私のブログは”難解である”??? | 頭痛 あれこれ

頭痛 あれこれ

 「慢性頭痛」は私達の日常生活を送る際の問題点に対する”危険信号”です。
 このなかで「片頭痛」は、どのようにして引き起こされるのでしょうか。
 慢性頭痛改善は、「姿勢」と「食生活」の改善がすべてであり、「健康と美容」のための第一歩です。

 医院を閉じてから、早1カ月経過し、残務整理も会計帳簿を完成させるだけになりましたが、これだけは11月までの期日を待つしかありませんので、ほぼ完了したようなものです。そこで最後の最後に残されたことは、これまでのブログを分かりやすく作りかえることです。


 こうしたことをあれこれ考えているところに先日、1年前に片頭痛で初診された高校生とその母親(当医院受診中でした)が、一緒に閉院を機にお礼の挨拶に来られました。
 この高校生は、当医院受診以来、ほとんど片頭痛発作に見舞われることなく現在に至っておられるようで、お母さんがなお発作に見舞われるとのことでした。
 そこで、ちょうどよい機会と思って、この高校生の方に、受診時にお渡ししたCDをご覧になられたかどうかお聞きしましたところ、すべて隅から隅までご覧になられたとのことでした。そこで理解できなかった処があったかどうか確認しましたが、わかりやすく理解できたとのことでした。
 この高校生にお渡ししたCD(下にその内容を提示します)とは、以前にもご紹介しましたように、私のブログの記事を編集しただけで、その上挿絵を挿入しただけのものであり、内容自体はまったく同一のものでした。ということは、高校生の知識でも理解されるのに、私のブログが”難解である”との誹りを受けるのは何故なのだろうかと疑問をもって考えました。


 その違いがどこにあるのだろうかと・・


 この高校生はスマホはお持ちでしたが、肝心要のパソコンをお持ちではありませんでした。そこで、当時、お母さんに今後の薬代を考えれば、中古のパソコンを買っても1万円前後しかかからないから、このCDをすべて覧れるようにパソコンを購入されることをお勧め致しました。パソコンの大きな画面で、挿絵を見ながら文章を読むにはそれ程ストレスにはならず、スムースに閲覧できるはずで、案の定、そう難しくは感じることもなくご覧戴けたようです。


 ということは、私の読者がブログを”難しく”感じる理由は、スマホで見るかパソコンでみるかだけの、単純な相違でしかなかったということのようです。

 

 私のブログを開設した当時は、パソコンが主流の時代でした。それが次第にスマホが普及するに連れて、私のブログもスマホでご覧になられる方々が大半となりました。現在ではスマホ全盛の時代になっています。
 スマホ愛好家の間では、”カタコトの文章”が受けがよく、私のブログのように長文の長ったらしい文字の連続は敬遠されるようです。こういったことが私のブログが”難解である”と非難される最大の理由になっていると考えるべきです。
 このように考えれば、私のブログも時代遅れになってしまったようです。


 参考までに、高校生にお渡ししていたCDの内容は以下のようです。
 以前にも、希望者の方々には郵送させて頂きましたが・・

 

  慢性頭痛治療指針

  頭痛を考える

  慢性頭痛 発症の要因

  症状からみた片頭痛

  女性のための「頭痛学」

  頭痛読本

  慢性頭痛の基礎知識

  片頭痛の正しい知識

  慢性頭痛治療のガイドライン
    
     前編 実践編

     後編 慢性頭痛の基礎知識

     生活習慣改善のポイント

     慢性頭痛治療のガイドライン ダイジェスト版

 

  これでよいのか 片頭痛医療

 
   このようなCDが必要とされる理由は、詭弁を弄する頭痛の専門家が存在するからであり、こうした詭弁を論破するためには、どうしても必要とされるものです。
   単文のカタコトの文章では、到底理解されず、誤解を生むだけのことでしかありません。
   まさに悲しむべき時代としか言えないようです。

 

   結局のところ、スマホで私のブログを見ようとすれば、一々スクロールしながら閲覧しなくてはならず、まさに根気のいる作業であり、途中、息切れがして”難解”と判断されていたものと思われます。