頭痛研究の”闇”を誰が解決するのでしょうか??? | 頭痛 あれこれ

頭痛 あれこれ

 「慢性頭痛」は私達の日常生活を送る際の問題点に対する”危険信号”です。
 このなかで「片頭痛」は、どのようにして引き起こされるのでしょうか。
 慢性頭痛改善は、「姿勢」と「食生活」の改善がすべてであり、「健康と美容」のための第一歩です。

 脳のなかに異常のない慢性頭痛は「健康的な生活」から逸脱した生活習慣を送ることによって引き起こされる頭痛と考えられます。
 すなわち、「健康的な生活を送る」ためには、”ミトコンドリア”が重要な”鍵”となり、生命の根源ともなるべき役割を果たしています。


ミトコンドリア、セロトニン神経系の関与


 ミトコンドリアは、私達の体を構成する細胞の中にあり、食事から摂取した栄養素から生きる為に必要なエネルギーを作り出しています。
 エネルギーを常時たくさん使う細胞であるほど、ミトコンドリアの数が多く存在し、ミトコンドリアは、私たちの”活力源”ともいえるものなのです。
 このためミトコンドリアは、健康な生活を送るための”基本”ともなるものです。


 そして、私達が日中活動している際に、常時活動している神経系がセロトニン神経系です。このようにエネルギーを常時たくさん使うセロトニン神経系は、ミトコンドリアの働きが悪くなりますと、同時にセロトニン神経系の働きまで悪くなってきます。
 セロトニン神経系は、”大脳皮質を覚醒させ、意識のレベルを調節する、自律神経を調節する、筋肉へ働きかける、痛みの感覚を抑制する、心のバランスを保つ”などの重要な働きをし、「健康的な生活」を送るためには欠かせない働きをしています。

 このように、健康な生活を送るためには、ミトコンドリアが正常に働き、セロトニン神経系がまともに機能していることが不可欠な要素になっています。


「ホメオスターシス」との関連では


 健康的な生活とは、生まれつき体に備わっている「生体リズム」に沿った生活ということを意味しています。
 この生体のリズムは「ホメオスターシス」によって維持され、「体内時計」により刻まれ、「体内時計」は先程の「ミトコンドリア」・「セロトニン神経系」により制御されています。
 このように、ミトコンドリアは「恒常性(ホメオスターシス)」の維持にも関与しています。


「体の歪み(ストレートネック)」との関連


 私達が日中活動している際に、常時活動している神経系がセロトニン神経系です。このようにエネルギーを常時たくさん使うセロトニン神経系は、ミトコンドリアの働きが悪くなりますと、同時にセロトニン神経系の働きまで悪くなってきます。
 ミトコンドリアは、全身を支え、姿勢を整える筋肉グループ「抗重力筋群」に多く存在し、ミトコンドリアの働きが悪くなれば当然のこととして「体の歪み(ストレートネック)」引き起こしてきます。
 セロトニン神経は直接体を動かすのではなく、筋肉を緊張させることによって、重力に対して姿勢を保つために働く筋肉に働きかけていることから、セロトニンが不足してきますと、セロトニン本来の働きである「正しい姿勢の保持」が、困難となり、「体の歪み」を招来し、結果的に「ストレートネック」を引き起こします。


 こういったことから、慢性頭痛を引き起こす原因として、以下の3つがあります。

 

1.「ホメオスターシスの乱れ」
2.「体の歪み(ストレートネック)」
3.ミトコンドリア、セロトニン神経系


 以上のように慢性頭痛の原因とされる3つの要因はすべて、ミトコンドリアと関連しています。
 こういったことから、生命の根源ともなるべき役割を果たす”ミトコンドリア”が重要な”鍵”となっていることから、脳のなかに異常のない「慢性頭痛」とは「健康的な生活」を送ることができていないことに根本的な原因があると考える所以(理由)があります。


 片頭痛はミトコンドリアの機能障害による頭痛です。
 すなわち、片頭痛は、”ミトコンドリアのエネルギー代謝異常あるいはマグネシウム低下によって引き起こされる脳の代謝機能異常疾患”であると、以下の論文で明らかにされていました。


 Welch KMA, Ramadan NM Review article; Mitochondria, magnesium and migraine. J Neurol Sciences 134 (1995) 9-14
 下村登規夫、小谷和彦、村上文代:片頭痛とミトコンドリア.神経研究の進歩:46(3).391ー396.2002.


