「そうか!色んな状態で、力抜きを使えるんですね!」 | 錬武体術 啓真道

錬武体術 啓真道

剣の理合を我が身に宿し、刃の斬れ味を源として、敵の無力化を学ぶ武道。

● 「そうか!色んな状態で、力抜きを使えるんですね!」

こんにちは。川村です。

鍼灸師Kさまの、研鑽クラスの様子を、ご紹介します。

沖縄空手のムチミを使い、相手の身体を、緩めることができます。

力を浸透させて、手技療法の効果を、高めることができますよ。

今回は、ムチミの動きの最新バージョンを、お教えしました。

より覚えやすく、よりやりやすく、より効果的なバージョンです。

研勢塾では、さまざまな技術は、常に、終わりなくアップデートされるんですね。

合気上げで、試してみました。

相手の肩を突き上げ、アッサリと、両手を上げることができました。

「おおお!アッサリいきましたね!」

腕力ではなく、ムチミを使って、合気上げを成功させることができたんですね。

次は、座技呼吸法です。

相手の両手を押さずに、相手の体幹を崩し、支配下に置くことができます。

相手を、のけ反らせたり、横に傾け、床に転がすことができました。

「あははっ(笑)!腕力じゃ、絶対無理ですもんね!」

ムチミによって、相手と一体になり、コントロールすることができたわけです。

ここからは、立って、ムチミの動きを、試してみました。

両手取りの相手を、下に崩します。

相手の両手に、強い力をかけずに、相手を、座り込ませることができました。

「うははっ(笑)!いきなり、股関節まできますよね!」

ムチミで、相手の両手から下半身まで、力を浸透させることができたんですね。

次は、相手の両肩に、自分の両手を乗せて、ムチミの動きを、やってみました。

相手の肩を強く押さずに、相手を、座り込ませることができました。

「うわっ!相手は、全然抵抗できないですね!」

ムチミで、力を浸透させ、立ち続けようという抗重力筋に、打ち勝つことができました。

さらに、ムチミによって、相手の筋肉から力を抜くということも、お教えしました。

仰向けの相手が、上腕三頭筋を力ませ、肘を、真っ直ぐ伸ばしたまま、固めます。

相手の腕に、両手で軽く触れ、ムチミの動きをやってから、相手の肘を曲げます。

「あれぇ(笑)?面白いですね!確かに、相手の力が抜けますね!」

相手の上腕三頭筋を、踏ん張りの利かない状態にして、肘を曲げることができました。

これを、脚でもやってみました。

仰向けの相手が、大腿四頭頭筋を力ませ、膝を、真っ直ぐ伸ばしたまま、固めます。

相手の脚に、両手で軽く触れ、ムチミの動きをやってから、相手の膝を曲げます。

「はい、はい、はい!なるほど!同じですね!」

相手の大腿四頭筋を、踏ん張りの利かない状態にして、膝を曲げることができました。

「本当だ~!以前教えていただいた、皮絡を使うのとは、また違うんですね!」

「ああ!肘や膝だけでなく、相手の全身からも、力を抜けるんですね!」

「そうか!色んな状態で、力抜きを使えるんですね!」

「これ、施術に入るときとかにやれば、効果を出すまでを、短時間にできるってことですよね!」

「あっ、なるほどなるほど!施術中に、何回もやれば、もっといいのか!それはいいですね!」

仰向けの相手を、驚くほどラクに、長座に起こすことができました。

「あっははっ(笑)!動き出したあと、急にラクになる感じですね!」

長座の相手を、立ち上がらせるのも、ラクに行うことができました。

「うははっ(笑)!これは凄いですね!普通、1人じゃ、こんな風に相手を立たせることは、できないですね!」

「最近ここに来られた、施術関係のかたは、これを学ばれたんですね!」

「これからも、よろしくお願いします!いやぁ本当、今回も楽しかったです!」

ムチミを使うだけで、相手の筋肉に、効果的に働きかけることができます。

短時間に、相手の筋肉を力が入らない状態に、誘導することができますよ。

達人の身体の使い方個別指導「研勢塾」

東京都世田谷区代田5丁目35-30-101
(下北沢駅より徒歩2分)

研勢塾 受講のご案内
DVD
受講生の声
アクセス
お問い合わせフォーム

川村義之の達人研究所(受付中!)NEW

東京、都内、下北沢、新代田、池ノ上、渋谷、代々木上原、新宿、吉祥寺などからお越しいただいています。

合気・発勁・浮き身などの武術の極意を、マンツーマンでお伝えしています。