浮き身を使い、崩し技の威力を、強くすることができます。 | 錬武体術 啓真道

錬武体術 啓真道

剣の理合を我が身に宿し、刃の斬れ味を源として、敵の無力化を学ぶ武道。

● 浮き身を使い、崩し技の威力を、強くすることができます。

こんにちは。川村義之です。

触れた瞬間、相手を腰砕けに崩し、金縛り状態に、固めることができます。

中心力を使って、パンチのスピードとキレを、アップさせることができます。

腕力や、体軸回転では、動かせない相手を、軽々と、投げ飛ばすことができます。

軍隊格闘技をされているWさまの、研鑽クラスの様子を、ご紹介します。

今回は、合宿で履修済みの内容を基に、体の使い方を、さらに磨き上げました。

はじめに、正中線を出してもらい、精度をチェックしました。

次に、向かい合い、両腕を前に伸ばして、相手の両手に、自分の両手を乗せます。

ここから、正中線を保ったまま、真っ直ぐその場に、座り込んでいきます。

相手の両手を、押したり引いたりせずに、相手を、腰砕けにして、座り込ませることができました。

「これが、中心を獲るってやつですか!」

半身に構え、相手の前手に、自分の前手を乗せます。

正中線を保ったまま、真っ直ぐ、座り込むように、腰を落とします。

相手の前手を強く押さずに、相手を腰砕けに崩し、中途半端な中腰のまま、動けなくすることができました。

正中線によって、中心を獲ると、相手を、上方向にも、崩すことができます。

次は、向かい合って正座し、相手の両手に、自分の両手を、下からあてがいます。

お互いの、正中線が交差しているとイメージし、相手の正中線を、引き上げる気持ちで、立ち上がります。

自分が立ち上がるだけで、相手のことも、座っていられなくして、立ち上がらせることができました。

続いては、正中線によって、中心を獲り、目の前の相手を、後退させてみました。

両手を、相手に前からつかまれ、前進できないように、押さえられます。

正中線を保ち、頭から前に出たり、前にある足に、体重移動したりせずに、歩き出します。

相手を押さずに、ただ歩き出すだけで、踏ん張る相手を、後退させることができました。

「相撲なんかは、これ覚えたら、めちゃくちゃ強くなるじゃないですか!」

実際に、相撲に使う例も、お教えしました。

相手と、相撲の四つの体勢に、組み合います。

普通の姿勢になって、相手が押してくるのに耐えてみると、結構しんどいのがわかります。

正中線を出し、股関節から、やや前傾して組み合うと、ビクともしないで、耐え切ることができました。

「凄いですね!全然違うというか、圧倒的ですね!」

続いては、正中線を出すスピードを、さらに速くする練習をしました。

半身になり、腕を伸ばして、壁に、拳をくっつけます。

そこから、正中線を出すと同時に、体感で0.01秒くらいのつもりで、全力で、壁を押します。

パンチを放つとき、同じようにすると、パンチのスピードとキレを、高めることができました

正中線を、素早く出すと、腕から出す力も、強くすることができます。

両手を、相手に下からつかまれ、押さえられます。

全身を、ダランとリラックスさせたところから、ビックリしたように、正中線を出します。

一瞬で、中心力を発揮して、相手を、急激に、腰砕けにして、ひざまづかせることができました。

ここからは、浮き身の復習に入りました。

浮き身になることは、足運びの自由度を上げるだけでなく、そのまま、相手に対する、崩しの力を、生み出すことにも、使うことができます。

両手を、相手に下からつかまれ、押さえられます。

股関節まわりから脱力して、浮き身になるだけで、相手の体勢を崩し、しゃがませることができました。

浮き身になることで、接地荷重を抜いて、足裏と、床との、摩擦抵抗を、減らすことができます。

普通なら、足が滑らないようなところでも、氷上のように、両足を滑らせることができます。

同じ、股関節まわりからの脱力を使い、浮き身になっている間に、正中線を、180°後ろ向きに、回します。

跳ばず、両足同時に滑らせて、その場で、180°真後ろ向きに、ターンすることができました。

普通なら、片足ずつ、イチ、ニイで方向転換するところを、イチ!の一挙動に、簡略化し、即応性を、上げることができます。

これを、踏ん張って耐える相手への、強力な投げ技としても、使うことができます。

相手に、両手をつかまれ、押さえられたところから、浮き身になり、わずかに10°ほど、ターンします。

浮き身になり、10°ターンするだけで、踏ん張って耐える相手を、横に、投げ飛ばすことができました。

続いては、站トウ功の体勢になり、体幹から腕までの、螺旋の身体操作を練習しました。

両腕で、根を張る大木を抱え、横に回すようにイメージして、全身を動かします。

体幹を固めず、手先などの、末端から動かない、理に適った動きを、自然と、つかむことができました。

相手に、両手をつかまれ、押さえられたところから、大木を抱えて回すように、動いてみます。

腕力や、体軸回転では、動かせないくらいに、踏ん張る相手を、軽々と、投げ飛ばすことができました。

この、大木を回す動きを使って、空手の、その場突きをやってみました。

大木を回すと、本当にリアルにイメージして動くと、体を、自動的に、末端からは動かさず、螺旋状に、中心から動かすことができます。

相手に、両手をつかまれたところから、大木を回す要領で、その場突きを行います。

両手をつかむ相手の体を、キリモミ回転させ、横にどかしながら、両手同時に、突きと、引きを、行うことができました。

「これは、何にでも、通用することですね!」

今の筋力のままで、相手の圧力に対して、押され強くなることができます。

浮き身を使い、崩し技の威力を、強くすることができます。

体の使い方を磨いていくと、鍛えるよりも、技そのものの練習をするよりも早く、技の威力を、上げることができるんですね。

合気道や柔道などの武道の技がどんどん極まる!個別指導塾「研勢塾」

東京都世田谷区代田5丁目35-30-101
(下北沢駅西口より徒歩2分)
03-5464-3310

研勢塾 受講のご案内
DVD
受講生の声
アクセス
お問い合わせフォーム

フルコン空手家が、武術の極意で試合に勝つ方法
合気道の達人になれる!合気道の技がラクに極まる方法

東京、都内、下北沢、新代田、池ノ上、渋谷、代々木上原、新宿、吉祥寺、町田、八王子、代田、代沢などからお越しいただいています。

合気道、剣道、空手などの武道・武術、ゴルフ、テニスなどのスポーツで、達人の動きや技を実際にできるようにお教えしています。