これは、2月9日から、「シリーズ 症状からみた片頭痛」で掲載してきた記事に、以前の記事も追加して、先日の「慢性頭痛 発症の要因」の考え方を基本として編集し、加筆して作成したものです。
ブログの記事のままですと、一括してご覧戴けないために1つのファイルにまとめ閲覧しやすいようにしたものです。
現在、専門家は「国際頭痛分類 第3版β版」に基づいて、片頭痛の診断を下しています。
この「国際頭痛分類 第3版β版」基準そのものは、症状の上から厳密に定義して、片頭痛の診断基準が作成されています。
そして、頭痛診療が行われる「頭痛外来」の現場では、外来患者数が極めて多いことから、その診療効率を向上させる目的で、この基準に基づいて、片頭痛を見落とさないような「問診表」が”工夫”して作成され、的確に片頭痛の診断が行われ、トリプタン製剤が処方されるようになっています。
ということは、この「問診表」には、片頭痛の診断基準を網羅できるように「国際頭痛分類 第3版β版」が組み込まれています。
しかし、今回取り上げたような項目は一切無視され、片頭痛の診断を付けることだけが目的のものです。
症状からみた片頭痛
はじめに・・シリーズ「症状からみた片頭痛」
突然、発作性に頭痛がおこる
頭痛が起こる前になんらかの前ぶれがある
頭の片側が痛むことが多く、両側が痛む場合でも左右差がある
頭痛がピークに達するまでには拍動感のある痛みを感じる
頭痛の最中に食欲低下、吐き気、嘔吐をおこすことがある
頭痛の最中には、音、光、匂い、振動が嫌になる
血管が拡張しやすい状況になると頭痛がおこりやすい
遅くとも25 歳までには発症する
祖父母、両親、兄弟姉妹にも同じような頭痛がある
妊娠中や授乳期には頭痛が軽くなる
中年になると頭痛は軽くなるが頭痛の回数が増えたり時間が延びる
60 歳を過ぎると頭痛は軽くなり、70 歳以上ではほぼ消えてしまう
天気に左右される片頭痛
夏だけ頭痛になる人がいるってホント??
物が大きく見えたり、極端に小さく見えたりする
片頭痛発作中に、意識が飛ぶ!!
夜中に呼吸が止まる
片頭痛の発作の「持続時間」
心臓の穴は片頭痛を起こす???
片頭痛とパニック障害、うつ状態
片頭痛と冷え性は関係があるの???
片頭痛とアロデイニア
便秘
ストレスと頭痛
慢性頭痛と「めまい」
頭痛と腰痛は関係があるの???
肩こり
”スマホ病”と頭痛
歯の噛み合わせ
ムチウチ
女子中学生の頭痛
太る・・肥満になることです
生理に関連して起きる頭痛
更年期の頭痛
ダイエット
ニキビ
帯状疱疹ウイルス(ヘルペスウイルス)
副鼻腔炎(蓄膿症)
片頭痛と脳梗塞
片頭痛と花粉症
アルコール
シックハウス症候群
片頭痛と微熱
片頭痛は単なる「症状」に過ぎない
おわりに・・片頭痛は人生の「1コマ」の症状に過ぎない
以上、46項目について言及しました。
なぜ、このことに拘るのかと申しますと、専門家は片頭痛の診断を下し、トリプタン製剤を処方すれば、それで終わりです。
片頭痛の診断は、日常生活に支障がある程の辛い頭痛なのかどうかを思い起こせば、それで十分であり、敢えて専門家などは必要ありません。
トリプタン製剤が、片頭痛の特効薬と思うからこそ、勿体を付けて、仰々しく専門家が処方されるだけのことです。
このようにトリプタン製剤を服用しても、片頭痛が治ることはないことは誰でも分かりきったことです。
今回、「症状からみた片頭痛」では、46項目のなかの「症状」が片頭痛に伴っていた場合に、あなたの片頭痛を引き起こした要因を探る、手段となるからです。
これを基にして、片頭痛の根治をめざす糸口にして頂くことが目的です。
例えば、あなたの片頭痛に花粉症を伴っておれば、腸内環境が悪化しているのではないかとか、MRIを撮影してもらった際に、小さな梗塞が数ヶ所みつかり困惑させられることがあります。
こうした場合は、必須脂肪酸のオメガ3とオメガ6の摂取バランスがうまくとれているのかどうかを考えてみる必要があります。
また、片頭痛と同時に、腰痛やめまいや天気に左右されるとかがあれば、「体の歪み(ストレートネック)」の関与を疑う必要があります。
さらに、パニック障害やうつ状態を伴っておれば、「脳内セロトニンの低下」の関与を疑ってみることも大切になってきます。
このように、あなたの片頭痛の発症要因を探る糸口になってくるものです。
本書では、典型的な症状から始まって、さらに個々の患者さんによって特徴的な症状がみられるものを取り上げて、それぞれの症状をどのように考えるべきかについて解説することによって、片頭痛という「症状」を考えてみることにします。
専門家は、片頭痛をひとつの”疾患単位”すなわち「病気」と考えていますが、果たして、「片頭痛を病気」と考えてよいものかどうかの疑問を投げかけることが本書の目的です。
題して、「症状からみた片頭痛」です。
今回取り上げただけでも46項目にも及んでいることから、「片頭痛を病気」と考えてよいものかどうか、少なくとも、「片頭痛という症状」に過ぎないのではないのかというのが、偽らざる感想です。
「症状からみた片頭痛」
http://taku1902.jp/sub649.pdf
ダウンロードした上で、パソコンの片隅に保存しておいて下さい。
繰り返しますが、専門家はトリプタン製剤だけを処方し、あなたの片頭痛を根治させるための指導は一切されることはありません。
そうなれば、あなたの片頭痛に今回、掲載したような「症状」があるかどうかを、自分で点検することによって、これをもとに根治させる糸口にして頂きたく、今回、作成致しました。