
いつも本当にありがとうございます

お世話になっております、神奈川県の幸縁幸路(さちえんさちろ)さん 主催、水彩色鉛筆アーティスト養成講座 http://ameblo.jp/ypa-net/entry-11842392387.html を開催させていただきました

とっても明るいご自宅サロンで爽やかにアートを描くことができました

センス抜群の弟さんと、アメリカ在住のお兄さんも帰ってきていてかっこよかったです

みんなで花を描きます
バラが咲いた~
ついには画伯と呼ばれたこの作風、いろんな色で花びらを描くって斬新でステキです
なんだか新しい作風が、、
水を塗ったところに色鉛筆の粉を落とすと不思議な風合いになります
素晴らしい集中力
みなさんアーティストです
ランチも作ってくださり大大感動です

3週間遠征で毎日外食だったため、ここで栄養補給
(笑)
美味しかったです
ありがとうございます
休憩時間には、幸路亭で流行っている絵しりとり
ハマりました
最後まで答えを言わないルールでどんどん描いていきます
分かりますでしょうか(笑)
りんご→ごじら(ゆるキャラ化してるね
)→らくだ→だんご→ごま(よく表現できました)→マラカス→すいか→かめ→目(目とか、蚊とか(笑)しりとりあるある)→めがね→ねこ→こめ(ごまと同じ人です
ツワモノ)→めざし→しずく→くわがた→たばこ→コウモリ→リラックマ(かなりの変化球)→マンボウ→うさぎ→ぎんこう→ウーパールーパー(はい、これボクです
こんな感じだったかな?(笑))→パーマ
と、ここでウーパールーパーが読み解けなくて
パーマがアフロで伝わりました(笑)
そのあと、、
ろうそく→くり→りす→すし(米の主張が強い(笑))→しまうま(おしゃれな斜め柄
(笑))
そして最後は「ん」で終わらせるため、ボクが思いついたのが
マーライオン
でした(笑)ちょっと違うけどおみごと
(自画自賛
)
こうやって遊ぶのも楽しいですね
童心に帰って盛り上がりました(笑)
みなさんもぜひ
FBで絵しりとりやろうかな?(笑)

バラが咲いた~







ついには画伯と呼ばれたこの作風、いろんな色で花びらを描くって斬新でステキです





なんだか新しい作風が、、

水を塗ったところに色鉛筆の粉を落とすと不思議な風合いになります



素晴らしい集中力

みなさんアーティストです




3週間遠征で毎日外食だったため、ここで栄養補給


美味しかったです



休憩時間には、幸路亭で流行っている絵しりとり

ハマりました

最後まで答えを言わないルールでどんどん描いていきます

分かりますでしょうか(笑)
りんご→ごじら(ゆるキャラ化してるね



と、ここでウーパールーパーが読み解けなくて

そのあと、、
ろうそく→くり→りす→すし(米の主張が強い(笑))→しまうま(おしゃれな斜め柄

そして最後は「ん」で終わらせるため、ボクが思いついたのが
マーライオン



こうやって遊ぶのも楽しいですね

みなさんもぜひ

FBで絵しりとりやろうかな?(笑)



水彩の良さが出ていますね

主催の幸路さん、ご参加のみなさま、本当にありがとうございます

ぜひこれからもお楽しみくださいませ

水彩画の楽しい魅力をどんどん広めたいです

学校で習う描き方って本当に難しいのです(笑)
ぜひ楽しい水彩を体験しにいらしてください


本日もお読みくださいまして感謝しています
