うちの選手が、もうかなり、全日本クラスとも、戦えるようになりました。 | 錬武体術 啓真道

錬武体術 啓真道

剣の理合を我が身に宿し、刃の斬れ味を源として、敵の無力化を学ぶ武道。

● うちの選手が、もうかなり、全日本クラスとも、戦えるようになりました。

こんにちは。川村義之です。

レスリングの選手は、大変な厳しさで、体を鍛えていることが、普通です。

技術も高度で、精神力も、並々ならぬ強さです。

そこで差をつけるとしたら、もう、体の使い方しか、ないでしょう。

古流武術の、一見不可思議な技も、同様の発想を突き詰めた結果、できたものに違いありません。

そして、それを実証する選手が、既に現れているんですね。

少年レスリング指導者Yさまの、中級第3回目のようすをご紹介します。

「うちの選手が、もうかなり、全日本クラスとも、戦えるようになりました。腕立て10回しかできないくらい、筋力もないし、持久力もないんですが」

「浮き身を覚えて、だいぶ居着かなくなってきているので、互角に組んでも、先に先に、行けるようになってきました」

体力的に、まだ不足があっても、体の使い方で、補って余りあるということです。

むしろ、筋トレでパワーアップするよりも早く、パフォーマンスを高められるんですね。

今回は、丹田を球として使う動きを、お伝えしました。

臍下丹田、中丹田、2つの重心点を、3次元的に回転させるんです。

中心から、末端へと伝わる動きです。

丹田が、球として動かせると、筋力に頼らず、筋力以上の力を、得ることができます。

力の質も、衝突し、反発するものから、浸透し、伝達されていくものに、変わります。

はじめは、臍下丹田を、縦回転させる動きからです。

これには、股関節の脱力が不可欠です。

股関節の可動抵抗を減らすことで、臍下丹田に、強い回転のモーメントをかけることができます。

同時に、わずかでも、重心を自由落下させることもできるので、見た目に小さな動きでも、効果は絶大です。

相手の両肩に手をかけ、股関節を脱力します。

すると、手で肩を、強く押さないのに、相手を腰砕けにすることができました。

続いては、臍下丹田を横回転させていきました。

これは、単に骨盤全体を回すのではなく、いわゆる、壁をつくるということが必要になります。

壁がない回転は、遠心力を生むので、相手の力とぶつかり、食い止められてしまいます。

ところが、壁をつくって、臍下丹田を回すことができると、求心力を生み、相手を巻き込むことができるんですね。

向かい合った相手に、両手首をつかまれます。

骨盤全体ではなく、臍下丹田を回すと、相手は、背中に力がかかるのを感じます。

ちょっと身じろぎした程度の動きで、相手を回転方向に、どかすことができました。

次は、中丹田の回転です。

最初は、縦回転からで、胸のエクササイズのうち、胸の動きの大きいほうを、題材に使いました。

上方向の回転は、相手の脇を差したところから、相手を浮かすことで、試してみます。

腕力、背筋力でやるより、ずっと簡単に、相手を浮かすことが、できました。

「ああっ!軽い!全然軽いですね」

下方向の回転は、相手の首に手をかけた状態から、下に引き崩すことで、試してみました。

首を痛めないように、肩に近いくらいの、首の根元に手をかけます。

相手を、前のめりに崩し、床に手を着かせることができました。

ほとんど、回転とは感じられませんが、胸のエクササイズのうち、胸の動きの小さいほうも、やってみてもらいました。

歩み寄り、触れた瞬間に、相手をのけ反らせ、後退させることができました。

中丹田を使うことで、相手の芯を揺らすことができ、接触点で押されないので、容易に相手を崩せるんですね。

相手に、片手をつかまれた瞬間、その手を離せなくして、好きな方向に、誘導することもできました。

芯を揺らされると、反射が起こり、相手が無意識のうちに、つかんだ手を、より強く握ってしまうからです。

向かい合い、相手を手を拳にし、自分はそこに手のひらを当て、お互い腕を、ピンと伸ばしておきます。

腕力を使えない状態ですが、ここから、相手を数mも、吹っ飛ばすことができました。

次は、中丹田の横回転です。

「最近、ローリングをどうするか?研究しているんですよ」

中丹田の、順・逆回転を使うと、猛烈な速さで、相手を回すことができました。

最後は、2つの丹田を、連動させて使う方法です。

まずは、縦回転からです。

体幹が、S字に波打つように、連動させます。

野生の肉食獣が、自分より重い獲物を、組み伏せるときに、使う動きです。

相手の両肩に手をかけ、体幹を波打たせると、ストン!と落とすように、座り込ませることができました。

腹這いの体勢から、骨盤をつかまれ、後ろから、相手に持ち上げられそうになった状態でも、使ってみました。

背後の相手を、前のめりに崩して、逆に片足を獲りながら、サイドやバックに回ることができました。

「これは、新しいですね!」

横回転は、中国武術でいう、螺旋の動きです。

両手首をつかまれたところから、相手を横に引っこ抜いて、放り投げることができました。

総合格闘技にあるようなシチュエーションでも、螺旋の動きは、威力を発揮します。

横四方固めで押さえられ、腕絡みを仕掛けられたところから、螺旋の動きを使って、相手を引っくり返すことができました。

「あっ、逆に、相手の関節を獲りにいけますね!」

レスリング、総合格闘技など、組み技系格闘技における、あらゆる意味での、相手を崩すという動きが、全て、その場で、パワーアップしたことになります。

筋トレでは、ここまでパワーアップするには、何ヶ月どころか、何年もかかることでしょう。

質量は、うまく使えれば、筋力以上の力として、使えます。

そのためには、多くの関節を、抵抗なく動かせることが、重要です。

重心点である、丹田を回した慣性力が、筋力以上の力だということです。

脱力とは、筋力以上の力を使うために必要で、相手を力で上回ることが、脱力する目的なんですね。

合気道や柔道などの武道の技がどんどん極まる!個別指導塾「研勢塾」

東京都世田谷区代田5丁目35-30-101
(下北沢駅西口より徒歩2分)
03-5464-3310

フルコン空手家が、武術の極意で試合に勝つ方法
合気道の達人になれる!合気道の技がラクに極まる方法
研勢塾 受講のご案内
DVD
受講生の声
アクセス
お問い合わせフォーム
・ 電話 03-5464-3310

東京、都内、下北沢、新代田、池ノ上、渋谷、代々木上原、新宿、吉祥寺、町田、八王子、代田、代沢などからお越しいただいています。

合気道、柔道、剣道、空手、中国武術、古流武術などの武道・武術のかたに、達人の動きや技が実際にできるようにお教えしています。