 このようなことは、我が国にトリプタン製剤が導入される以前の2000年前後に指摘されていました。


 詳細は以下をご覧下さい。


     「慢性頭痛を理解する」
       
http://taku1902.jp/sub396.pdf


 ところが、学会を主導される方々は、2000年に我が国にトリプタン製剤を導入したとたんにトリプタン製薬メーカーおよびトリプタン御用学者が作成した「国際頭痛分類 第2版」を踏襲して「慢性頭痛診療のガイドライン」を作成され、トリプタン製剤は片頭痛治療の第一選択薬とされ、当時は片頭痛の特効薬として大々的に宣伝されてきました。


 トリプタン製剤が片頭痛に効果があるのは、頭痛が起きる仕組みの根幹部分に作用しているためです。片頭痛にはセロトニンという物質が大きくかかわっています。セロトニンは神経伝達物質のひとつで、感情のバランスを安定させる役割を持ち、血管を収縮させます。ストレスなど何らかの理由でセロトニンが分泌され、収縮した血管は、役割を果たして減少するにつれて今度は拡張します。
 血管が拡張することによって血管に絡みついた三叉神経が刺激され、頭痛が起きる、というのが一つ。
 さらに、三叉神経が刺激されると、サブスタンスPやCGRPなど炎症を起こす物質が分泌され、血管を刺激して痛みが出てくる、というのが一つ。
 この二つが片頭痛が起きるメカニズムです。
 このように血管の収縮と拡張に大きく影響しているセロトニンですが、トリプタンという薬は、セロトニンと同じような作用を持っています。そのためセロトニンの代わりに血管を収縮させ、拡張によって三叉神経が刺激されるのを防ぎます。
 さらにセロトニンは三叉神経に取りついて、痛み物質のサブスタンスPなどが分泌されるのを抑制する役割がありますが、ここでもセロトニンの代わりにトリプタンが三叉神経に取りつき、サブスタンスPなどの分泌を抑制して痛みが出るのを防ぎます。
 このようにトリプタンは脳の中でセロトニンとして働き、血管を収縮させ、サブスタンスPなどの分泌を抑制する、という2つの役割を果たすことにより、片頭痛の起きる原因そのものを排除します。つまりトリプタンは、片頭痛という病気のより本質に近いところに作用して痛みを取るため、効果が高いというわけです。
 トリプタン製剤が出る前に使用されていた鎮痛剤や市販の鎮痛薬は、本質的な痛みの部分に作用しているのではなく、痛みの伝達を途中でブロックして感じなくしているだけです。
 そのため、痛みが強いと効果がなかったり、薬を飲んだときには少し良くなっても、しばらくして薬の効果が薄れてくるとまたすぐに痛くなったり(痛みはずっと続いているため)することがあります。


 このように片頭痛のメカニズム(発生機序)はトリプタン製剤の作用機序の面から説明されてきました。


 片頭痛の起こったときに、一般的には市販の頭痛薬を使う人が多いと思います。
 市販の頭痛薬や痛み止めの大部分は”みかけの痛み”のみを取り払い、水面下で起こっている脳の神経細胞の興奮症状を置き去りにしています。
 当然、毎回の片頭痛発作のたびに起きている脳の血管周囲の炎症に関しても放置されたままになっています。
 この興奮状態の放置により、片頭痛の回数や程度がだんだんとひどくなってきて、市販の頭痛薬の用法や用量の規定範囲を超えるようになってきたり、飲む回数が増えてきたりします。


 このように述べ、片頭痛の適切な治療はトリプタン製剤を服用することであることと再三に渡って指摘され、このようにしていなければ将来「脳過敏症候群」や脳梗塞を併発してくる危険性があると脅迫してきました。


 基本的に、片頭痛発作時には、脳内セロトニンと呼ばれる神経伝達物質が減少あるいは機能が低下しており、片頭痛発作の時に、脳内セロトニン様作用をもつトリプタンを投与することによって、機能低下状態に陥っている「脳内セロトニン」をバックアップしているだけです。
 ところが、専門家は、なぜ「脳内セロトニン」が機能低下状態に陥っているのかといった基本的なことは一切不明とされています。


