SAIKO先生のメルマガ☆お勧めの心理学 | イライラしたくないママがアドラー心理学/潜在意識/色の力で感情的にならず親子でポジティブになれる♡【愛媛県松山市/オンライン】清水さゆり

イライラしたくないママがアドラー心理学/潜在意識/色の力で感情的にならず親子でポジティブになれる♡【愛媛県松山市/オンライン】清水さゆり

もうイライラしたくない引っ込み思案ママが私なんて
ダメってもう思わなくていい3つの方法!
アドラー心理学・潜在意識・色のチカラで、感情的に
怒鳴らなくても親子でポジティブになれる♡

イライラママからにこにこママへOK
勇気づけのカラーサロンゆーり
子育てサポーター 清水さゆりです。


ブログにご訪問ありがとうございますニコニコ




毎日、楽しみにしているSAIKO先生のメルマガ音譜


TCカラーセラピーの創始者である、SAIKO先生です。



幸せに生きるためのエッセンスと、愛情がたくさん詰まっていますラブラブ


セラピストさんだけでなく、全ての女性の方へお勧めのメルマガです。


転載は自由といつも書いて下さっているので、転載させていただきます!


SAIKO先生、ありがとうございます!


↓ここから転載です。




今日のテーマは、
「幸運と幸福の違い」

みなさんは、どう定義しますか?

札幌では珍しくアドラー心理学の講座を開催するという
情報を知り、土日で参加してきました。

アドラーと言えば、私が20年ほど前に、
はじめて心理学を学んだ時に、フロイト、ユングと並ぶ
心理学の三大巨頭の一人だと学びました。

もう記憶がかなり、曖昧でしたので…
講座に行く前に、復習をと思い、心理学書を少し読んでから参加しました。

私が参加した講座は、アドラー心理学の基礎を学ぶ講座でしたので
アドラー心理学とはなんぞや?という理論については、本に書いてある通りなのですが、

こうした講座に参加することの価値は、自分が参加して体験することにあると思います。
そして、その後の生活に生かしていくことで、はじめて腑に落ちるもの。

講座の中でも先生が「積極的な参加」を呼びかけていました。

アドラー心理学は

1.自己決定性
2.目的論
3.全体論
4.認知論(現象論)
5.対人関係論

が五本柱と言われています。

アドラー心理学の最も分かりやすい考え方の1つに、

フロイトは、問題の原因を探り、それを取り除くことで解決できると考えました。

つまり、意識と無意識(潜在意識)があって、
意識的に解決できない問題の原因は無意識(潜在意識)にあり
無意識(潜在意識)の領域にある問題を解決するために催眠療法などを行いました。

アドラーは、何か問題が起きたら、それは何らかの目的を果たすために行われたと考えます。

2013年にベストセラーになった
嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え/岸見一郎著

のタイトルにもあるように、アドラー心理学は
デール・カーネギーの「人を動かす」や「道は開ける」
スティーブン・コヴィーの「7つの習慣」など、

自己啓発の名著に、大きな影響を与えたと言われています。

さて、本題ですが…
講座では、たくさんのワークがありました。

その中の1つに、
「幸運と幸福の違いとは何か?」について、
グループで討議しなさいというワークがありました。

みなさんは、どのように違うと思いますか?

幸運とは・・・
たまたまやってくるもの

幸福とは・・・
自分の中にあるもの、気づくもの

私たちのグループではこのような話でまとまりました。

「嫌われる勇気」にも書いてありましたが
アドラーは、幸福になるための心の在り方について
深く考えた心理学者だと言われているそうです。

ただし、アドラー心理学は、数ある心理学の中の1つ。
当時の実験心理学の流れから考えると、思想的、哲学的な部分もあるかもしれません。

アドラーの言うことが100%真実ということではありませんが
SNS疲れとか…絆疲れなど…
今の時代にとってもマッチした心理学の1つなのかな~と思いました。

会社の研修の一環として、この講座に参加するように言われて
参加しましたという人もいらっしゃいました。

人間関係で悩んでいる人、
コミュニケーションで悩んでいる人、
幸せとは何かを模索している人などもお勧めの心理学です。



***

明日のテーマは
「学ぶことは人生を豊かにする」

そう思いませんか?

お楽しみに☆

※この文章がもし、お役に立つようでしたら、ご自由に引用、転載して下さいね!

◎カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!

●ご登録はこちらへ空メール
t164360@1lejend.com




↑ここまでが転載でした。



アドラー心理学の文字を見つけて、すごく嬉しかったです音譜


アドラー心理学・ベーシックコースです。

愛媛開催に、受講させていただきました。

同じ講座を、SAIKO先生も受けられたなんて(*^o^*) 


どんな立場の方とも、一緒に討議をする。

横の目線の、アドラー心理学。


多くのことを学ばれているSAIKO先生が素敵だなと、改めて思いましたラブラブ




アドラー心理学をもとにした、ELM勇気づけ講座。

      
11月末までの限定価格で募集中です。
詳細はこちらをご覧下さいませ→


読んで下さってありがとうございました。


■色育イベント情報 ■

生きるために大切な「集中力、想像力、コミュニケーション力」を一緒に楽しく育みませんか?

※ 11月11日水曜日 10時から11時まで
  「カラフルカードで色育♪」

※ 12月5日土曜日、6日日曜日 10時から16時まで
  色育ぬり絵のワンコイン体験」