認知症と姿勢 | 頭痛 あれこれ

頭痛 あれこれ

 「慢性頭痛」は私達の日常生活を送る際の問題点に対する”危険信号”です。
 このなかで「片頭痛」は、どのようにして引き起こされるのでしょうか。
 慢性頭痛改善は、「姿勢」と「食生活」の改善がすべてであり、「健康と美容」のための第一歩です。

身の回りは活性酸素を生み出す要因だらけ


 活性酸素は、私たちが生きていく上で、どうしても発生してしまうものなのです。
  私たちが体に酸素を取り込み、消費する過程で活性酸素は自動的につくり出されます。激しい運動をしているときはもちろんのこと、仕事や家事などをして普通に生活しているときも、くつろいでいるときや眠っているときも発生するのです。
  私たちは生きている限り活性酸素から逃れることはできません。
  太古、地球の生物が酸素を体に取り込んで生きるようになったときからの、宿命といえるかもしれません。
  もちろん活性酸素が体の中で増える一方だと、人間はたちまち死んでしまいます。
  そのため、私たちの体は活性酸素を取り除く手段を持っています。
  ただ、この手段では手に負えない量の活性酸素が発生したとき、病気や老化が起きるのです。大量発生のきっかけにはさまざまなものがあります。
  体が傷を受けたり、ウイルスが侵入したときもそうですし、太陽光線も原因になります。
  これらは昔から、私たちの体に活性酸素を発生させる原因になってきました。
  その上、現在では、更に活性酸素を発生させる原因が増えています。
  それが食品添加物や洗剤、化粧品などに含まれる化学物質であり、大気中の有害物質や放射線などです。これらの原因は、昔にはなかったものです。
  豊富な栄養をとっているにもかかわらず、現代人に病気が多いのは、このことが原因ではないかと言われています。
  ウイルスや細菌は、病気を引き起こす元凶ですが、これも活性酸素発生の原因になります。これらの外敵が入ってくると、白血球が出動してきて外敵を殺そうとします。
  このときの武器が活性酸素なのです。白血球が敵の数に合わせて、びったり適量の活性酸素しか出さなければいいのですが、白血球は外敵を確実にやっつけるために必要量を上回る活性酸素を作ってしまいます。その余分な活性酸素が、まわりの細胞まで傷つけてしまうのです。体にとっての異物は、ウイルスや細菌ばかりではありません。
  実は、病気を治すために飲む薬や、空気中に存在する有害物質、そして食品添加物や洗剤、化粧品などに含まれる化学物質も、体にとっては異物なのです。
  これらのものは、つい最近まで、人類の体内に入ることはなかった物質なので、体は異物と理解してしまうのです。
  そして、異物を解毒しようと、ある酵素を出します。この酵素が働く過程でも、活性酸素が発生してしまうのです。
  このように特に、現代の科学や文化の発達が生んだ数々の人工的な要因が、私たちを更に蝕んでいることが伺えます。
  薬や食品添加物の氾濫、農薬の普及、排ガスによる大気の汚染、水の汚染、原子力の利用による放射線被爆、電気製品による電磁波・・・・・生活環境の変化、破壊はすなわち体内での活性酸素の大量発生に繋がっているのです。
  昔から受けてきた紫外線にしても、オゾン層の破壊により、増加し続けています。
  こうした要因は、ほんの数十年の間に急速に増えてきたものです。
  私たちの体の働きは、太古から少しずつ作られてきたものですから、この数十年の変化には着いていくことができません。


  体の中には活性酸素を取り除く働きもありますが、人間のミトコンドリアは、活性酸素の発生源が今よりずっと少ない時代につくられていますから、新しい要因が生み出す過剰な活性酸素まで取り除くことはできない状態にあります。
  活性酸素を作り出す原因がこれだけ増え、体の中には対抗する手段が充分にはないとすると、私たちの体の中には、過剰な活性酸素が存在しているということになります。
  これが現代人の体をむしばみ、病気をつくり出しているのです。
  食物の豊富な国に住み、快適な暮らしをしているにもかかわらず、現代社会に暮らす日本人は病気から逃れることができません。
  ガンや糖尿病、心臓病などの成人病の発生が増えているのも、昔はあまりみられなかった喘息や花粉症、アトピーなどのアレルギーが増えているのも、環境の悪化による活性酸素の増加が原因と考えられます。


