉雪中毒者のオフシーズン活動-考古館ポスター
一般観覧料 \200- ! やっすぅー。
人型でないものも「埴輪」と呼ぶんですね。
すっごく基本的なことを知りました。
こういう静かなところ、好きです。
粉雪中毒者のオフシーズン活動-考古館

ポスターにも写真が掲載されている舟型埴輪、
あんな精緻な作りの物がよく壊れないで残っていたものですね。

ところで、
私は埴輪から「堀ちえみ」を連想する世代です。


台風18号による代替日のオーレウィンな日

$粉雪中毒者のオフシーズン活動-ゴル裏
最近の私の定位置は、メインスタンドの車椅子用スロープです。
ピッチよりも、ゴール裏が気になる(笑)

$粉雪中毒者のオフシーズン活動-オーレウィン旗
こんな旗が、いっぱい立っていた日でした。

$粉雪中毒者のオフシーズン活動-オーレウィンクッキー
ボラスタさんの手作りクッキーです。
美味しく頂きました。

さて、ホームゲームは残すところあと2ゲームです。
ナイトゲームはさておき、最終戦のデーゲームは、
今日のような秋晴れの暖かい日がいいですね。
#それは、嘘だ。
#スキー場がオープンしたら、寒い方がいいだろ。(`∀´)Ψ
ホームゲーム最終戦はですね、
最悪、午前中だけスキーに行って、
撤収作業だけでもボラスタのお手伝いに行こうかな、と
考えております。

今シーズンの公式発表はまだか?

スキーシーズンまで、あと1ヶ月。
足馴らしに、AX重信に滑りに行きました。
詳しくは三十三凸凹

久万スキーランドがいつからオープンするのかということは、
私のボラスタ活動にも大きく影響します。
例年なら、12/1 オープンなので、ホームゲームの最終戦、
11/29 のサガン鳥栖戦はボラスタに参加できます。
でも、今シーズンは、11/20 からという噂が立っており
人工雪の作成も、例年より10日以上早く始まっているということが
公式ホームページに写真付きで公開されています。
久万日記
久万日記
それでも、まだオープン日の発表はありません。

スキーくらい、12月に入ればいつでも行ける?
仕事が休みでゲレンデに雪があれば、スキーに行くことに決めております。
J1昇格を決めるような重要な一戦なら迷いますよね。
(迷うレベルかいっ!)
愛媛FCがJFLにいたとき、最後の2005年はホームゲーム全部砥部で観戦しました。
それでも、2006年の J2 第一戦 横浜FCとの対戦の日は、スキーに行ってました。
2005年12月4日 JFL優勝が決まった日は、雨だからスキーやめて砥部に行ったんだろうな。
あの日は寒かったなー。


あ、レノファ山口は、地域リーグ2位が確定しました。
本日の試合結果
レノファ山口 1-3 佐川急便中国

地域リーグ決勝大会の予選リーグは
Cグループ(鳥取市)11/21-23
沖縄かりゆしFC、レノファ山口、松本山雅FC、浜松大学FC
4チームです。
沖縄かりゆしFCも、チームカラーはオレンジですね。

今日のゴール裏

普通の会社員なので、平日夜は19:00からの途中参加。

そしたら、来ましたー!
私の誕生日に、バルバリッチ監督初勝利!
ホームゲームで!
カラーゴールネットの初得点もキター!

で、大木組長からのプレゼント
$粉雪中毒者のオフシーズン活動-大木組長サイン
間違いを無理矢理直してるところが、勉さん…
かわいいよ、勉さん…
ごめんよ、勉さん。
ありがとう、勉さん。

そして、やっと本題の、ゴール裏。

今日のゴール裏は、いつもと違ってましたよね。
試合そっちのけで、ゴール裏を見続け、
声援を聞いていたら、ちょっと涙出てきた。
長居スタジアムでの一件を、目の前で見ちゃったから…
頑張れ!ゴール裏のみんな!
いや、頑張ってたよね。
今日は、すごく気合いの入ったいい応援だった。
その違いが、みんな判っただろうか?
選手にも通じただろうか?
$粉雪中毒者のオフシーズン活動-富山戦ゴール裏

初ゴールクイズ、はずしちゃった。

セレッソ大阪 ミニFM局聴取レポート

$粉雪中毒者のオフシーズン活動-長居スタジアム
いいスタジアムですね。ここに来ることも、以後当分ないでしょう。
雰囲気の盛り上げ方も上手いです。小中学生をターゲットにしてるのかな?と感じました。盛り上げるのは子供から、子供が乗れるものは大人も乗れる。こういうところは愛媛FCも見習うべきではないでしょうか?お金や人をかけなくでもできるでしょ。

さて、場内に入ると、早速目についたのが、
$粉雪中毒者のオフシーズン活動-FM長居
おっ、ミニFM局!
「超セレッソ寄りの応援番組」(笑)
これこれ、こういうの好きなの!
愛媛FCがJFL時代に、ジャンさん&マグさんのミニFMを毎回聞いていた私としては、非常に興味をそそられます。
運転免許で身分証明して、ケイタイの番号をディスプレイに表示して見せれば、無料でラジオをレンタルできます。
$粉雪中毒者のオフシーズン活動-レンタルラジオ

前半は、結構和やかな雰囲気で、
もっさん! 止めんといてよー」
もっさん! なんで止めるん!?」
もっさん ファインセーブですねー」
もっさん、もっさん、もっさん・・・・
もっさんって、そんなキャラクターだったの?(笑)

今日の試合は(も)負けましたけど、内容はここ最近で一番良かったんじゃないですか?
ラジオのDJもゲスト解説の森島さんも、愛媛FCのこと誉めてましたよ。
最近の愛媛FCは、前半の守備がとても安定している。(前半だけかい!?)
ウッチーとドドは、動きがいい連携をしている。やりたいことをわかって動いている。
特に、ウッチーは怖い。キーパーの死角になる部分からシュートを打ってくる。
(ほぉー、そうですかぃ、それは知らなんだ。)
田中の(た)の字も(と)の字も出てきませんでした…。
まあ、いいことだけではなくて、赤井のコーナーキックは全部ファーサイドねらいで、柴小屋にあわせるワンパターンと。
すっかり読まれてますね。
まあ、全体的な感想としては、ボールの動きと人の動きが調和している、ボールの出るところに人がいる、と、
本当に誉めてましたよ。まさか愛媛の人間がラジオを聴いているとは思ってないでしょ。
これって、バルバリッチ監督のやりたいことが出来つつあるということ?
あとは、チャンスに決められないことが問題よね。(大問題!!)

後半になると完全にワンサイドDJで盛り上がってました。
選手名はみんなニックネームですね当然。
コケちゃん!コケちゃん!の連呼でした(苔口卓也)
「コケちゃん!速い!速い!すげー!!(笑)」
あと、キング船山(笑)

当然のことですが、審判のジャッジについても、いろんなこと言ってました。不満タラタラ。
「ここでファール取らなかったら、俺たち下に降りていくよ!」(笑)って。
選手どうしの会話、選手と審判の会話など、全て妄想の世界で代弁してくれてました。
このへんは、ジャンさんのDJと同じよね。
こういうサッカーの楽しみ方もあっていいでしょ。

ついでに、
FM甲府 ヴァンフォーレ入れ込み実況中継

$粉雪中毒者のオフシーズン活動-オレバス