久々にC#プログラミングをやろうかな、ということで始めたネタ探し。

「【無駄話】趣味プロのネタ探し over againシリーズ」

 

 

 

思考系ゲームだし、懐かしさもあって標題に決定しました。

 

が、

 

オセロが「白黒チップを五目並べ的に盤において、陣地争いをしながら勝敗を決する」ゲームということは(中学生くらいの時に流行ったので)知っていましたが、詳細はよく知らず、改めて調べてみました。(オセロReversiオセロ専用HP

:いやぁ、昔はWindowsに標準装備だったReversiとオセロの確執等、

オセロの歴史はドラマ

なんですね。Wikiには、

「イギリスで19世紀後半に考案されたリバーシReversi)の一形態が1973年に日本でオセロとして発売され、爆発的な人気を呼んだ。オセロゲーム(Othello Game)とも呼ぶ。(オセロ

"Reversi is a strategy board game for two players, played on an 8×8 uncheckered board. It was invented in 1883. Othello, a variant with a fixed initial setup of the board, was patented in 1971.(Reversi"

とありますが、長谷川さんとその継承者はそうは認めていないようです。

 

また、

 

コンピューターゲームはOthello専用機やPCプログラム()などもありますが、プログラミングの際に変数の名前等、英語表記する必要があるのですが、これもこんなのとかあんなのがあり、あまり統一感がないのでReversiを参考にさせていただきました。プログラムの基本アルゴリズムは↑のブログに書いたこれを参考にしています。

:因みにWindowsに同梱されていたReversiも基本Othelloなんですが、Windows Meで初めて同梱され、Windows XPまで続いたとのこと。(出典

 

さて、

 

今後の進め方ですが、実際に私がこれを基にMSComAss用にプログラムを整えていった経過が、コード説明()になりますので、ドキュメンタリー的に記述してゆこうと思っています。

:オリジナルと私流双方の。