  日本は長寿大国となりましたが、長寿を謳歌している人の多くは、活性酸素を発生させる要因が少ない時代に育っていることを忘れてはいけません。
  また、昔の日本人の食事は活性酸素を取り除くために理想的な食事ともいわれています。活性酸素の発生要因に囲まれ、欧米風に変化した食事をとって育っている若い人や子供が、長生きできる保証はどこにもないのです。


  このように、現代社会は、”活性酸素”に満ちあふれた生活環境にあります。
  これらがすべてミトコンドリアの働きを悪くさせてきます。このような外部の生活環境の要因があります。


  こうした背景をもとにミトコンドリアの働きが悪くなれば、必然的に、同時にセロトニン神経系の機能が低下してきます。
  ここに、生活習慣の不規則・ストレス・生理周期や、“小麦、乳・乳製品、肉食に偏った食事”をとり続け、“運動不足”が重なると「脳内セロトニンの低下」が引き起こされてくることになります。
  この両者によって姿勢の悪さが引き起こされやすい状況を作ってくることになります。すなわち、以下のような機序によって姿勢の悪さをつくってきます。
  

 ミトコンドリアは、全身を支え、姿勢を整える筋肉グループ「抗重力筋群」に多く存在し、ミトコンドリアの働きが悪くなれば当然のこととして「姿勢の悪さ」引き起こしてきます。


  セロトニン神経は直接体を動かすのではなく、筋肉を緊張させることによって、重力に対して姿勢を保つために働く筋肉に働きかけていることから、セロトニンが不足してきますと、セロトニン本来の働きである「正しい姿勢の保持」が困難となり、「体の歪み」を招来し、結果的に「姿勢の悪さ」を引き起こします。


  先述のように、私達の生活環境は活性酸素に満ち溢れており、ここ50年間の間のうちにミトコンドリア自体の働きが人間界において、悪化していることから、生活習慣の問題により引き起こされた「脳内セロトニン低下」と相まって、姿勢の悪さを引き起こしやすい状況にあります。すなわち、脊椎起立筋群に対して、ミトコンドリアの働きの悪さは、”筋肉そのもの”への関与、さらに脳内セロトニンは、”神経系の要因”として、関与しています。
  こういったことから、現代では、「姿勢の悪さ」が日常茶飯事にみられるようになってきました。


前屈みの姿勢を強制される生活環境


  私達は、日常生活を送る上で、私達は前屈みの姿勢をとる生活環境に置かれています。特に、女性の場合は、炊事・洗濯・掃除を行う際に”前屈みの姿勢”を日常的にとっています。
  さらに職場では、事務系の仕事が多いためパソコンの操作を終日行うことになります。仕事が終われば四六時中スマホ・携帯を覗き込む姿勢をとっています。現代社会はスマホ全盛の時代で、歩きスマホをされるご時世です。


  こうした前傾姿勢は知らず知らずのうちに後頸部の筋肉に負担をかけることになります。


  ここにさらに、イスに座るとつい脚を組んでしまう、ヒールの高いクツを長時間履いている、立っている時はたいていどちらかの足に体重を乗せている、横座りをする、立ち仕事や中腰の姿勢でいることが多い、いつもどちらかを下にして横向きに寝ている、または、うつ伏せになって寝ている、長時間座りっぱなしの仕事、イスやソファーに浅く座ってしまう、バックなどはいつも同じ方の肩にかける、重たいモノを持つ仕事をしている、赤ちゃんをダッコしていることが多い、などの無意識に”おかしな体の使い方”をしていますと、知らず知らずのうちに仙腸関節がズレ、骨盤の歪みから脊椎( 背骨)の歪みが生じてきます。仙腸関節のズレは、脊柱に影響が及びひいては頸椎にまで及んで、”脊柱の捻れ”を最終的に引き起こしてきます。
 
