マンホールカード小旅行~大阪・兵庫~
11/20の23時30分発の夜行バスで、大阪へ行ってきました。マンホールカードをもらうための小旅行。行きは、サンシャインシティバスターミナルから出発。池袋から出発できるのは、とってもありがたいです。新宿とか鍛冶橋まで行くと疲れちゃうから(笑)4列シートのバスを予約していたのですが、わたしだけ隣席に誰もいませんでした!これはラッキーすぎる☆3,500円で大阪まで行けるだけでもありがたいのに、お隣が空席でのんびり眠れて最高でした。到着したのは梅田モータープール。全く土地勘がないので、人の流れについて行ったら梅田駅に着きました。LAVAもあった。歩いて北新地駅まで行きたかったのですが、ずーっと地下道で行けたので迷わず済みました。わたし的には東西線といえばメトロ、中央線といえばJRですが、大阪は逆。東西線がJRで中央線がメトロ。他にもいろんな路線がいっっっぱいあって、ワッケわかりませんでした(笑)最初に向かったのが、鴻池新田駅。ここでレンタサイクルを利用。10数年ぶりに乗る自転車に少々緊張しましたが、走り出すと気持ち良かったです。メットかぶらなくていいし(笑)自転車で2.5キロほど走って、到着したのが東大阪市役所。ワーイ!初の近畿地方のマンホールカードです。そこからまた2キロほど走って、大東市の上下水道局。マンホールカードを集め始めていなかったらきっと、大東市に来ることは一生なかったんじゃないだろうか。またまた3キロ弱ほど走って、鴻池水みらいセンター。わたしの大好きな、流域下水道のカード。「合格祈願バージョンとどっちがいいですか?」と聞かれたので、何が違うのか尋ねたところ、合格祈願って書かれた台紙がついてくるかこないかの違いで、カード自体は同じだそうで。なので普通のをもらいました。合格祈願バージョンについてくる缶バッジ、ほしいですって言ったらもらえました(笑)鴻池新田駅へ戻り、自転車を返し、電車で堺筋本町へ。ここから大阪市内です。記念すべき、200枚めのマンホールカードがこれ↑このカード、「さっきもらったのと同じ?!」と一瞬思いましたが、色違いでした。ちょっとびっくりした(笑)下水道科学館では、なぜかキン肉マン吹田市の千里中央駅まで行き、UR千里営業センター今回ココを入れたことで、少し時間を使うことになっちゃいましたがどうしてもほしかったんですよね、このカード。色が違うのがいいでしょ?千里中央駅って来たことあるなぁって思ってたんだけど、20年以上前に国立民族学博物館へ来たことがあるので、その時に利用したんだろうなぁ。太陽の塔とかも見ましたよ博物館大好きで、いろんな博物館を見学して回ってたころでした。まだマンホールカードは存在していなかった時代(笑)千里中央からモノレールと、阪急宝塚線で池田駅へ。今回のいちばんの目的が、このカード。ひよこちゃんの秋バージョンのカードです。季節ごとにデザインが変わるので、春夏秋冬と全部集めるぞ!と決めて今回行ってきました。来月からは冬バージョンに切り替わるので、また行ってもらってきます。電車に乗ってておもしろいなーと思ったのが、「いけだ」のイントネーション。関東だと「いけだ」ってどこにもアクセントつけないと思うけど、電車内のアナウンスでは「い」にアクセントが。IKEAとかニトリとかと同じ感じ。関西だと池田ってこういうふうに言うんだな~って、すごくおもしろかったです。駅のすぐそばの池田市観光案内所でもう1枚。ここで豊中へ行くかさんざん迷って、豊中は飛ばして尼崎へ行きました。駅チカ案件なら行ったんだけど、駅から歩いて15分かかるところだったので無理かなと。この判断は正しかった(笑)尼崎で、再度レンタサイクル。上下水道庁舎へ。初・兵庫県☆市制100周年というのは、わたしが初めてもらった川越市のマンホールカードと同じです。カエルさんがひょっこり居るのが、なんともかわいくてお気に入り。再び自転車で、阪神尼崎駅へ。同じ尼崎なのにJRと阪神ではめちゃくちゃ距離があって、乗り換えとかはできないですね。観光案内所で、尼崎2枚め。ここから電車で西宮も行けるかな?と思っていたんですが、これもやめておきました。伊丹市が4枚あるので、それを全部もらえるほうがいいなと。自転車でJR尼崎へ戻り、電車で伊丹駅駅構内の観光物産ギャラリーここで、またまたレンタサイクル(笑)自転車飛ばして、「旧岡田家住宅」続いて伊丹市上下水道局ここに到着したのが17時10分頃。受付時間が17時30分までだったので、ぎりぎり間に合いました。豊中や西宮へ行ってたら、確実に間に合いませんでしたねー。さらにスワンホールへ。ここは21時30分まで受け付けてくれるので、他へ行っても間に合ったと思うけど伊丹で全部もらえたほうがよかったので、今回はこの行程で正解でした。ホントなら大阪城も行きたかったんだけど、お城行ってたら兵庫の6枚はなかったですねー。初の近畿地方だったので、とにかくたくさんもらって帰ろうと思い、急遽大阪城はすっ飛ばしました。お城はおそらく無くならないけど、マンホールカードは在庫切れになりますからね。ということで、15枚もらうことができました。大阪9枚、兵庫6枚、まあまあの出来かな?と思います。東京とくらべて、電車の本数が極端に少ないこともなかったし、乗り継ぎにはかなり恵まれたので、これだけ回れたんだろうなと。あとは、自転車が良かったですね。バスが期待できそうになかったので、今回レンタサイクルにしたのですが今後もうまく活用したいなと思いました。次に行く時は、堺方面に行きたいし(歴まちカードがある)一ノ宮めぐりをして御朱印もいただきたいし大阪城も行きたいし奈良や和歌山も行きたいし…今回飛ばした豊中も行かないとだし。またプランを考えるのが楽しみです。来月第24弾が出るので、それもすっごく楽しみです!