栃木県のマンホールカード
もらいに行きたかった栃木県のマンホールカードちゃんともらいに行ってきました!ただでさえ寒い時期に、自分が住んでいるところよりも寒いところに行くのは躊躇しましたが。ほとんどクルマに乗ってるわけなので、ダウンコート2枚重ね攻撃で行ってまいりました。外環和光から、今日は鹿沼インターで下りる。わーい、栃木県初カード☆まちの駅 新・鹿沼宿でもらいました。野菜や切り花をたくさん売っていて、今回は里芋とシイタケを買ってきました次に向かったのが、栃木縣護国神社。ちょうど御祈祷の方がいらしたみたいで、書置きでいただきました。書置き全然歓迎派です。護国神社めぐり、これでまだ23ヵ所目。まだまだ先は長いです。その次が宇都宮市。宇都宮駅のすぐ近くで2枚もらえるところがあり、便利です。トナリエ宇都宮というファッションビル?みたいなところで。こちらは、宇都宮駅構内の観光案内所でもらいました。そのまま、パセオという駅ビルの中で餃子と半ライスを食べました。餃子おいしかったー!宇都宮には何度も行ってますが、100%餃子食べてます(笑)その後、宇都宮市内ではあるけど、駅からは離れたところにある水道局へ。ついでに、カウンターの上にあったこちらのカードももらってきました。浄水場カードだってわざわざ捕りには行かないけど、見つけたらもらう(笑)次に、真岡市へ。いちごのお菓子とか、いちごのどら焼きとか、相方が買ってたのでひとくちずつもらいました。なかなかおいしかったです!その次が、上三川町。大好物の、流域下水道のカードをもらいました。上三川町では、もう1種類もらえるカードがあるのですが、現在は在庫切れになっていて。栃木県内、かなり在庫切れ多めで、ちょっぴり残念でした。次が、下野市。「グリムの森」というので、テーマパーク的なものを想像していましたがだいぶ違いました。グリム童話に関する資料とか、たくさん展示されてましたね。建物はとっても可愛かったです。人は全然いなかったけど…次が壬生町。壬生町も、もう1種類が在庫切れ。そちらはガンダムのデザインなので、相方が残念がっておりました(笑)そして、栃木市。記念すべき、300枚めのマンホールカードです!やったー、300枚達成だー☆栃木市観光協会でもらいました。こちらでは歴まちカードももらえると思っていたのですが、なんと年末で在庫が終了してしまったとのことすっごくすっごく残念でした…。歴まちカードは、在庫がなくなったらそこで終わりらしいので、もらえないんですよね。メルカリで売ってる輩を見ると、腹立ちます!!意地でも買うもんかー!最後に向かったのが佐野。相方がラーメン好きなので、ついでに足を延ばしました。さのまるデザインですね。佐野市観光物産協会でもらいました。ここは、佐野厄除け大師のすぐ向かい側にある施設。並びにあったラーメン屋さんに適当に入りましたが、なかなかおいしかったです。マンホールカードは10枚もらえました。これで、トータル301枚です!わーいわーい♪年度が替わったら、在庫切れのカードも少しは補充されているといいなぁ。次は山梨と、千葉の残りのカードを狙っていきます!