清水さゆり(ゆーり)です。こんにちは。
あなたは、子どもが
友だちとどう関わっているか
悩んだことはありますか?
私も、
息子はニコニコ楽しそうだけど
どこか遠慮しているように見える
時に、心配になることがありました。
このあいだ、セラピーを通して
そんな息子の気持ちと向き合えたんです。
そして、家で子どもと遊ぶ時間を
もっと楽しめたんですよ。
息子は年長児だから、
卒園前に気づけてよかった^^
今日のブログは、「セラピーを通しての気づき」と「息子と思いっきり楽しんだ遊び」を共有しますね。
同じように、子どもとの関わりを大切にしたいと思う方へ、少しでもヒントになれば幸いです。
(↑息子と使ったのは、これ!「いろのことばカード」)
気持ちを言葉にできる「色彩言語カード」
6歳の息子は、おもしろいことが
大好きで繊細な優しい男の子です。
(親バカかもしれないけど 笑)
けど、慣れていないお友だちとの
遊びの時など、どこか遠慮がち
に見えることもあります。
例えばですね、児童館などで
「貸して」と言わずに待っていて
空いても他の子に先に取られて、
最後まで遊べなかった…など^^;
その姿を見て、「自分の気持ちを、もっと言ってもいいのに」と気になる時もあるんですよ。
そんな息子と一緒に使ったのが、
前回のブログでご紹介した
「いろのことばカード」です。
(「いろのことばカード」とは、「色の意味」とかわいいイラストが描かれた112枚の色彩言語カードです)
前回のブログはこちら↓↓↓
まるで子育て講座!新いろのことばカード講座で学んだ子どもの心に寄り添うヒント
(↑息子が最初に選んだ「いろのことばカード」がこちら)
友だちとの遊びで抱えていた気持ちの揺れ動き
息子のOKをもらったので、
その時の会話を紹介しますね。
「いろのことばカード」を通して
分かったのは、友だちとの遊び
での息子の気持ちの揺れ動きです。
仲良しのお友だちのイメージで
選んでくれたカードもあって、
「〇〇くんは、〇〇のとき、いつも〇〇するよー」
とお友だちのことをニコニコ
しながら話してくれましたよ^^
そして、話を聞いて分かったのは
保育園で人気のおり紙の遊びでの
「葛藤」を抱えていたことでした。
選んだカードを使って息子が
話してくれたのが、こちら↓
(赤色にしているのが、カードにある言葉です)
「(大好きな折り紙の折り方を)分かるから(お友だちに)教えてってすぐ言われるよ。
本当はね、自分のを折りたい。
自分で折る時間がなくなるけど、やってあげたい」
「自分が好きなことをしたい気持ち」と「友だちを想う気持ち」が分かったんですね。
私は、「そうなんだね」とただただ息子の話を受け止めました。
話を聴いたあとは、この笑顔♡
(↑息子が最後に選んだカードがこちら♪)
本当は気づいていた子どもの気持ち
そのあとで実際にしたのは、
休みの日に折り紙で
心ゆくまで思いっきり遊ぶ
ことです。
使ったのは、息子が選んだ
カードの色の折り紙です。
時間を気にしないで一緒に
とことん折りましたよ^^
実は、息子の葛藤を私は
前から知っていたんですよ。
保育園の帰りに聞いてたのに、
「へー、そうなんだ」くらいで
聞き流してしまったんですね。
もっと早く
「こうしてあげれば良かった」
と反省しました。
「いろのことばカード」で息子と
会話したのは、約20分間です。
いつものママとは違って
子どもの「カウンセラー」に
なれた時間でした。
(折り紙だらけ笑 最近は、ますますレベルが上がってます!)
親が子どものためにできること
子育てや仕事、家事をしていると
子どもの話を真剣に聞けない
時間ってありませんか?
「いろのことばカード」で話を
聞いてすごくうれしかったのが、
「色のメッセージを通した会話」
を息子が何よりも喜んでくれた
ことなんですよ。
実は、最近の息子は
スマホゲームにハマってまして
その日も、パパのゲームをすると
言っていたのに、ゲームを放って
楽しそうに話してくれたんです。
さらに、次の日も
「ドアのカードやりたい!!」
とリクエストしてくれましたよ^^
冬休みも子どもからいろんな話を
聞いてみようと思います♪
子どもの友だちとの関わり方を
親が変えてあげられないし
完ぺきな親でもないけれど、
ただ子どもと向き合って、一緒に考えて、親子で遊ぶだけで十分なんだと感じています。
みなさんのお子さんとの時間が、今年も来年も、笑顔であふれますように!
同じように「子どもの気持ちに寄り添いたい」と思っているママさんや教育現場で働く方へ、新いろのことばカード講座を届けられる日が楽しみです。
開講できるようになる
2月以降をお楽しみに!
今日もお読みくださり
ありがとうございます。
あなたの存在に感謝しています。
セラピー関連記事はこちら
各種セラピスト認定講座はこちら
・たった1日5時間で心のケアと聞き方が学べて、セラピストになれる!
・美しい30枚のカードを使って自分と向き合う
・ツールは何でもOK!
<セラピスト向け練習会>
2025年のスケジュールは
①1月17日㈮
②2月21日㈮
③3月14日㈮
すべて10時~11時30分まで
(参加費 千円)
勇気づけ子育て・カラー講師
清水さゆり
(勇気づけのカラーサロンゆーり代表)
●14歳・12歳・6歳の1女2男の三児のアラフォー母
●HSCと吃音症とADHDグレーゾーンっ子のHSPママ
●愛媛県松山市/オンライン全国
元・超ネガティブなイライラママ
今は親子でポジティブな幸せ子育て中
※各メニューはリクエスト開催です。
無料説明会もお気軽に承ります。
プロフィール/問合せ・申込みフォーム/メニュー/ホームページ
毎月配信中♪公式LINEはID「@mta2390s」か、こちらから友だち登録お待ちしています↓
(2024年12月現在で224人が登録中!)
TCカラーセラピスト講座の紹介動画はこちら。
色育と勇気づけ子育てユーチューブチャンネルで色育の魅力を語りました。
いつもいいね!して下さりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)