
どうもこんにちは、赤鬼です

(↑ピンクなら話は分かります)
霧島観光中に、なんと!以前、霧島で龍馬伝を撮影した最近話題の福山雅治さんに遭遇しませんでした

(↑うん、当然だよ)
前回の続き、
東霧島神社(つまきりしま神社)、神石の奥に進むと、大きな岩の階段が。。



登って見ると分かりますが、これを古代の人間の手で組むのは本当に不可能なのではないか、と思っちゃいます

この石段を振り向かずに、心を込め願い事をとなえながら登ると、願いが叶うと言われています

あゆみさんはお願いごとをしないでただただ感謝で登っていました

すごいです\(^_^)/
階段の岩に丸い溝が幾つかありましたが、上を見ても何もない、不思議な穴です^ー^鬼の涙か??

階段の上の神社には白龍が祀られていました

雰囲気のある太鼓も打てますヨ☆


素晴らしい神社ですのでぜひお参りしてみてください

そして白蛇さまの神社や、いろいろ寄り道しながら
お次は『霧島東(きりしまひがし)神社』に連れていっていただきました

場所参考
↓↓↓
http://www.genbu.net/data/hyuga/kirisimahigasi_title.htm
先ほどの東霧島神社と漢字は似ていますが違う神社です^ー^
雰囲気のある参道を抜けていくと


ここからの風景が素晴らしく絶景なのです


絶景の湖を見ているとなんと、、、

水面が割れたように見え、水しぶきが

なんだったのでしょう
龍が通ったのか

このあと、渦になりすごい奇跡的な現象が起きていたようですが、
ここで、地元のおじさまが「わしはここ、泳いで渡ったことあるんよ
」話しかけてきてくださり、得意の傾聴で聞いているとどんどんノッてきて全く見ていませんでした(笑)
絶景をバックに撮影^ー^


なんだったのでしょう

龍が通ったのか



このあと、渦になりすごい奇跡的な現象が起きていたようですが、
ここで、地元のおじさまが「わしはここ、泳いで渡ったことあるんよ



少し紅葉も色づき美しかったです


さらに





霧島神宮の奥にも実は知る人ぞ知る神社が


森を抜けると、、
すっごく雰囲気のある鳥居がありました。
霧島の山の神をお祀りしているそうです。

木々に癒されました


最後は超美しい桜島の夕暮れを見て完結



さらに、旅行中にもかかわらず、天才がゆえにこのキャッチコピーも思いついてしまったので載せますね


(↑うん、これもがっつりパクリだよ

あゆみさん、ご一緒のみなさま本当にありがとうございます・・・:☆∴:、*.
本日もお読みくださいまして感謝しています


◆2015年11月28日(土) 18:00~20:00 東京開催
福永涼人&堀向勇希の年末感謝会