淡路・四国からの帰り道、最終日にもらったカードです。
宇多津駅前から出発したので、瀬戸大橋まではすぐ。
明石海峡大橋を渡る時は自分が運転だったので、瀬戸大橋では助手席に。
海、海、海ーーー!と大興奮の、貴重な時間になりました
次は、列車で渡ってみたいです!
瀬戸大橋を渡り終えてすぐの児島駅前で1枚。
朝、ちょっとだけ早かったので、観光案内所ではなく商工会議所のほうでもらいました。
2ヵ所で対応してもらえると、遠方の場合はとってもありがたいですね。
初の、中国地方の赤いカード!
うれしい♪
児島はジーンズ発祥のまちらしいです。
駅前はこんなふうに、ジーンズがいっぱいぶら下がってました(笑)
倉敷は歴まちカードもあるし、マンホールカードも種類があって宝庫なんですが
夜中になる前に埼玉に着きたかったので、今回は児島のみ。
すぐに高速道路へ戻りました。
予定では兵庫県の福崎町・市川町・神河町でマンホールカードをもらう予定でした。
が、ジャンクションでの進路を間違えてしまって
兵庫はまた来ることがあるだろうし(相方が兵庫出身)
無理に戻らず、次の目的地の宝塚市へ向かいました。
施設の開館時間よりも早かったので、先に大阪の池田へ。
じゃん!
ひよこちゃんの冬バージョンです。
先月もらった秋バージョンに続き、冬も無事ゲット。
これをもらうために、ついでに淡路と四国をくっつけたのが今回のマンホールカードツアーでした。
ついでが大きすぎるのは、わたしあるあるです(笑)
お昼を食べて、宝塚に戻って、1枚もらいました。
担当の方の神対応で、この日いただくことができました。
感謝してもし切れないです、ありがとうございました!
福崎町などをすっ飛ばしたので、代わりにスカイランドHARADAへ寄ることに。
伊丹空港のそばなんだけど、配布している管理事務所に行くにはどの駅から行けばいいんだか
調べてもよくわかんなかったんですね。
なのでクルマの時に行きたいなーと考えていたので、ちゃっかり連れてってもらいました。
ここでは、兵庫県の流域下水道のカードがもらえるのです。
流域下水道は積極的に集めているので、早めにほしかった!
土日祝日であれば、大阪府の流域下水道のカードも一緒にもらえます。
違う府県のカードを1ヵ所でもらえるのは、珍しいんじゃないかな。
この日は平日だったので兵庫県のだけ。
大阪府の流域下水道のカードは、前回の大阪カードツアーでもらってあるので問題ナシです。
このあとはもう、ひたすら東京インターを目指して高速を走りました。
もちろん適当に休憩も取ったし、少し運転を交代してもらったりもしながら。
運転は苦ではないし、好きなところに好きなように行けるから自家用車は便利だけど、
高速道路料金がエグいんですよね…
でも夜行バス等で安く行っても、レンタカーを借りたりしたら結局同じなのかなぁとも思ったり。
深夜割引で高速使って自家用車がいいのかなー?と思っているところです。
こんな感じで、ほしかったカードはちゃんともらってくることができました。
めでたしめでたし。
昨日は広島県で7枚もらってきて、
今日は第24弾のカードを配布初日に1枚もらいに行ってきました。
それはまたあらためて。
マンホールカードは271枚になりました。