 しかし、片頭痛患者さんには生まれつき持っている「ミトコンドリアの働きの悪さ」が存在します。「ミトコンドリアの働きの悪さ」が存在すれば、同時に「セロトニン神経系」の機能が悪化します。これに生活習慣の問題点が加わることによって「脳内セロトニンの低下」が引き起こされてきます。
 このため頭痛を無くすためトリプタン製剤投与し、「脳内セロトニンの低下」を補填しても「ミトコンドリアの機能低下」状態は厳然として存在しています。
 片頭痛発症の根幹には「ミトコンドリアの機能低下」によって形成された「酸化ストレス・炎症体質」というものが存在し、このために、活性酸素や遊離脂肪酸が過剰に産生されやすく、このため血小板凝集が引き起こされ、これが引き金となって血小板から”生理活性物質”であるセロトニンが放出されることによって、片頭痛発作につながっていきます。
 このため、トリプタン製剤によって痛みを抑制していますと、根幹にある「酸化ストレス・炎症体質」はさらに増悪してくることになり、片頭痛は慢性化してきます。


 このように、専門家は、片頭痛をミトコンドリアの機能障害による頭痛であるとは考えていないことから、先程述べたような考え方をされているだけのことです。
 片頭痛をミトコンドリアの機能障害による頭痛であるとは考えないことから、「脳過敏」の原因は不明とされ、生まれつきのものであり、さらに「片頭痛の慢性化」がどうして起きるのかは一切不明とされています。
 このように至った原因は、頭痛の専門家が金科玉条のものとし、頭痛診療および研究の絶対的基準とされる「国際頭痛分類 第3版β版」にあります。
 専門家は国際頭痛学会が作成された権威あるものとされますが、基を正せばトリプタン製薬メーカーおよびトリプタン御用学者の作成したものです。これを遵守されていることから、当然のこととしてトリプタン製剤が片頭痛の第一選択薬とされ、特効薬でもないにも関わらず特効薬と誇大広告され、片頭痛のメカニズムもトリプタン製剤の作用機序の面からしか説明されないことになっています。
 学会を主導される方々は、日本にトリプタン製剤が導入される前後から、お互いが二人三脚で片頭痛という頭痛の啓蒙活動およびトリプタン製剤の販売促進のための宣伝を行ってきた結果がこのようになっているにすぎません。


 その結果として、 DR.RATH HEALTH FOUNDATION の「製薬業界は一般大衆を欺いている」で指摘されますように・・


 ”製薬業界は私達の社会をコントロールし続けます。製薬業界の求めるところは医学研究をコントロールし、医療従事者をこの製薬業界に依存させることです。この権力を確実に手放さずに済むよう、製薬企業は立法機関およびメディアをうまく操っています。全メディアを通じた大規模な宣伝キャンペーンでは、医薬品のPRおよび宣伝部門によって、製薬業界の真実を隠そうと煙幕が張られています。
 製薬企業は、ルイ・パストゥール、ロバート・コッホ等の医学上のパイオニアと重ね合わせて自社のイメージを描こうとしています。彼らは人道主義に基いて疾病の根絶を目指していると主張しています。しかしながら、真実はまったくその逆です。つまり、製薬業界は、製薬市場拡大の基盤として疾病を存続させ続けることが目的なのです。コーデックス・カルテルは、意図的な疾病の根絶妨害をその目的としています。したがって、製薬業界は人類救済の伝統にもとづいてではなく、自らの利益を維持するために無数の人間を犠牲にする組織的犯罪者のグループであるIGファルベン社の伝統に基づいて運営されているのです。”


 このようなことから、慢性頭痛とくに片頭痛の発症要因としてミトコンドリアの関与を一切認めない最大の理由にもなっています。ここにはエビデンス云々以前の問題が存在していることを忘れてはなりません。
 こうしたことから、トリプタン製剤が片頭痛の特効薬と誇大広告され、最近では、「頭痛改革宣言」と銘打って、「頭痛の悩み。つらい頭痛とずっと戦ってきました」「〇〇〇〇〇®Sシリーズ史上、最もプレミアムな処方を実現」と語りかけ、痛みに悩む多くの方々のQOL(生活の質)向上に貢献してゆくブランドメッセージを伝えるといったコマーシャルが臆面もなく毎日テレビで宣伝されることになっています。
 このようにして慢性頭痛では、その痛みの原因が何であれ、ただ痛みさえ緩和させれば、それでよしとされる風潮が罷り通っていることになります。


 このように慢性頭痛をミトコンドリアとの関連から考えれば、すべての闇が消えてなくなってしまうはずでありながら、頂点の立場にある方々が、いつまでも製薬メーカーの言いなりになっている以上はいつまでも暗黒の世界でしかないようです。


 こうしたことを、どなたが解決していくのでしょうか??

 同じ穴のムジナ同士の議論では到底望み得ないことであることは、どなたも理解されるはずです。このようにまさに深い・深い”闇”としか言えないようです。