 
 このようにして、「姿勢の悪さ」が引き起こされてきます。


  姿勢と健康には、とても大きな関係があります。ゲームや携帯電話、パソコンの普及や、椅子に浅く座るなどの影響から、いわゆる猫背(背中が丸く曲がり、肩が前に出た姿勢のこと)が多くなっています。猫背になると、首が前に垂れ、肩も前に落ちて頭部全体が前へ移動し、腰が丸くなるなどの不自然な姿勢となり、骨格や筋肉が歪みます。
  人の骨格は、仙骨(腰椎の下部にある骨)を中心とした骨盤の上に背骨があり、さらにその上に、重い頭を乗せています。これに両肩と腕がついた「やじろべえ構造」をしており、両腕とあごにより絶妙にバランスを保っています。 さらに、股関節、膝、足首などを含め、すべての骨は連動しており、1か所がバランスをくずすと、すべての骨に影響が出ることになります。
  猫背により呼吸が浅くなると、血管を圧迫し、血流も悪化します。体の捻れから内臓や筋肉、神経への負担もかかります。
  このように、姿勢の悪さはあらゆる心身の不調、たとえば肩こり、腰痛、膝痛、頭痛、うつ病、冷え、便秘、下痢、生理不順、アトピー性皮膚炎、花粉症、認知症などの原因になります。


認知症と姿勢の悪さ


 50代~60代のまだ若いうちに認知症を発症している人は、健康な人と比べて、肌や髪、姿勢などあらゆる点で老け込むのが早い印象があります。
   認知症になると、なぜ老化のスピードが早まってしまうのでしょうか?
  その答えは細胞の中の「ミトコンドリア」にあります。
  ミトコンドリアは、人間にとってエネルギーの製造工場のようなものです。
  ミトコンドリアが多ければ、それだけたくさんのエネルギーを作り出して、代謝も活発になり、若々しい細胞を維持できるのです。
  認知症の人の脳細胞を調べてみると、ミトコンドリアの量が少なく、エネルギーを生み出す機能も低下していることがわかっています。
  ミトコンドリアのエネルギー生産能力が低下すると、脳の働きも悪くなります。
  冒頭で述べましたように、私達の身の回りは活性酸素で満ち溢れており、このため、現在では人間界においてミトコンドリアの機能が以前よりは低下しています。
  そして、加齢とともにそれは、さらに加速してしまいます。
  こういったことから、姿勢が悪くなってきます。

 

歩幅との関係が深い認知症

 
 東京都健康長寿医療センター研究所によりますと、認知機能の低下とその他の要素との関連を追跡調査したところ、年齢が高いことや、一人暮らしといった社会的・人口的な要因に加え、血液中の栄養状態を表す数値が低いこと、歩幅が狭いことが関連していることがわかっています。歩幅が広い人に比べ、歩幅が狭い人は認知機能低下のリスクは3倍もあります。


重心が低くなると自然と歩幅は狭くなる
 

 それでは、高齢者にとって歩幅を狭くしてしまっている原因はなんでしょう。それは、重心が低くなってしまっていることです。歩幅は地面と身体重心位置との回転半径によって決まります。立った時の骨盤の位置が低くなると自然と足の回転半径が短くなり、歩幅が短くなってしまいます。


重心を低くしてしまっている猫背の姿勢

 
 重心が低くなってしまう高齢者の典型的な姿勢は猫背のような姿勢です。
  骨盤が後傾してしまい、重心が後ろに位置しています。そして、後ろに倒れないようにと頭を前に突き出すことで全身のバランスを取っている状態です。定常的にこのような姿勢をとっていると、ひざが曲がってしまい股関節の位置が低くなり、そこから足が大きく伸びず歩幅が短くなってしまうのです。


