ママはADHD?① | *しゅんくんママのブログ*

*しゅんくんママのブログ*

2015年生まれの息子がいます。一度は特別支援学校に入学させましたが今は小学校の特別支援学級に転籍して頑張っています。ママはパニック障害・不安神経症で通院中。息子の事、ママの事、それ以外の事、好きな事を書きたいと思います。テーマ別で読まれる事をオススメします。

ママの自己紹介
⚫︎ママ 40代
⚫︎20代の半ばから息苦しさ、喉の詰まりなどの不調に襲われ色々な病院を巡りました。
最終的にパニック障害・不安神経症と診断名が出て通院しています。
⚫︎今、飲んでいる薬
・デュロキセチン20mg 1錠
・リボトリール0.5mg 1錠
1日1回
☆不安時の頓服☆
・アルプラゾラム0.4mg


息苦しい時
私は息苦しさに襲われた時にMINTIAをよく舐めていました。
image
後は普通に息を吸って長く吐いたり。。
でも1番は気にしない事なのですが、それが難しいですよね。

 

 

転院をする切っ掛けをくれた医師に何年かお世話になり、その間に出産、口腔外科に通院できるようになりと何とか穏やかに毎日を過ごせる様になっていた矢先、その医師が転勤する事になって新しい担当医を紹介されました。

 

 

私よりも年下の若い医師でしたが特に不満もなく通院して、今度は、その若い医師が転勤する事になり、その時は、その医師が転勤する病院に転院して通院する事にしました。

 

 

ここで総合病院ではなくなります。

 

 

そこから数年して、今度はその若い医師が個人院を開業したので、今はその個人院に通院しています。

 

 

あっちに行ったりこっちに行ったりしています😅

 

 

総合病院に転院して10年以上は経ちますが、薬の内容などは恐らく、そんなに大きく変化はしていないと思います。

 

 

妊娠中にリボトリールをやめていたぐらい。

 

 

出産して、ちょっと不安定になった時期があったので、またリボトリールを再開したのですが。

 

 

妊娠中にリボトリールをやめた時は、そんなに苦痛だった記憶はありません。

 

 

子供が発達障害だと分かってから若い担当医にも息子の障害の事は話していました。

 

 

息子の状態を相談するのではなく、特に相談した内容は就学先の事とか転籍の事とかです。

 

 

今は、その事に関して取り敢えずは一段楽したので、もう相談はしていないのですが、半年ぐらい前から若い担当医がある薬を勧めてくるようになりました。 

 

 

インチュニブと言うお薬です。

 

 

インチュニブとは
インチュニブ(グアンファシン)はもともと血管収縮を抑える降圧薬(高血圧を改善する薬)として作られ、交感神経の過剰な働きを抑えて神経の緊張を取り去る働きもあります。 こういった作用により、ADHD症状のなかでも多動・衝動性と気分のコントロールを改善する効果が高いです。 そのため、内服に伴う注意点も血圧低下や脈拍数減少に伴うものがあります。

 

 

きいさんにはインチュニブというお薬がいいと思うんだよね。

 
サムネイル

 

 

と言われたので

 

 

サムネイル

どんなお薬ですか?

 

 

と聞くと

 

 

ADHDの治療にも使われている薬なんだけど…

 
サムネイル

 

 

と言い出したので

 

 

サムネイル

​え?私ってADHDなんですか???
どんな所がですか?

 

 

と聞いたら

 

 

ADHDぽい所があるんだよね。
診察日を忘れるし、薬を飲み忘れるし。
 
サムネイル

 

 

【え?そんな理由で??😨】

 

 

通院日に関しては2ヶ月に1回の通院なので予約をした後から用事が出来てしまい、通院日をずらしてもらった事はあっても通院日を忘れた事は恐らく、この医師になってから1回か2回?

 

 

それも、何年も昔の話です。

 

 

飲み忘れに関しては月に3、4回ぐらいはあるかもしれませんがADHDを疑われるぐらい酷い状態なのでしょうか?

 

 

半年に1回ぐらい薬が余ってしまうので薬の数を調整してもらうのですが、その事で飲み忘れが多いと思っていたのなら、何でここまで1回も注意してくれなかったのだろう?

 

 

「薬の飲み忘れが多いからきをつけて!!」とか。

 

 

薬を飲み忘れる事で、それほど困った状態にもなった事がないので何も考えていませんでした。

 

 

サムネイル

今は特に困っている事もないので…
苦しい状態にいるのなら直ぐに新しい薬を飲みたいと思うのかもしれないのですが…
インチュニブをネットで調べてみてもいいですか?

 

 

と聞いたら

 

 

別に構わないけど個人のブログとかHPとかはやめてね。
出来るだけ色んな医師が携わっているHPとかにしてね。

 
サムネイル

 

 

と言われました。



それにしても、そんな簡単にADHDぽい所があるから薬を追加しましょうってどうなの?

 

 

つづく…

『ママはADHD?②』ママの自己紹介⚫︎ママ 40代⚫︎20代の半ばから息苦しさ、喉の詰まりなどの不調に襲われ色々な病院を巡りました。最終的にパニック障害・不安神経症と診断名が出て…リンクameblo.jp


 

 お子さんにオススメ 

最近購入した息子のスニーカーです。何度注意しても踵を踏む癖があるのですが、これは踵が硬くて踏めません!すぽっと履けるので楽そうです。本人も履き心地がいいと言ってます。

発達障害のお子さんを持つママさんでNIKEのダイナモを履かせている方が沢山いらっしゃいました。うちも履かせていました。
保育園時代は上履きが上手に履けず苦労しました。でも、このイフミーの上履きを先生から勧められると、とても簡単に履けるようになりました。お子さんの上履きで苦労しているママさんにお勧めです。 
息子の通っていた保育園の運動会では竹馬の種目がありました。 でも、どうしても竹馬に乗る事ができなかった息子。 療育施設のママ友から勧められて↑この竹馬を購入したら直ぐに乗れる様になってビックリ。 多少の基礎は出来ていたのかもしれませんが本当に助かりました。