パーソナルカラー診断ができるようになりたい!④ | イライラしたくないママがアドラー心理学/潜在意識/色の力で感情的にならず親子でポジティブになれる♡【愛媛県松山市/オンライン】清水さゆり

イライラしたくないママがアドラー心理学/潜在意識/色の力で感情的にならず親子でポジティブになれる♡【愛媛県松山市/オンライン】清水さゆり

もうイライラしたくない引っ込み思案ママが私なんて
ダメってもう思わなくていい3つの方法!
アドラー心理学・潜在意識・色のチカラで、感情的に
怒鳴らなくても親子でポジティブになれる♡


アラサーになって何を着れば良いか分からなくなったとき、パーソナルカラー診断を受けて自信を取り戻せた経験から、似合う色が診断できるパーソナルカラーリストを目指して勉強中のゆーりと申しますニコニコ


ご訪問ありがとうございます音譜




前回までは色彩について学んで、今回からはいよいよパーソナルカラーの基礎編ワンピース


パーソナルカラーの歴史や特徴などを学びました。


主に4つのシーズンカラーに分類されるんだけど、それぞれの特徴や与える影響も出てきましたよ(^O^)


似合う場合と似合わない場合の与える影響は、自分の経験にぴったり当てはまることも多くてドキッとしました!



実際にドレープを当ててみせてもらいながらの講座。


当てる布の色によって肌が明るく見えたり、くすんで見えたりします。


せっかく着るなら、似合う色できれいな肌ツヤに見える色の方が嬉しいですよね(‐^▽^‐)


将来のお客様を想像しながら、受講しました♪


持って生まれた髪、目、肌の色をより活かせるような診断ができるようになりたい。


診断するだけでなく、理由や効果も伝えて説得力のある診断ができるよう学びました。


講座を終えればプロですからとの言葉に、気が引き締まりました!


カラー・ミー・ビューティフル/講談社
¥1,470
Amazon.co.jp


この本を借してもらいました。


日本でパーソナルカラーが知られるきっかけとなった本。


私が生まれた頃の本だから絵は時代を感じるけど、内容はなるほどと思うことばかり。


友人に話したとき、パーソナルカラーって何??って言われることもまだまだあるので、もっと知ってもらえるように広めていきたいなって思いますワンピース



読んで下さってありがとうございましたニコニコ