猫背の姿勢の原因になっている裏もものコリ
 

 日常の姿勢を考える上で、特に注目しなければならないのがハムストリング(裏ももの筋肉群)です。裏ももの筋肉は骨盤に接続しています。そして、この裏ももの筋肉が凝って収縮すると、骨盤が真下に引っ張られます。骨盤が下向きに引っ張られると、骨盤は後傾して、体全体の重心が後ろに移るので、身体はバランスをとるために自動的に頭部を前に出します。その結果、腰椎(背骨の腰の部分)と、胸椎(背骨の胸の部分)は屈曲した(曲がった)状態で常にいることになります。裏ももは長時間座っていると圧迫されてどうしてもこりやすい筋肉なので、裏もものコリについては気をつけたいところです。


骨格上も背が低くなっている
 

 また、日常的に猫背の姿勢をとることにより、骨格自体も背が低いものになってしまいます。それは、腰椎(背骨の腰の部分)の圧迫骨折です。腰椎屈曲(腰が曲がっている状態)により腰椎の椎体という本体部分の前方が継続的に圧迫されて骨折します。腰椎の椎体のお腹側の前方部分は構造的にもろく上下に圧迫されて潰れるように骨折をしてしまうのです。この椎体骨折は、高齢になるほど高い割合で多くの人に起こっています。年を取って背中や腰が曲がったり、背が縮むのは仕方のないことと思われがちですが、これらは椎体の圧迫骨折によって起こっていることなのです。
 

アルツハイマー型認知症を予防するために・・


 MCI(軽度認知障害)の特徴として、正常の人の「歩行」と比較して、歩くスピードが遅い、歩幅が狭い、足の運び方が乱れていてふらつきやすい、が挙げられています。
 「アルツハイマー型認知症」の後期では、前傾姿勢で緩慢な歩行になりやすい特徴があります。

 
  このような姿勢の悪さは、認知症を発症する以前から存在していることを忘れてはなりません。先述のように、姿勢の悪さは、猫背として一般的には現れてきます。
  猫背により呼吸が浅くなると、血管を圧迫し、血流も悪化します。
  酸素不足で脳がダメージを受けると、最初に海馬あたりから死んでいくといわれています。このような酸素不足の要因は、姿勢の悪さ・猫背が挙げられます。これらは冒頭で述べたような機序で起きることから、極めて緩慢な経過をもとに、私達が無意識に日常生活を送る上で、永年かかって形成されたものであり、さらに常時呼吸をする際に、猫背でない人に比べ、呼吸が浅いために、酸素濃度は低くなっていることを意味しています。将来的には、これが蓄積した結果として、認知症へと繋がっていくことになります。


  海馬の一部の神経細胞は、大脳の神経細胞の中でも酸素不足にもっとも弱く、低酸素や脳虚血が加わると真っ先に死んでしまいます。
  酸素不足は、認知症を招く率を高めます。カラダの中で、一番酸素を必要としているのが脳です。
  便利な生活送っているとその分、カラダを動かさない生活になりますがそうなると、呼吸して、取り入れる酸素の量も少なくなってきます。
  体内の酸素濃度が不足している人は、知らず知らずのうちにさまざまな悪影響を受けているのです。空気中の酸素濃度は地球上のすべての生物に平等に与えられているのに、どうして人によって酸素が不足してしまうのでしょう?
  それは「鉄分・葉酸不足」と「浅い呼吸」が問題なのです。


  また、年をとってくると重力の関係からか姿勢も悪くなりがちです。先述のように、ミトコンドリアの機能が悪くなれば、姿勢が悪くなります。
  背なかが丸まってくると人が多いですが、そうなると構造的に酸素を取り入れる量も少なくなってきます。
  悪い姿勢にカラダを動かさない状態がプラスすると酸素の供給量も減ってきて、記憶力の低下から認知症の悪化を進めることにもなります。


  今まで、認知症の原因として一番有力視されていたのが「老人斑」。
  これは、アミロイドβというタンパク質の一種で、脳の中にできるシミのようなものです。
  ところが、原因はそれだけではないことがアメリカ・ミネソタ大学の研究で分かってきました。
  認知症の人と、そうでない人の脳を死後解剖して観察したところ、脳に老人斑がかなりできていても、生前、認知症を発症していなかった人が3人に1人いたそうです。
  脳の働きをよくするのに重要なホルモンは、いくつか知られていますが、その中でも一番重要といわれるのが、BDNF(脳由来神経栄養因子)です。
  このタンパク質の一種「BDNF」が脳内に多いと、海馬が大きくなり、老人斑があっても、認知症を発症しなかったというのです。
  通常は、加齢とともに、BDNFレベルは下がっていきます。
  アルツハイマー病の脳の海馬は、このBDNFレベルが非常に下がってるのが特徴です。
  BDNFレベルが下がると海馬は萎縮していきます。これが、アルツハイマー病の引き金となります。
  反対に、脳内にBDNFが増えると、神経細胞の破壊が止まり、海馬が大きくなっていき、記憶の減退やアルツハイマー病の発症を防ぎます。
  これほど素晴らしい作用をもつBDNFですが、ナント!運動によってBDNFが増えることが分かったのです。

 

 米国カリフォルニア大学のカール・コットマン教授は、ネズミのカゴに車輪を入れて、1週間ネズミを毎晩走らせました。走ったネズミは、走らなかったネズミに比べて記憶力テストで頭が良いことが分かりました。
  しかもネズミの海馬を比較すると、運動したネズミはBDNFレベルが上がっていたのです。ネズミは、走る時間が長くなるほど、BDNFレベルも上昇していました。

 

 このネズミの実験で、運動によってBDNFが増えることが分かり、その後、人での研究も進み、次のことが分かってきました。
 

★人間の脳内のBDNFを増やす方法
 

1.適度の運動(有酸素運動)
 2.頭を使うこと


 上記の2つを組み合わせて行なう運動が、たとえば暗算(100から3を引き算)しながらの早歩きや、音楽に合わせての軽い運動になります。
 

日常生活で身体を動かすことが認知症予防


 ウォーキング(早歩き)、ジョギング、サイクリングなどの定期的な運動は、認知症予防に効果的ですが、日常生活でのこまごまとした動作も、それぞれの小さな動きが積み重ねられることで、認知機能が高まります。

 
 米国の80歳代の健常な高齢者500人に、腕に特別な装置を10日間つけてもらい、1日の活動量と認知機能テストとの関連性を調べました。
  すると、1日の総活動量が高いほど、認知機能テストのスコアが高かったのです。これは年齢、性別、体重などに関係なく同じ結果でした。
  この結果から日常生活での小さな動きであっても、それが積み重なれば、運動と同じ効果を脳にもたらすということが分かります。

 


 認知症の方の歩き方は共通しており、猫背で小さな歩幅ですり足、足元が不安定のため、バランスを取ろうとして頭が前に出てしまい、姿勢が悪くなっています。これは体を支える足の筋肉、特に足ゆびの力が衰えてしまうからです。
  普段どおりに歩くだけで足の筋力を自然に強化し、バランスの良い歩き方に変えていきます。歩くことは日々の習慣であり、強制的なトレーニングやことさらの努力を必要としないので、精神的にも負担がかからず、ラクに継続できることから、認知症の予防に効果的です。


  このように、認知症を予防するためには有酸素運動である、ジョギングが一番ということです。
  それ以上に大切なことは、若い頃から姿勢に注意し、猫背・「体の歪み(ストレートネック)」を作らないことが重要になってきます。猫背・「体の歪み(ストレートネック)」を作ってしまえば、いく末はアルツハイマー型認知症へと進展していく素地を作ることになります。